フラヴナグニルは月の闇のマナが形を得たもの

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:00:00

    普通に考えればモナーク関連なんだろうけど月にいたのがオリジンらしいのとあいつ言う程月関連してたかなって思いが微妙にある

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:09:49

    月にいた筈だったのがオリジンなのにいたのは魔誕軍とフラウナグニル…
    やっぱりアビス世界とEP世界はどこかのタイミングで月が入れ替わったんじゃないだろうか
    その証拠にハイパーモードやハイパーエナジーを持ってたのは夜の四天王を除くと全員不死鳥編以前のカードをモチーフにしてるクリーチャーばかりだった

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:28:35

    オリジンの月は一度墜落してて今あるのはいつの間にか現れた出自不明の謎の月定期

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:54:40

    オリジナルハート→闇の9王の円卓→ブラックモナークで繋がりがある
    黒月と新月でオリジナルハートも月っちゃあ月だからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:05:21

    コイツがモナーク関係なら色々納得
    黒月の神帝の映画や外伝漫画に出てくるクリーチャーでの軽いリメイク要素っぽそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:32:53

    オリジナル・ハートの正体がオリジンに加工?されたブラックモナークの心臓なんじゃないか説
    月と小惑星の違いは前者が地球の周囲を公転するのに対し後者は太陽の周囲を公転することなんだけどオリジナル・ハートってシーザーがHELL使って出来た時空の裂け目から出てきたもんだから定義的には月になるんだよね
    暗黒剣を構成する月の闇のマナ自体が元からモナークのもんだと考えればワルドバロムを初め魔誕勢力の面々が旧闇文明の有名どこばっかだった理由にも説明が付きそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています