- 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:19:01
- 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:23:24
来週は例の回か…
- 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:31:41
割と親子又は兄弟関係っぽい描写があってこの二人の正体をしってから見るとソレらしい伏線はあったんだなという気持ちとアストラルの遊馬への感情が色々解って面白い。
- 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:34:56
「トンマ」呼び好きだよ…
- 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:51:31
来週の1話目はリアルタイムだと7月7日に放送されたんだよな
そして一挙配信は7月7日から始まった
七夕に縁がありますね…… - 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:53:23
トロン戦で初めてデュエル飯食ってテンション爆上がりするアストラルかわいい
- 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:25:15
1話を思うとさ、一挙放送の今の時点でもうだいぶ仲良くなったなって感慨深い
今後さらにその先があるのすごいな - 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:53:07
エリファス戦のラストとかゼアルⅢになった時とかはもう相棒という枠から溢れるレベルで色々とすごかった
- 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 05:17:26
分裂する前の話もっと深く聞かせてと今でも思う
- 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 05:19:47
初期の息が合ってない2人も好き
とりあえずおだてようと雑に褒めるアストラルとか - 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:07:12
分裂前のアストラルとかどういった感じなのか気になるな…
- 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:50:16
- 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:09:02
分裂前のアストラルは今のアストラルとは違ってそうな気もする
- 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:42:55
- 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:52:27
年長者(4000歳)
- 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:32:57
ネズミにチューマと名付けて立派なデュエリストにしようとするコント好き
実体あるならチューマにカード見せて教え込んでたはず - 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:03:23
ネズミに遊馬を意識した名前つけるの好き
- 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:13:16
- 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:19:47
- 20二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:01:20
- 21二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:03:33
かっとビング部分....?
- 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:52:16
106話でジンロンが古の闘いを「二つの光がぶつかり合い消滅した」と説明していて
同時進行のアストラルの回想ではNo.のエクシーズ召喚みたいなエフェクトが描写されている
112話でドン千が「No.96が我の一部だからだ」
「遥か昔、アストラルと闘いし時、我が放った力が奴の体に残った」と言っている
121話で遊馬のシャイニングドローを見たエリファスが
「はるか昔ドンサウザンドとアストラルが戦った時…」
「先程の光…もしやと思ったが」と既視感を持っている
(ただしこの時の古の闘いの回想ではエクシーズ召喚のエフェクトは出ていない)
その後で「世界を脅かす危機が訪れた時、それを救う英雄が現れる。それがゼアル。
頼んだぞ遊馬、アストラル」と言いながら二人を見送っている
エナは遊馬のシャイニングドローと演説を見て「やはりあなたは…」と感動していた
これらの描写を考え合わせると、古の闘いでアストラルとドン千(の一部?)がオーバーレイして
ゼアルが現れて良い感じのことを言いながらシャイニングドローの光を出して
ドン千を封印して世界の危機を救い終わったらゼアルが解けて
アストラルに戻った時に遊馬の魂が弾き出されて弾かれ損ねたのが96
って感じかな? - 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:32:29
最終的に半身だとアストラルは気づくけど、それを知らない時からずっと絆を積み重ねてきたからこその「半身」が響くよね
- 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:46:54
漫才フェイズで遊馬のD服のDとはなにか?でドスケベ、どうしようもないのD呼ばわりするの好き
- 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:49:38
ドン・サウザンドが人型になった時に髪の色やエビ部分が遊馬と同じだったから遊馬=ドン・サウザンドの一部ではないかって話題になったよね
実際は違ったけどあの激闘の中でカオスの影響は受けていそうだし爆発の時に別れたのも起因してそう - 26二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:40:20
分裂前のアストラルの性格も初期のアストラルと大差ないんじゃないか?
エリファスが「カオスで汚された」って言ってたし今のアストラルの性格は遊馬と出会って「君と君の仲間のために勝ちたい」を発端としたカオスを持つことで生じたイレギュラーって感じがする
こうやって説明されるとやっぱり遊馬ってアストラルのカオスっぽいなぁ
アストラル世界とバリアン世界は元々同じ世界だったから
カオスを持たないアストラルとドン千のカオスの力が反応して原点回帰的な感じでゼアルという存在になった
けどカオスを排除してしまったアストラル世界の潔癖の存在であるアストラルもカオスを保持できなくて
カオスが混じってしまった自分の一部が弾かれて遊馬になり弾ききれなかった部分がNo.96になったとか?
- 27二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:19:50
デッキづくりしてるときの2人の空気が相棒感いっぱいで好き
カードショップ行くときもあんな会話してるのかな - 28二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:07:08
某曲でツインレイという言葉を初めて聞いたが語源の方がまんまこの2人なんだよな
ZEXALは初代オマージュ多めで面白いなーって見てたのに最終回のもう1人の私!はめっちゃ不意打ちで声出して驚いた記憶 - 29二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 05:56:45
最終回で本当に一人の自分と明かされるなんて当時はびっくりした
今振り返ったらベクターの分身も一種の伏線だったんじゃないかと思ってる - 30二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:43:45
この2人の間にある複雑なクソデカ感情に名前がつかないのが好き……
例え遊馬と誰かが恋愛関係になったとしても、全然違う向きでクソデカ感情向けあってるのが想像つくのがいいよね - 31二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:16:47
- 32二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:55:28
ドルベを熊から庇う遊馬を庇うアストラルの構図に昂る
あそこの2人かっこよかったね - 33二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:45:07
さりげなくハグし返してて尊い
- 34二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:19:01
相棒もののいいところは最初と比べて関係性が深まっていく過程が描かれるところだと思うんですよ
ゼアル1で信頼関係を築き、2で疑うことになってもなお信じたいという関係性になるとは思わなんだ - 35二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 06:13:01
- 36二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:21:28
- 37二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:48:21
よく考えたら当たり前なのかもしれないけどアストラル世界的には盲目的に信じる方が当たり前なんだ
その事を踏まえるとアストラルは成長したんだなって思える
出来てなかった頃は例の真ゲス回のような惨状になったわけだけど
- 38二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:05:24
記憶も無いし遊馬以外の誰からも認識されなかった最初の頃を考えると遊馬を信じる以外の選択肢はないというのも納得いくんだよね
超荒療治だけど真ゲス回が無かったら致命的なタイミングで大惨事になってたかもしれないから良かったのかもしれん - 39二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:05:32
サルガッソのあれについて「遊馬とアストラルの百合の間に挟まるなベクター!」って言ってる人がいて笑ってしまった
- 40二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:20:02
- 41二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:21:02
巨大なアストラル像の件がエスパーロビンのセルフオマージュだったの
アストラルにとっては番組のファンである以上に大切な思い出だったからだと思うんだよね
アストラルはエスパーロビンが本当に異世界人だと信じていて情報が知りたかったのに
遊馬が全然話を聞いてくれなくて、独りで観ていた深夜の再放送も消されてしまう
それが自分を重ねて見ていたロビンは母親から理解されて救われ
遊馬が明るい部屋で一緒にロビンを観てくれるようになった
アストラルにとっての孤独でなくなった象徴がエスパーロビンだったんじゃないかと思う - 42二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:48:57