灰からの再興ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:38:50

    プレイヤー1人につき4枚以上の土地を破壊するけど、代わりに同数の基本土地を与えるので、土地全体拒否にはならないぞ
    ブラケット3でも安心!

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:40:40

    その言い方は争いを呼ぶぞ
    というか基本土地入れない構築もざらにあるからほぼランデスじゃないですかやだー!

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:53:13

    「土地全体拒否」には、プレイヤー1人につき4枚以上の土地を、それに代わるものを与えずに破壊、追放、バウンスしたり、タップ状態のままにしたり、生み出すマナの種類を変えたりするカードが属する。《ハルマゲドン》や《破滅》、《隔離》、《冬の宝珠》、《血染めの月》などが一例だ。基本的に、ブラケット1~3でプレイするなら土地やマナを生み出す手段を妨げるようなカードやゲームプランは使うべきでないだろう。

    この代わるものを与えずにという記載が多分このカードを指していると思うんですけど、脳がいや駄目だろと拒否してくるんですよね…
    でも統率者出身ということを考えると本当にコレを使っていいと思っているのか…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:57:23

    定義上はむしろセーフ寄りなのか……

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:57:49

    いい子はゲーム前にこれが入ってることを教えて基本土地がデッキに入ってるかみんなに聞こうね!(ルールゼロ)

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:58:57

    シンプルに見落としてるだけ説

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:02:09
  • 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:04:11

    機能を重視して特殊土地満載にするのかこういうカードを見越して事故の確率を上げてでも基本土地を入れるのか
    それはプレイヤーの自由だし、そのデッキ構成の強み弱みが出るのは仕方ない

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:06:30

    低ブラケットならそこまで特殊土地ばっかりじゃないからセーフな気もするし土地だけはガチってて基本土地数枚しか入ってないような気もする・・・
    ブラケットじゃなくて予算が低だったら多分大丈夫なんだけどな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:06:32

    まぁ使う前に確認は必要そう

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:11:36

    上陸デッキで自分も巻き込む前提ならまあ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:30:48

    ブラ2で何回か回したときは問題なかったんだろうなぁ…
    構築済み同士ならまあまあ問題ないよなぁコレ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:34:17

    土地全否定関連は逆に緑絡みの土地シナジー系統率者とかがヘイトを集め始めてるから見直しが入りそうな空気は感じる

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:40:59

    ランプしてデカブツ叩きつけるだけのなんも面白くないデッキを咎める術がないからなあ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:41:05

    構築済みは15枚前後基本土地が入ってるから何とかなりそうだな
    それくらいは入れてない方が悪いって言って入れても良いか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:45:19

    >>14

    むしろ純粋なランプで強いのが統率者くらいなフォーマット全体の問題ともいえる

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:46:49

    >>16

    土地伸ばしを咎められないとコマンダーを除去しても何度も出し直しされるから普通のフォーマットと事情が違う

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:54:29

    ランプデッキにありがちなランパンだけ引いて着地点を引けない(またはその逆)を統率者でカバーできるからな
    その統率者がさらにアドなりマナなりを増やしていくなら宇宙だし
    ハルマゲドンなきゃ再展開されるけど実質禁止だしなあ…をブラ3でなんども経験してきた

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:19:55

    >>17

    ぶっちゃけいうてもランプ全部が強いかというとそうでもないからなぁ

    そもそも軽いジェネラルだと普通に出し直し聞くしキャプテンアメリカとかクッソ強いし…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:25:55

    土地を咎める手段が少ないからランプがどうとか上陸がどうとか言うけど具体的にどれくらいアカンの?
    ブラケット3に収まらなくて4に行くレベル?
    そうじゃないなら単に好みの問題じゃないの?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:27:10

    そもそもそういう抜け道というか建前を作って押し切るのが日本人的というか
    ルールゼロって大事だね!

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:30:58

    無色統率者マンはしぬがアーティファクト全除去などで慣れてるから問題ないっ
    特殊土地全破壊されても自分が好きで無色選んでるんだから仕方ないっ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:32:31

    >>13

    おれもそ~思う

    自分で意見送ってもいいんやで(送ってくれ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:38:57

    >>21

    ブラ3の土地系統率者どうこうの話はむしろRedditの方が本場や

    そもそも緑だけランパンできてズルいみたいな議論が昔からあったからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:43:22

    >>21

    アメリカ人は堂々と初期手札が1枚多かったりするからね


    ┐(´д`)┌ヤレヤレみたいになった時の空気も含めて楽しめ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:46:54

    >>24

    統率者は対戦相手多くてアグロが弱くなるからランプを咎める戦略もあったほうが多様性あるだろう


    みたいな話ね

    是非というより基準をどこに置くか

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:48:30

    >>24

    緑からランパン取ったら何が残るんだよ・・・

    そいつらはMTGから緑を追い出したいのか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:51:59

    >>27

    マナファクトやら統率者用の緑みたいな事するカードある時点で取られかけてるけどな


    でも極端なことしか考えられないなら議論する意味なし

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:55:07

    ソルリング禁止してマナファクトに制限かかってるならランプだけズルいもわかるんだが
    ぶっちゃけやろうと思えば普通に他も重たいデッキ作れるというかリセット多い分マナクリ焼かれるというか
    赤や白や黒からリセットやリアニ、青からドローや追加ターンを抜いてくれたら理解できるんだが

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:55:12

    >>27

    構築なら緑を足せば良いけども統率者は使いたい統率者に緑が無いならどうにもならないからよ

    白に増えたターン1制限付きドローも白にドローが少ないっていう意見のフィードバックだったりするし

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:57:42

    >>26

    そうだね

    土地に対する対処がないまま極まってしまうと

    「あいつの土地が伸び切ってしまったら対処できないから速攻で袋叩きにしよう」という悲しい状態になってしまうので

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:58:45

    >>30

    その結果スタンで白が一人だけ器用万能化してるからいい迷惑だわ

    統率者用の追加なら統率者デッキに入れとけよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:00:02

    >>30

    じゃあ緑にもランプせずに強い他の色に必要なカード増やしてからじゃね?感があるな

    例えば緑用のリセットとか呪禁付与とかではなくサイクロンリフトから身を守れるカウンターとかかな


    Redditの見てないから正確に言えないし間違ってたらすまないがもしかしてこれって緑の問題じゃなくて緑含む多色化した時の問題じゃないか?

    緑入っているかどうかっての差というか緑だけで見た時に足りないところが多いのにそういう風な感じでは見られてないんだよね

    問題は他もそれならいいけれど緑以外の多色の時は組み合わせじゃなくて単色での問題点しか語られていない感があるアグロとかでも

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:02:10

    問題ってほど問題視はされてないよ

    ただゲームの戦略は多いほうが多様性あって面白いんじゃね?てことだよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:05:03

    多様性って意味では緑より白の方が横並びは当然強いし赤のが突破力あるし黒のがリアニという点では必要だし青は言わずもがな
    アグロで見た時も装備品とかのジェネラル突貫型だと赤白系には遠く及ばないしなぁ
    勝手に多色化に緑のランパンだけ組み込んでおいて緑だけズルいって言われてると違和感しかない

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:09:26

    結局のところ全パーマネントの中でも土地に干渉する手段が元々少ない上に、人口が多いブラケット3以下で聖域化してるのがね
    スレ画は許されてハルマゲドンや血染めはGCで別にいいんじゃないのとは思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:11:10

    とりあえず緑だけクリーチャーの質が一昔前の基準で作られてるの辞めろ
    他の色が50点から80点に上がってるのに緑だけ60点から70点にしかなってない

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:21:34

    >>20

    具体例を挙げるなら統率者着時(唱えた時)のアドバンテージに他が追いつくのが難しい大渦の放浪者や新エターリ、土地触れないとゲーム展開が固定化しがちな迷路型アラーラの子なんかは4では勝てないけど3以下では支配的になりがち

    上にもあるように土地触れないなら開幕から袋叩きにして退場させるしか無いけどそれはそれで低ブラケットのゲーム展開としてどうなのかっていう話もあるし

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:23:43

    理屈的にコッチはNGなのか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:24:24

    >>33

    統率者の為って言って白はドロー、赤はマナ加速、ついでに黒はエンチャ除去貰ってるんだし青と緑も何か出来る分野増やすべきだよな

    忘れてるだけで青もなんか貰ってるのかもしれないけど

    統率者で緑使う時に出来るようになって嬉しい事ってなんだ?

    エンチャやファクトは触れるしやっぱりクリーチャー除去だろうか

    手札のクリーチャー参照できる怪物的出現とかワープしてるクリーチャーで出来る接近遭遇とか出て来たからそろそろ統率者参照のビーム呪文とか出るんじゃないか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:26:54

    自分で色増やして、事故減らすために特殊土地も増やしておいて敵の特殊地形妨害に文句言うのは好きではない。
    多色化して動けないことを承知の上で多色化してると思ってるから個人的には使ってもらって構わん。

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:28:47

    意外と緑単でも鹿にしたり木にしたりでクリーチャーには普通に干渉できる
    インスタントタイミングは内にいる獣くらいだけど
    まああとスレチや

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:34:06

    >>41

    自分で多人数戦でアグロを選択して倒せないと嘆くのは…という話?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:35:03

    >>41

    確かに血染めの月を出してこないと見越して基本土地抜いてそれでこれ撃たれたら文句言うのもランプと同じくブラケットの庇護に甘えてるようなもんだな

    その癖ランプが強すぎだの緑はズルいだの言うのはダブスタが過ぎる

    これはアリにすべきかも

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:41:03

    >>43

    うまくいかなくて嘆くのは普通

    オーマイガッしてればよい


    愚痴って叩きだすのはアホ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:52:29

    >>43

    まぁ感じ方は近いかもしれん。

    アグロはそれで勝てるようなシナジーやコンボや妨害の抜け方を考えてデッキ組んで持ってきてるか満足はしてるわけじゃん。

    自分で事前に構築決めれてどんなカードがあるのか調べれて敵が3人もいるの知ってて対策も何もせずに動けないから楽しくない遠慮しろ~って言われても賛同できない感じかな。

    それって2色程度の統率者使ってたら困ってないですよね?ってのが先に来てしまう(色拘束エグイ統率者使いたいなら可哀そうだとは思うが)

    基本土地使うとかマナファクト用意しとくみたいなお手軽対策があるなら別に使ってよくね?って感じる

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:54:42

    アグロ弱いって言われるけどシーンドライブライトニングにボコボコにされた経験があるから本当か・・・?ってなる
    それと軽脚相手に魔王戦になって1人死んで1人半殺しにされた
    全体として弱いのはそうかもしれんが全くやれん訳ではなかろう

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:12:40

    灰からの再興はデッキに基本土地入れておけばノーダメだからな
    基本土地引かないとゲームできない血染めの月とは違って

    基本土地入れてないんで被害ありますぅ~とか言われても甘えんなとしか思わん

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:25:01

    >>45

    >>46

    スレの話になるとそもそも愚痴の前にブラケット3かどうか怪しいって点が入るから今回ややこしいねってなってる感じなのが難しいね

    耐えられるとか抜け道があるとかじゃないからなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:04:30

    厳密な定義では>>3にあるようにブラケット3の範疇だろうし

    アーティファクトにマナ基盤を頼ったデッキが汚損破とかで吹き飛ぶのを許容するなら

    特殊地形ばかりだったり土地ランプ系のデッキに致命傷与えるカードがあってもいいんではと思ってしまう

    英雄的介入なんかで対策出来るっちゃできるし

スレッドは9/7 16:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。