主人公エースに必要なものって

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:47:17

    適度にやられることだよね
    オッPとかスタダとかセブンスロードとか

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:47:51

    セブンスロードはやられ過ぎだよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:48:34

    ネオスとかいっつもやられてたイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:49:01

    しょごりゅうもそう思います

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:49:04

    だから攻撃力を2500で統一する必要があったわけですね

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:49:20

    使い回しやすさとかじゃないか?
    手札、デッキ、墓地、除外のどこからでも出てこれるフットワークの軽さ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:49:21

    >>4

    お前はまず登場回数が……

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:49:35

    ホープはやられそうになるとムーンバリア使ってたからやられてたイメージそんなにない

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:49:43

    スタダもその能力のせいでよくボコボコにされてたな…

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:49:52

    まずブラマジが1話ではブルーアイズに破壊され、2話ではNTRされるからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:50:04

    >>9

    よく考えたら能力は関係ないか

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:51:13

    適度な態勢は1ターン目に出しても強いのでホープは理想のエースだと思ってる。(その後の派生含めて)
    欲を言えばどのホープも1撃必殺に全振りなので連続攻撃のホープとかより防御に寄せたホープとかあっても良かったと思う。

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:53:52

    味方を守る能力だとか火力を出せる能力だとエース感あると思う

    マジでしょごりゅうお前はなんなん

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:53:53

    >>12

    >>防御に寄せたホープとかあっても良かったと思う。


    素のホープだよ!

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:57:53

    >>14

    よりって書いてあるだろ。

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:04:35

    >>2

    マジシャンとウィッチのフュージョンという待ちに待った強化形態ですら普通に負けてその後挽回無しなのはちょっとね

    そのデュエルや話の流れ自体は良かったんだけども

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:15:39

    適度にやられるのと合わせて復帰能力かな
    やられてから逆転はベタだが盛り上がるし

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:50:02

    出しやすさとか…?
    アドバンスはやっぱ出番作るだけなら楽よね
    ましてトランザムライナックは低級だからマジですぐ出せる

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:52:23

    OCG産のモンスターだと例えばどんなやつ?

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:52:26

    販促期間終えたらフィニッシャーに繋げるまでのライフ削り要員であって欲しい
    セブンスはやられ役であってもトップバッターである事は多かったから理想的

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:53:33

    >>18

    トランザムライナックはいいとこ持っていく感じしかしない

    ユウディアスも自分に重ねてるし、いい出番もありそうだしフュージョン体も出しそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:55:39

    セブンスロードはラスボス戦であまりにもおいしい出番(ラスボス側が使う)が来たね

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:57:55

    >>20

    エレメンタルロードがライフ調整として便利すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:00:39

    エースとしての立場はネオスに譲ったけど
    要所、要所で活躍する十代のフェイバリットモンスター
    フレイムウィングマン

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:01:14

    >>22

    同じカードでも仲間の力でエレメンタルロードする遊我と闇属性しかいない代わりにダークネスカードを駆使するオーティスで対比になってるのはうまかった

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:01:18

    >>23

    デッキトップを墓地に送るコストとかいうワクワクと調整の両立

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:02:19

    一期のデコードトーカーとかエースしていなかったけ?
    二期以降は出番減ったけどエース的な感じで活躍していた記憶

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:08:03

    攻撃力2500
    これはもう必須レベル

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:16:57

    >>28

    セブンスロードは違うけどわりとエースしてる気がするからなぁ…

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:05:31

    サイバース・クロック・ドラゴンは墓地肥やしつつバンプアップでフィニッシャーにも、その攻撃を凌いだ相手によって次のターンに戦闘破壊されても効果で墓地に行ってたカードの効果などで次の展開に繋げやすいし、効果で破壊されたなら魔法サーチと優秀だったな

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:16:05

    別TCGになるけど、こうして見るとイグニスドラゴンが如何にダメだったか分かるな…
    逆転に特化しすぎて出るのが分り易すぎるのと一枚じゃ決着付けられないから不自然になりがち

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:28:33

    >>4

    お前がやられたのは相手のモンスターじゃなくて禁止改訂とエラッタだろ

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:29:56

    ふと思ったけど、攻撃力2500だけどこいつにエース適正あるかな?

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:32:17

    >>33

    効果的には同タイプのライバルが使うと映えるタイプだよな。

    一応、逆転に繋げやすいし、敵エース破壊しやすいからありっちゃありだと思うけど

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:33:42

    主人公がエースに思い入れあるかじゃね?

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:34:04

    セブンスロードは遊我一人で使うときより
    他キャラのを借りてるとかの時の複数ミックスで主人公してた気がする

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:35:10

    適度にプロレスができる能力かな?
    守れるホープやスタダ、攻撃力上げられるオッドアイズはよかった
    しょごりゅうのバウンスは主人公の初期エースが持っていいもんじゃねぇ………シューティングスターとかみたいな強化モンスターならまだしも

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:37:00

    >>37

    極論これだよな。

    逆転はサポカや新規看板に任せて、そこにいたるまでの場を繋ぐのが大事。

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:40:09

    私に主人公のエース適正ありますか?

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:41:29

    >>35

    それはエースの条件ってより主人公としての条件では……

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:44:06

    >>37>>3

    その理論だけどこいつはどうなんだろう?

    主人公らしい攻撃力あるけど

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:44:35

    >>40

    ゆうさく…

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:45:01

    >>41

    ブルーノちゃんのエースカードじゃないか!(TF並感)

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:45:02

    遊作のカードだと、トランスコード、サイバース・マジシャン、クロック・ドラゴンが個人的にエースっぽい効果持ってると思う。

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:46:15

    >>42

    遊作はサイバース族には愛着あるし、デコードやダークフルードには言及してるし、しょごにも気持ち込めてたことあったから、まあ

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:47:04

    >>38

    そう考えるとネオスとかオッPは理想的エースだな。

    中盤まで前線で戦いつつ相手のエースに破壊され花を持たせた後、再度召喚してネオスならコンタクト融合、オッPなら素材にして新規ドラゴンをEXから召喚って流れで自然と新看板の宣伝に繋げられる。


    しかもあくまでエースの進化だから、エースが噛ませにされた感が無い。

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:50:17

    やられても後続で打点アップ付きの専用蘇生カード引っ張れるしエースっぽいかな?進化体もいることだし

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:52:50

    過労死と言われようと何度も召喚されることは誉れな気がするわ
    ネオスなんて一年たってから登場なのにエースは誰かと聞かれたら俺は間違いなくネオスって言うし

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:56:25

    >>47

    ファイナルシグマの主人公最終エース力高すぎるんだよね


    だからカットインちょうだい♡

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:56:59

    我ら、主人公のエースぽいOCG産ドラゴン族モンスター
    ……で実際、主人公のエースに似合いそう?

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:57:08

    >>4

    遊作のエースはお前じゃなくてデコード・トーカーなんで……

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:57:36

    セブンスロードは決勝で3回破壊されてる

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 23:43:14

    オッPはやられても蘇るし素材にしてもよし効果もダメージ2倍で見せ場作れつつも派手すぎず適度に忘れた頃に刺さったりしてよしサポートもPゾーンでも使えてよしと理想のエースだったと思う
    1年目からいて最近使ってないな…てならずずっと使い続けてたし

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 23:46:19

    >>41

    お前は死ぬこと自体がメリットなうえに自分で過労仕様とするからダメ(理不尽)

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 23:48:07

    >>47

    序盤のうちはマグマがエースでやられてから方程式で強化復活で倒す展開が多そう

    そして中盤からファイナルシグマが登場

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 23:49:28

    遊作はファイアウォールに思い入れあったろ
    草薙さんとのデュエルで俺達の戦う象徴と呼んでいた所には涙を禁じ得なかった

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 23:53:27

    >>41

    破壊されても相手を道連れにする効果に気高さと泥臭さを感じる

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 00:56:31

    >>47

    フィールド魔法と永続トラップのコンボに苦しめられつつ最終的に方程式マグマと斬機刀ナユタ装備で相手モンスターの攻撃を上回って戦闘破壊してフィールド魔法と永続罠破壊して勝利しそう。というかナユタがモンスターに2回攻撃付与、攻撃倍付与、相手の攻撃半減のいずれか選べる万能装備になるな

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 01:06:04

    >>58

    ナユタは割とマジで漫画・アニメ映えする効果だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています