旧石器時代の黒緑速攻「ハァハァ小型クリーチャーをいっぱい出してスネークアタックとか上手くいけば3ターンキルできるかもしれない!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:03:03

    可愛すぎるだろ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:03:48

    親の顔より見たザビクローナスマーチキリン

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:05:49

    まともな全体除去トリガーがないから普通に死ぬ模様

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:07:37

    「ダンディナスオで黒マナを墓地に置きつつデッキから黒いカード置くことで1マナ浮かせつつデスマーチの進化元も用意できたぞ!」←素朴すぎる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:07:52

    安価デッキの中で環境に対抗できた貴重な奴

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:08:14

    黒緑速攻にスネークアタック?って思ったけどスレ画入ってないやん

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:12:06

    ナスオ殿堂します←黒緑強いもんなあ
    すぐにジオナスオ刷ってリペアさせます←????????

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:13:39

    アニマベルギス複数抱えたら地獄なので2か3に抑える構築もよく見たな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:16:21

    2015年までまともな3キルは不可能だったと聞くけど
    安定性が低い奴は既にあったのか

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:43:44

    デュエプレでもかなり息が長いデッキだった記憶

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:45:08

    ローズキャッスル貼られると爆散するのでダルマンディで対抗するの好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:46:26

    現代っ子だからマーチが悪用以外の方法でもしっかり強いという事実がいまいち理解できない
    実質1コスSAがやっぱり強いのか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:50:17

    >>12

    強い

    墓地進化だから場に進化元いらないし、その墓地のカードもナスオとかで容易に用意できる

    更に現代人は忘れている、バトル時に相手のパワーをマイナスする効果まであるからバトルにも強めと最強カードだったのじゃ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:50:32

    デスマーチといえばって質問したら速攻の層と退化の層で綺麗に分かれそう どっちが多くなるかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:52:01

    >>14

    老人は速攻

    若者は退化 でも黒緑速攻は長く活躍したから引退した人も含めれば速攻のほうが多くなりそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:06:04

    デュエプレでもレッゾが出るまで現役だったな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:15:08

    デスマーチってパワー4000までの相手一方的に勝てるからな
    キリンのブロックされない効果もあるし生半可なブロッカーは貫通して勝てるデッキ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:23:04

    当時はmfも無ければgsもないし、強いトリガーといえば反撃のサイレントスパークとか支配のオラクルジュエルだからな、弱い訳がない

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:25:16

    >>15

    黒緑速攻が活躍したのが2009年~2014年頃、墓地退化が生まれたのが2013年だから実は退化で使われた期間の方が長かったりする

    ただ黒緑以外のビートでも実質SAとして使われたり、デュエプレではそもそも速攻のイメージしかないからそれらも含めるとトントンかもね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:28:28

    退化って裁定変更で生まれた記憶
    カード除去のルール変更だっけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:46:32

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:48:24

    >>20

    ずっと前からあったけどstar進化に関係するルール整理の時に進化クリーチャーにも退化できるようになってバルカディアが大高騰って流れだったはず

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:59:55

    >>11

    アマテラスからのノーブルエンフォーサーもあるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:06:38

    >>20

    退化自体は昔からあった

    けど昔は退化させると「再構築(下にあるクリーチャーを適正な形でバトルゾーンに残るようにする)」の処理が入るから「進化元の用意できない進化クリーチャー」はバトルゾーンに維持出来なかった

    だから昔はデスマーチの下から出てくるのは世紀末だった

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:21:23

    こうしてみるとやっぱ場外進化って革命なんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています