- 1二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:17:07
- 2二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:22:48
- 3二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:24:29
シャルルの言う金字塔が超絶誇張した表現とかでもなければ70年くらいならワンチャン消滅は免れてそう
- 4二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:25:27
漫画原作でパチンコになってるしその漫画の人気次第では
とはいえ68年前の漫画となるとだいぶ古くて読みづらいと思われそう
最近見かけた話題でもレベルEって30年前の漫画を人類史上最強の漫画と思って勧めたら全体的に古くて読めなかったって言われた人のポストがあったし - 5二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:33:40
すごく興味深い観点なんだけどその入り口が私鉄純愛列車なの草生える
- 6二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:50:26
ちょっと気になって現代基準で70年前の漫画にどういうものがあるのか調べてみたら鉄腕アトムの誕生が今から73年前らしい
アトムはまず間違いなく今から70年後も歴史に残ってるだろうけど私鉄純愛列車がどうなってるかは…うん - 7二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:24:31
- 8二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:18:39
- 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:26:09
レベルEは幽白よりも少年漫画っぽくないのと、部分的に冨樫が劇画っぽい絵柄に寄せてるところがあるしな
あと漫画全体に時代感も出てるよねところどころテレビドラマっぽい作りを感じるというか、これは幽白終盤にも言えることだけど
冨樫結構テレビ番組好きだよね
- 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:22:44
アニメ化ソシャゲ化されたりして生き残ってる可能性
- 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:27:43
あの伝説の男達も絶賛みたいな感じでリメイクされてたら笑うわ
- 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:09:08
サザエさんが1946年開始だったからそれくらいの知名度なら
- 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:14:43
現代から考えて68年前のコンテンツよりもモジュロ時代から考えての68年前のコンテンツの方が有利な気がするな
なんでもデータ化されてアクセスしようとさえ思えばできるようになってそう
アクセスしようとされるだけのコンテンツぢからがあるのかどうかは諸説 - 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:30:09
確かにこのデータ社会の情報(それも娯楽)が何十年後も人々の記憶の中に残ってるのかどうかはちょっと興味ある
- 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:04:57
データはデータで消えやすい面はあるんだよな
データを保存するリソースだって有限なので要らないと見做されたものは保存されずに消えていったりするし