- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:57:51
- 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:00:02
無いんじゃないかな
渋いというか真面目な感じでやりたいのは予算関係ないだろうし - 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:01:36
ブルエンがアクアのパートナーやってんのは小鳥やアンナが実はメラグでした(妹シャ入院続行)アキの代わりに御影さんがシグナーやりますみたいなのは思った
- 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:04:41
キャラの使い回しっていうか広がりが皆無だった
大体同じやつ+新顔 - 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:08:45
時間あったらAiが最後全部ぶっちゃけて説明したくだりをちゃんと映像化したのかなとか思った
少なくともそれまで脇に回ってたキャラにスポットが当たる感じにはならなそう - 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:11:20
- 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:13:25
全体的に世界観が狭くてキャラ少なく感じる
リアルとネットで分かれてても大体同じ面子 - 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:25:08
そんな感じの作風にするなら1期時点で出してるだろ
つまりない - 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:35:25
予定されてた時期より一ヶ月遅く始まり、途中で監督が代わり、総集編がやたらと多く、他シリーズより半年早く終わる
多分舞台裏は色々あったんだろうな - 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:36:29
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:38:49
- 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:39:10
最後から考えてた結果繋がりをなるべく作らんようにしてたのか?
- 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:39:49
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:41:42
キャラ作ったはいいけど遊作、Ai,了見、尊、財前、草薙以外に制作側がイマイチ筆が乗らなかった印象を受けた
だから余裕があっても大して変わらなかったんじゃないかと思ってる - 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:42:14
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:42:55
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:45:20
博士の反応的にFWD周りでなんか一悶着あったんだろうなとは思う
- 18二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:46:03
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:46:28
打ち切り無かった所で3期で鳩カエルやら鬼塚改心やらAi裏切りの詳細やらに尺とるだけじゃね?
- 20二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:46:41
吉田伸さんが初期のインタビューで三年予定と明言してます…
- 21二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:47:28
フォローで入った監修役のサトタツがカズキングが亡くなった時に漏らした内容はどうにも真実味がある
その時には現場にいなかったから厳密な所は違うかもしれんが - 22二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:47:28
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:48:01
- 24二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:48:25
- 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:49:47
融合シンクロエクシーズは出てたからペンデュラムも出せてたかなあ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:50:37
ボーマンがまともすぎてな
遊戯王チックのイカれた悪役ポンコツイグニスは面白いけど前座で退場したし… - 27二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:50:44
- 28二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:51:24
総集編多すぎて現場がやばいんだろうと言うことが見てるだけでヒシヒシと伝わってきたわ。
- 29二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:52:06
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:53:19
未回収の伏線は1期序盤に集中してるから監督更迭時に闇に消えて
尺あったところで結局回収しなかったんだろうな - 31二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:53:46
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:54:33
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:54:57
- 34二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:56:08
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:57:37
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:57:46
- 37二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:58:19
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:59:21
むしろメインキャラ多すぎてそれぞれの掘り下げがあんまり足りてない印象がある
GXの序盤みたいにメインキャラそれぞれが一発屋とのデュエルをする日常回がもっとあってよかったんじゃ?とは思ってる - 39二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:59:39
誘拐する基準に孤児は入ってないんだが…
- 40二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:59:42
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:01:29
2期はゆっくり、3期は爆速で進んだの見るに
恐らく2期途中で打ち切り通告→3期で巻きに入る、の流れだから
3期ゆっくりやる程度でしか変わらなそうだな - 42二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:02:43
- 43二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:03:23
VR好きだけど三年予定って初期に明言されてたんだから短縮や打ち切りを否定する気にはならないかな
- 44二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:04:15
そもそも打ち切りじゃなけりゃなんで2年半で終了して制作会社変わったんだって言う
- 45二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:04:20
予算とかもあるだろうけどプロデューサーとかスポンサーの事情も相当ありそう
- 46二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:05:42
メインスポンサーがコナミでそのコナミが別会社にラッシュアニメ頼んだんだから
そこら辺の事情組むと尚更打ち切りの可能性高い - 47二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:07:17
カズキングの言っていた作品として見ていて楽しいカードとプレイして楽しいカードは違うっていうのが全てだと思う
エースとかも無理して紙と同じ効果にしなくても、カード化にあたって盛ればいいだけだし - 48二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:08:14
スポンサー絡みならどっかでソースが出てくるけどそれがない辺りは違うんだろうな
少なくとも中途半端な所で終わっていなかったりクール終わりで終わってるから中途半端感はないってのは確か - 49二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:08:53
ぎゃろっぷが限界だった説もあったな
- 50二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:09:12
- 51二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:11:40
未OCGテーマ同士で一ヶ月バトルとか普通にあったからな…
- 52二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:12:45
紙と同じ効果?ヴレインズ見たことある?
- 53二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:13:33
- 54二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:17:21
- 55二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:17:56
三年目は鬼塚どうするつもりだったんだろうな
- 56二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:41:20
未OCGテーマ多すぎてリンクスで全然キャラ増やせないんだよな
そこら辺何とかならないもんかね - 57二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:41:54
- 58二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:43:48
- 59二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:58:46
思ったんだがVRで新規層ってどれくらい開拓できた?
- 60二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:01:55
リアルとデジタルのすれ違いとか一切せずに特定したぞで済ませたからな
- 61二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:06:13
- 62二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:12:29
尺が増えてもブラッドシェパードとデュエルする回数が増えるだけな気がするわ
ロボッピとかAiの掘り下げはやって欲しいけど…2期めちゃくちゃ間延びしてたのにやってくれてなかったからそういう本筋に関わる部分はやらんでしょうねと - 63二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:20:49
- 64二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:21:20
- 65二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:30:50
ボーマンは路線はそれなりに面白いけどその路線をやるための展開が神の手ガードでそんなに面白くないのがダメだった
- 66二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:31:23
なんというかネットは広大なのにこの世界クソ狭いよな
新キャラがことごとく関係者だし - 67二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:33:15
- 68二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:35:14
新規つってもなぁ
リンクショックもあって古来の遊戯王ファンはそれ以上に減ったのでは - 69二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:37:08
リンク値はどんなに取り繕っても2くらいなんだよな…
- 70二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:37:27
露骨に女子層狙ってんなとは感じた
不自然なくらい男の絡み多いし - 71二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:38:50
- 72二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:39:05
まぁ実際イベントでは熱あるファンいるよな
櫻井が出てキャーしゃべってキャーだもん - 73二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:39:43
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:40:11
ラストの遊作Aiのやりとりは名作だと思ってるけどそこに至るまでの総集編連打やグダグダっぷりがキツい
一挙放送でどれだけの人が脱落するのか… - 75二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:40:21
キャラの掘り下げ少なすぎて薄っぺらい作品としか感じなかったな。
- 76二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:40:26
例えばラストに黒幕が裏で糸引いてて
全部内々で話が進むようにしてたって言われても俺は納得した
そのくらいロスチルSOL関係者しかいない - 77二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:40:52
身内ばっかなのアークファイブがキャラ多すぎてまとまらなかった反動だと思う
- 78二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:43:12
よく言われてるが遊星の絆と遊作の絆って違うからな
遊作はライダータイプとも見たわ - 79二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:44:26
振れ幅が極端すぎる
- 80二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:44:49
VR空間は演出盛りやすいソリッドビジョンの代替品ってだけで最初から話に絡める気は無かったんだと思う
前二作が可愛いタイプの主人公で続いたから久しぶりに格好いいデザインの主人公にして、話も合わせてシリアスにして…ぐらいのイメージで進めたんじゃないかねぇ - 81二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:49:40
アースとかは負けただけでアレなのにボーマンは負けても視聴者目線ノーリスクでコンティニューしてくるからな
- 82二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:54:37
5D'sのオペラは原作再現キャーアトラスサマーもいた
- 83二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:56:52
序盤のvsリボルバーのスピードデュエルからのスタンディングデュエルはうおおお!だったんだけど
以降は超えるの無かったな このパターンもっとやりゃよかったのに - 84二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:43:36
- 85二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:49:36
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:55:43
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:59:22
まず優作が心開いてるのが草薙さんで可能性あるのが同じ境遇を味わったロスチルぐらいだからマジて人間関係広がらない
葵とか遊星→御影、遊馬→ドロワぐらいの距離感だろ
世界観が町内会 - 88二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:04:40
- 89二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:10:01
- 90二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:17:42
これ言われた当時から予想されてた事だけど多分一話だけ見てなら一話に全くデュエルがないとか主人公の動機が復讐だけになってるとかかなと
- 91二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:25:42
最序盤とその後で設定変わった感あるのって監督変わったからなのかな
後に明かされるハノイの実態考えたら1話に出てきたリボルバーの信奉者とか意味わからんし - 92二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:42:02
もっと気楽にデュエルする回やキャラ同士が交流して友情や絆を得たり深める回とか因縁がより深まる回みたいなのがあったほうが良かったとは思う
- 93二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:46:23
- 94二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:17:46
「実際に経験する前にあきらめてしまう子どもたちに向け、自分の好きなこと、興味があることに対して一歩を踏み出しトライしてほしい」
「遊作は目立つことを極端に嫌い学校でも目立たない少年だが決闘(デュエル)を通じてさまざまな人と出会い、一歩を踏み出しトライしていく姿を描く」
臆病な主人公が勇気振り絞る作品やろなぁ・・・ - 95二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:21:24
そうか?AVの時はEDみたいなランサーズの日常回をもっとよこせって言われてたような
- 96二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:30:53
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:34:47
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:41:44
「監督が序盤で交代した」ってよく言われるけど具体的にどこで変わったの?
- 99二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:42:53
財前晃戦まで
- 100二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:28:10
日常回多すぎても駄目だけどワンクッション置くために欲しかったかも。
- 101二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:48:17
- 102二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:51:46
前作の評判の影響もあってなんか縮こまってた印象
- 103二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:53:35
- 104二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:53:39
鬼塚の扱いとかキャラの扱いがちょっと
- 105二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:54:44
- 106二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:58:03
1回目の鬼塚戦見て遊作がデュエルの楽しさを思い出して鬼塚とはデュエル仲間になるんだろうなって思ってたわ…
- 107二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:59:52
日常回とまでは言わないまでもシミュレーションゲームでガチ泣きするAiとかロボッピとの交流とかせめて本筋に関わる部分は事前に描写しておいて欲しかった
遊作がめちゃくちゃ死ぬ未来見ました…とかロボッピは遊作が大切にしてます…とかを急にぶち込まれてもあ、ここ泣くところなんでしょうか?って一瞬なっちゃうから - 108二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:01:02
- 109二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:02:39
- 110二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:03:37
キャラデザがいきなりスタジオダイスじゃなくなったりとそれまでの諸々で疲弊しきってた現場が突貫工事で作ったせいで色々無理が生じた作品ってイメージ
放送までに前作から期間が空いたしあらすじを練る暇も無かった感ある - 111二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:08:16
デュエルがやたら長いののリンクとかインフレのせいって言われるけど単にヴレインズがテンポ悪いだけだと思うわ
現にソリティアしてる鬼塚の部下戦はすぐ終わってるし仮に過去作でもいちいち一期のリンクみたいなクソ長演出挟んでたら文句言われてるだろ - 112二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:14:15
ブルエンのアイドル活動に付き合わされるとか鬼塚の孤児院で子供と触れ合うとか身バレ回避のネタ回とか観たかったよなぁ
- 113二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:17:45
つつがなくとはいうが土台が最初からガタガタだったのがそもそもの原因であんな展開になったからつつがなかったら色々別物の作品になってそう
- 114二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:25:41
リンクヴレインズ外のサーバーもあるって設定なんだしエマと一緒に電脳トレジャーハンター編やれ
- 115二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 06:55:15
ラスボスAi戦での「元々データであるイグニスにとって高度なシュミレーションはもはやひとつの人生と同じ」ってセリフがマジで目から鱗だったから好きなんだよね
- 116二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:36:15
あんなに復讐者主人公って銘打ってたのにその復讐の結末がしょぼかった
真に復讐すべき博士は既に亡くなってて跡を継いだのが探してた友人と知って
遊作の復讐心が完全にしぼんでしまった
遊作が萎えたら草薙さんも同じく萎えてしまった
遊作が了見に甘い対応しかしないせいで後から出てきた尊の方が最後まで対立して
復讐キャラというかライバルキャラとして立ってしまったのもどうかと思った - 117二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:42:58
ハノイの3馬鹿とスペクターがやられる展開をゆっくり消化するだけで本筋は変わらないんだろうなと2年目見たら思う
- 118二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:56:20
- 119二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:59:58
日常回もないし、別に遊作が色んな人と関わりにいったりとかもなかったから絆と言われても?な部分は正直あった
- 120二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:18:41
- 121二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:13:31
Ai編はかなり好きなんだが販促アニメなんだから「やっぱりデュエルって楽しいよね」で終わって欲しかったな
鬼塚戦でデュエル楽しい方向にも行きかけてたのに結局最後まで何か目的を達成するための手段でしかなかったの勿体なかった - 122二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:14:11
- 123二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:24:59
ボーマン編のまとまりのなさは相当混乱してそうなのを感じた
- 124二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:34:01
- 125二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:55:10
- 126二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:35:55
5週の虚無特番から全くデュエルしない1話&動かないEDは衝撃だったなあ…
アークファイブの時点でキツそうなのは分かってたけどいくら何でも落差ありすぎてね - 127二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:58:03
序盤頃のリンク召喚の際にゲートくぐって振り返る演出は怠かったな
- 128二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:03:16
このレスは削除されています
- 129二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:05:47
広がりが見えないのも低空飛行前提で組んだせいかもしれないね
- 130二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:06:11
- 131二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:07:31
- 132二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:10:25
- 133二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:12:58
- 134二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:21:21
- 135二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:23:11
これ言ってるの実際に急遽ヘルプ頼まれた側の人間だぞ…?
- 136二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:23:44
何でそんなに曖昧な表現ばかりしてるの?
- 137二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:24:24
はっきり話せやボケ
- 138二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:24:39
- 139二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:27:49
関係者が「原作者にキレられた」と発言してるならそれ以上のソースなんてないだろ
本人がポスト消したからこの事実も消えましたとでもいう気か? - 140二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:28:17
「このタイミングで言うんじゃねぇよ」と「察するまでもなく大変だったんだろうな」は両立する
- 141二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:43:14
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:50:34
- 143二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:55:35
お姉様かはわからんけどその新規層自分としてはVRが合いすぎて他のシリーズは肌に合わなかった
デュエルがスローテンポだし日常回多くて全然メインストーリー進まないから飛ばしたくなる
1期と3期は本筋の話を爆速でやってて見やすかった 2期は迷走して中弛み感じるけど
- 144二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:58:10
VR放送中はむしろ日常回くれ…って感じだったよ
あとスピードデュエルいらねーよもあったな
個人的な印象だけど多分VRも最初は小野勝巳の予定だったんじゃないかなぁって
けどAVがあまりに不評だったんで急遽変更することにしてドタバタしてたのかなって
まぁぎゃろっぷ自体がかなり厳しい内部事情だったってのはありそうだなと思う、AVの頃からスタッフの愚痴が漏れ出てた記憶あるし
- 145二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:03:45
このレスは削除されています
- 146二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:21:03
- 147二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:32:30
- 148二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:36:11
日常編はデュエル部を活用して8期以前のカードプールでやったら1話完結は割と余裕だと思う
そしてデュエル部でデュエルの楽しさを思い出してAiと天秤にかけて捨てて欲しい - 149二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:45:02
少し前に出たプライズのぬいぐるみもAiの在庫が尽きるのが早かったらしい
- 150二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:08:01
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:10:02
- 152二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:25:01
このレスは削除されています
- 153二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:31:03
このレスは削除されています
- 154二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:32:39
パック売れてないか?VRAINSテーマの使い手は多いだろう
- 155二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:40:08
葵に3種類のアバター与えたのに上手く扱えなかった感じはしたな
メタ的にキャラを増やさずに違うテーマデッキ売りたいってことなんだろうけどさ
2番目のブルガは出番も少なく1戦しかしなくてそれも負けだし出す意味あったのか?
3番目のブルメイは中身は変わらないのに見た目がおばさんっぽくなって残念だったし
結局最初のブルエンが1番可愛いからイメチェン失敗の印象しか残らないんだよね
本人の性格的にはブルガが1番素のままで合ってたと思うけどさ
ゴスガとのペアっぽさもあって良かったけど結局どっちも兄妹コンビになって残念 - 156二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:44:42
アニメ連動強いパックやストラクの売り上げ微妙でLVP等の過去テーマ強化、強カード収録だと売れたからな
それが原因か末期にはパックのアニメ枠減らされてた、大金掛けて作ったアニメがデバフになる本末転倒状態
そりゃコナミもアホらしくなってアニメ打ち切るわ - 157二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:00:38
主人公の身に起こった事とか結末まで含めると
大昔のハードボイルド小説からバイオレンスと性描写抜いたくらい
甘い砂糖部分の描写がなくて逆に笑えてくる - 158二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:09:00
復讐終わったら遊作は失った記憶と家族を探すのかと思ったら全然そんなことなかったな
2年目以降はただの巻き込まれ主人公だった - 159二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:13:26
それVRだけに限った話ではないのでは
- 160二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:16:43
強いカード売れるのは昔から
過去テーマ強化して売れるのが証明されたのがLVP
アニメ枠露骨に減ったのがヴレインズ後期、だったはず - 161二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:36:20
- 162二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:41:45
リボルブートセクターのような打点上昇効果や元に戻るは一々説明してるけど、すぐリンク素材するんだし説明を省いた方がよかったと思う
- 163二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:47:05
遊作が作中無敗の最強キャラだからね
仲間どころかライバルのリボルバーすら遊作の腕を引っ張る腕力がない
鬼塚なんかも敵味方を二転三転したけど何の成果もありませんでした!だもんな
敵対して出戻っても無関心故のノーペナだからマジもんの虚無
- 164二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:59:57
尊は遊作引っ張るためのキャラだと思ったんだがなぁ
なんか遊作側に妙に距離あるし(名前ぐらい言ってやれ)リボルバーとの因縁にフォーカス当たったし
嫌いじゃないけど扱いミスって無い?って感じだった、最初の新主人公感なんだったんだ - 165二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:22:45
多くのキャラがこいつ本当にこの話に必要だった?
単なる尺稼ぎ要員でしかなくない?ってなるのがね - 166二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:29:02
- 167二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:52:52
お兄様の方がVRのヒロインとか言われてるもんな
皮肉というよりも主人公の復讐を止めようとしたり人質になったり
主人公を自由にする為に自決したりとガチで晃はヒロイン要素が多かった
妹は義兄至上主義すぎて主人公とろくに関係持たなかったからヒロインというより仲間その1
- 168二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:56:55
腐人気狙ってたから
- 169二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:58:43
鬼塚も女が好きなイケメンになりませんか
- 170二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:12:02
1年目はその辺むしろ真逆だと思った
分かりやすい美形は遊作だけで晃や草薙さんはおじさん枠だったし
リボルバーも素顔出してなかったから男キャラは華のない感じだった
2年目以降は露骨にその辺梃入れしてきたなと思った
- 171二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:23:46
鬼塚を高身長爆乳美女レスラーにして良かったんですよ
葵ちゃんの虚乳がより際立つし - 172二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:14:56
- 173二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:03:21
このレスは削除されています
- 174二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:33:34
よく言われる葵が身バレして云々も、葵が身バレしようが遊作には関係ないからな
同じ学校なんですか、そうなんですねで終わり
遊作にとって学校なんてどうでもいい - 175二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:26:25
葵が身バレしても困るの葵だけだもんな
最後の最後に遊作とリアルで話してたけどそれでも友人でなく知人レベル
リンクスだと葵は同じクラスだった尊がソウルバーナーって知らなかったし
割とみんな他人に興味ないんだよね
- 176二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:46:21
現実世界でデュエルしないってのは初期のインタビューで言ってて完徹したんだよな
だからデュエルクラブの連中は元からモブキャラでしかなかった - 177二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:08:18
草薙さんがいつか遊作が楽しんでデュエル出来る日がくればいいと言っていた
最終回には来るかと思ってたけどそんな日が全く来なかったのに驚いた
そんなに遊作の変化とか成長を描きたくなかったのかね - 178二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:10:18
最終的に制作に興味がハードボイルドな遊作と破滅に向かうAiとそれに関係するもの以外に大して向かなかった感はある
- 179二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:27:52
このレスは削除されています
- 180二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:30:39
むしろこういう立ち位置のキャラは冴えない容姿と性格だからこそ日常要因としてレギュラー化するのが本来は王道だと思うんだよね
- 181二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:35:00
2期から美形推しの流れになったこと踏まえるとデュエル部はその割を食った可能性はありそうだな
本当はデュエル部と交流しながら仁くんの不登校を解消したり学校に襲撃するボーマンを撃退したりする予定だったのかもしれない - 182二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:43:51
漫画家として1話目にデュエルをしないというかなんのフックもインパクトもない1話目だったのは客を舐めてんのかと思うだろうなと感じる、VRAINSって面白いと思った感想はあるけど第1話を語られてること全くないし
- 183二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:43:51
2期の時点で鬼塚と葵の扱いは明らかに間違えてたからなぁ…
葵は序盤トラブルメーカーみたいになってたし鬼塚は1期の話は何だったのレベルだし
遊作がこの2人と絆を結ぶイベントがちゃんとあったらまだ話としては綺麗だった
いや1期で鬼塚とは絆結んだと思ってたんだけどね… - 184二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:48:00
華もないデュエル部を出せとは言わんが現実とネットで顔が2つある設定が全く活かされてなかったのがな
- 185二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:49:22
多少強引にでも遊作を日常側に引き摺り込む役割がいた方が良かったとは思う
- 186二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:49:40
前作の時点で日常会不足が指摘されてたけど更に先鋭化するとは思わなかった
- 187二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:50:08
- 188二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:51:32
遊作にデュエル楽しい!させた数少ない人だしむしろそっち方面で引っ張るべきなのにコンプレックス拗らせに行きすぎてな…
「デュエルは楽しくやるもんだろ!」する人があまりいなくて勝てないと意味ないみたいな別の目的のためのデュエルばかりになってたのも悪い面が大きいと思う
- 189二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:54:24
ハンデどころか初期は1エピソードに一ヶ月使っても前作よりマシとか言われてたけどね
- 190二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:14:39
鬼塚に関しては最後まで見た感想として大分作中で持ち上げられすぎと思った
プレメやリボ達が一目置く程の腕前でも人格者でもなかったと思う
最後は原点戻って子供達の為に!で再起したけどまた強い新人現れて勝率と人気下がったら
どうせまた悪堕ちとか迷走するんだろって嫌な信頼がある
根本的に自分が1番じゃなきゃ嫌!ってガキのまま大きくなった奴だからな - 191二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:15:09
少数派なのはわかってるけど正直日常回要らない派
過酷で大変な状況の中での日常回は相当に暢気すぎてそんな場合じゃないだろってなってしまう
本編くらいが丁度良い個人的には - 192二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:48:47
日常回を挟んだところで終わり方があれなら無い方が納得感がある
日常回があれば終わり方も変わってたって話ならそれはもう別作品だ - 193二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:02:12
- 194二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:50:30
AVの反動があったのは事実だが、ハードルが下がりに下がってたとか大抵のことは許される激甘スタートではなかったけどな
まぁそういう物言いしてる割にはAVが一番下なのは変わっていないしし、不思議なことにいつまでも公式ソースを用意しない出来ないのに打ち切り騒いでる人達しか居ない辺りそういうことなんだろうな
- 195二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:56:29
初期のインタビューで吉田さんが3年やるって言ってたのに途中で終わったんだから打ち切りは否定できないだろ
- 196二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:20:02
かといって明確化するにはあっちもデマとはいえ似たようなことになったお隣のデュエマやVRと同時期に終わったシンカリオンの方がよっぽど状況証拠があるぐらいには3年やる以外の証拠が無さすぎるし弱過ぎる
1・2クール物ならまだしも長期物だと初期構想なんて普通に変わる上に短縮=打ち切りというには短縮されたのは本当に打ち切りだったからと短縮されたけど打ち切りではないとあまりにもピンキリ過ぎるという - 197二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:23:01
- 198二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:32:53
- 199二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:33:40
VRAINSの評価がやりづらいのってAVが賛否ともにおかしな人を呼び寄せてるのも大きいと思うの
- 200二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:34:09