【MTGオリカセット】対抗二色&同族推しのセットを作りたい

  • 1市長25/09/06(土) 21:44:31

    大体スレタイの通り。
    みんなにオリカ作ってもらってカードセットを作ろうという企画です。
    返信は遅れるかもしれませんが、作ってもらったカードには感想もつけていきます。

    まずは事前に作成した次元の設定などを載せて行きます。

  • 2市長25/09/06(土) 21:46:04

    セット名クロブルク:狭間の都市

    クロブルク
    この次元では厳しい自然、そしてそれに適応した怪物達が世界を支配していた。身体が小さく、強くなかった人間や亜人系種族の生物達は彼らに怯え、逃げながら暮らすしかなかった。
    しかし、あるとき彼らは怪物達の縄張りの狭間、緩衝地帯ともいうべき地を見つける。そこも決して優しい土地ではなかったが、彼らは協力しあい、少しずつ生存圏を広げていった。それこそがこの次元の名を冠する狭間の都市、クロブルクである。

    クロブルクの五つの組織
    クロブルクでは厳しいこの次元で生き残るため、種族の垣根を越えてその役割ごとに組織に所属する者がほとんどである。現在クロブルクには五つの組織があり、組織に所属すれば義務も発生するがそれぞれに特権も与えられる。
    階級の高い者は権利も制約も多いが、階級の低い者は比較的自由で、兼業や転職も認められている。そのため各組織感では常に人員の勧誘を行いあっている。

  • 3市長25/09/06(土) 21:47:32

    ウィンバレル自警団(白黒ー兵士)
    クロブルクの治安維持を引き受ける組織。やはりこれだけ巨大化した都市ではトラブルも多く出来たのは比較的最近にも関わらず急速に大きくなった。入団した場合は一定間隔での訓練参加が義務づけられているためか、組織的な行動は見事の一言。

    ボルドー調査隊(黒緑ースカウト)
    かつてこの地を見つけ開拓した集団の末裔。最も歴史の古い組織であり、憧れる者も多い。今は都市の外に偵察や資源の調達を行くことが多い。クロブルクにある組織の中で最も危険な仕事であり、入るのは簡単だが続けるのは難しい組織でもある。

    エルタリー自然教(緑青ードルイド)
    「自然を愛し、自然とともに生きよ」という教えの宗教団体。元々は厳しいこの次元で生きていく為にあまり目立たず慎ましく生きよう、程度のニュアンスだった。その自然への知識から都市内では食料生産も担っており、仕事の安全性もあって人は増えるばかり。最も人員の多い組織と言える。

  • 4市長25/09/06(土) 21:48:40

    サヴァン研究会(青赤ー科学者)
    最も新しい組織。新しい魔法、科学技術の研究や市外の怪物達の研究をしている。この都市は今や一大生存圏となっているが、それでも絶対的な安全性、優位性を持っているとは言いづらく、日夜研究が行われている。それなり以上に頭脳を要求されるため、入ることが難しく、人員も多くはないのが現状。

    ダルナレック製造所(赤白ー工匠)
    都市のものづくりを一手に担う工房。小さい家具から都市防衛の兵器まで、なんでも作成する。それなり以上の人員がいるが、それ以上に需要がありすぎて万年人手不足。そのためか最近では自動で動く人形の様なものも作り始めた。

    市外の怪物について
    この次元の元々の覇者である巨大生物達。クロブルクは怪物達の縄張りの狭間にある都市だが、彼らに無視されているわけではない。むしろ急速に巨大化した都市は幾度となく襲撃されているが、彼らの巨体ゆえの『前兆』を見つけ、準備を整えることでどうにかそれを撃退しているのである。今はまだ小競り合い程度で互いに大きな被害は出ていないが、今後どうなるかは予想できない。

  • 5市長25/09/06(土) 21:49:58

    クロブルク:狭間の都市
    ストーリー
    第1章 新たに都市に来た人達に都市を案内する主人公。その折、都市内で事件が発生する。
    第2章 捜査の結果、犯人を特定。犯人の抵抗に会うも、途中で加わった街の住人達とどうにか確保する。
    第3章 街に響く警鐘。都市に怪物達の群れが襲ってくる。騒がしくなる都市、主人公達は迎撃に向かう。
    第4章 都市の外縁部で行われる激しい戦闘。これまででも最大の襲撃に崩壊しかける戦線。その結末は。

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:50:48

    いいですね 応援します
    キーワード能力とかはもう決めてあるんですか?

  • 7市長25/09/06(土) 21:53:57

    ありがとうございます!

    一応新規メカニズムは用意しました。インスタント、ソーサリー、エンチャント、アーティファクト用の能力です。
    メカニズム
    合作
    この都市に生きる者達は自分達がちっぽけな存在であることを知っている。同時に、協力しあえばより大きな力を生み出せることも。これはそんな彼らの助け合いを示したメカニズムである。

    合作ー(コスト)(あなたが同じクリーチャー・タイプを持つ2体以上のクリーチャーをコントロールしているなら、この呪文を合作コストで唱えてもよい。)
    (クリーチャー・タイプ)の合作ー(コスト)(あなたが指定されたタイプのクリーチャーを2体以上コントロールしているなら、この呪文を合作コストで唱えてもよい。)

  • 8市長25/09/06(土) 21:57:59

    また今回収録される『怪物』たちには前兆を持ってもらう予定です。

    両面カード、分割カード、反転カード、出来事、英雄譚などは今回採用しないつもりです。

    そのほか各職業ごとのアーキタイプやキーワードはまだ決まっていないのでこれから案を募集したいです。

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:03:25

    組織が並列するタイプのセットでしたらやはり組織毎のメカニズムが欲しいですね

  • 10市長25/09/06(土) 22:07:18

    あとこちらが今回の予定収録レアリティになります。
    左からコモン、アンコモン、レア、神話レアで、カッコ内は(クリーチャー:非クリーチャー)
    単色           各35×5 17(12/5):10(6/4):6:2
    対抗2色         各10×5 3:3:3:1
    無色(非サイクル土地含む)15 6:5:3:1
    二色サイクル土地     10 5:0:5:0
    全250種

    そうですね、では最初は各組織のカード的特徴を考えましょう。
    アイデアでもカードそのものでもOKです!よろしくお願いします!

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:09:48

    強制的動員 (X)(W)(B)
    ソーサリー
    この呪文を唱えるための追加コストとして、X点のライフを支払う。
    白黒で2/2の兵士・クリーチャー・トークンX体を生成する。

    白黒はこういう画一的兵士やろな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:15:24

    ボルドー調査隊はつよすぎるかもだが、山上みて土地かクリーチャーを1枚手札に残りを墓地にとか?

  • 13市長25/09/06(土) 22:16:18

    >>11

    さっそくありがとうございます!


    種火に2マナ、1マナと1点で2/2兵士を量産できる良呪文ですね!

    レアリティてきにはUくらいでしょうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:24:26

    素直すぎる見習い (2)(白)(赤)
    アーティファクト・クリーチャーー作業員・工匠
    合作ー(白)(赤)
    あなたがコントロールしていてこれでないアーティファクトか工匠1つが戦場に出るたび、素直すぎる見習いはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
    2/2
    こいつはいいぞ、頭を引っ叩いても愚痴1つ言わねえ。

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:25:33

    ボルドーの共同狩猟者(2)(黒)(緑)
    クリーチャー-マーフォーク・スカウト
    瞬速
    ・合作ー(黒)(緑)
    ・これが戦場に出たとき、あなたがコントロールするスカウト・クリーチャー1体と、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者に、その前者のパワーに等しい点数のダメージを与える。
    3/1

    瞬速は主に青だけど黒にもまぁまぁあるからいいかな?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:35:27

    成果の積み上げ (赤)(青) ソーサリー
    あなたのライブラリーの上から3枚のカードを公開する。その中の土地でないカードをすべて追放する。あなたは次のターンの終了時まで、それらのカードをプレイしてもよい。その後、残りをあなたのライブラリーに加えて切り直す。

    「天才が途方もないアイデアを頭から引っ張り出して実現する」イメージで手札以外の領域からプレイというテーマを提案

  • 17市長25/09/06(土) 22:36:15

    >>12

    探検亜種みたいな感じですかね?いいかもしれません。


    >>14

    さっそく合作カードですね!消費や要求は多いですがなかなかの上昇値です。

    ほかカードとの兼ね合いもありますがいったんCで。


    >>15

    瞬速は黒にも緑にもありますからね、いいと思います。

    ETBはこれでないの一文がないので単体でも3点出せるのが強力。

    リミテでは積極的に取りたい1枚ですね!Uとしておきます。

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:38:01

    調査隊の精鋭
    (1)(G)
    クリーチャー―人間・スカウト
    このクリーチャーが戦場に出たとき、これとあなたがコントロールする他の各スカウトは探検を行う。
    あなたは、あなたのターンにさらに1つの土地をプレイしてもよい。
    1/1

    再録メカニズムにはなるけどボルドーのフレーバーとしてこれ以上適切なものは無い気がする

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:51:00

    物好きな森林歩き(2)(緑)
    クリーチャー-エルフ・スカウト
    ・上陸-土地1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、これでないクリーチャー1体を対象とする。それとこれの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。
    3/3

    C/UC辺り想定

  • 20市長25/09/06(土) 22:52:06

    >>16

    手札から以外のキャストとなると予顕や計画、フラッシュバックあたり、もしくはそれに近い新規メカニズムでしょうか。フレーバー的にも外れていないと思います。

    最大3アドとれるソーサリー。とは言えかなり運がよくないと使い切れないのでCが妥当かなと。


    >>18

    やはり探検もフレーバー的にピッタリですからね。そのまま再録というのも手ではあります。

    2マナ1/1とは言え登場時全体探検+継続的な追加セットランドは流石に強すぎますね。セットランドをETBターンのみにしてもなおレアの風格があると思います。

  • 21市長25/09/06(土) 23:02:34

    >>19

    ヒナチョコボとビルをそのまま足した様なカード。上陸自体が低マナ域であるほど強い能力とは言え、複数強化ができるならUだと思います。

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:15:19

    エルタリーの温室長 (1)(青)(緑)
    クリーチャーードルイド
    これかこれでないあなたがコントロールしているドルイドが戦場に出たとき、あなたがコントロールしているアンタップ状態のパーマネント1つをタップしてもよい。そうしたとき、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを得る。
    2/3

    青緑はタップ関連でどう?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:35:52

    鈍色の職人(白)(赤)
    アーティファクト・クリーチャー-構築物・工匠
    ・これが戦場に出たとき、白と赤の1/1の構築物・工匠・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を、タップ状態で生成する。
    2/1

    合作の達成用クリーチャーとかも欲しいよねというあれ
    2/2だとUC想定の2マナにしては強く
    1/1だと2色にしては弱いので2/1になりました

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:37:13

    このレスは削除されています

  • 25市長25/09/06(土) 23:42:31

    >>22

    ドルイドが出る度タップでドローができるエンジンカード。土地でも出したカードでもいいのが緩くて使い易いですね。悩ましいですがRで。

    タップ関連だと数を並べてそれをタップしてどうこうといった形でしょうか。招集に近い形ですかね?


    >>23

    タップインでトークン生成する工匠。昨今のカードパワー考えると色拘束込みでCでもいけそうな気がします。

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:50:42

    鉄・トークン
    アーティファクト―鉄
    (R),(T),これを生け贄に捧げる:1つを対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。
    (W),(T),これを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
    (R/W),(T),これを生け贄に捧げる:赤であり白である1/1の構築物・クリーチャー・トークン1体を生成する。

    炉の天使
    (2)(R/W)(R/W)(R/W)
    クリーチャー―天使・工匠
    飛行
    このクリーチャーが戦場に出たとき、鉄・トークンを3つ生成する。
    3/3

    アーティファクトをすべて赤白にというのは現実的では無さそうなのでいっそ専用のトークンを生成するのはどうでしょうか?

  • 27市長25/09/06(土) 23:58:58

    >>26

    専用トークンというのは悪くないですが、3つも能力を持った定義済みトークンは流石に現実的てはないかな、と。エスパーのように赤白だけ有色アーティファクトあり、というのも無くはないですし。

    カードとしてはマナこそかかるが非常に自由度の高い面白いカード。今回は採用できなそうですけどUくらいだと思います。

  • 28市長25/09/07(日) 00:04:26

    皆さんオリカ、アイデアありがとうございます!
    まだまだカードは募集しますが、明日の夜あたりに1度貰ったアイデアを纏めて各組織のアーキタイプ草案を纏めてきたいと思います。
    やっぱり早い内に決めないとカード作るのも大変だと思うので。

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:10:42

    ダルナレックの自動人形
    不特定3マナ
    クリーチャー-アーティファクト・ロボット
    警戒
    3/2

    コモンを想定

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:09:00

    カラーパイ的に白黒兵士に教導や訓練とかありか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:49:26

    対抗色と部族で
    始祖ドラゴンが学校を作らなかった世界線のアルケヴィオスかと思ったぜ

スレッドは9/7 11:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。