素晴らしい提案をしよう

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 02:57:31

    お前もオボロティガウォックを握らないか?
    豊富な手札交換による狙ったカードの引き込み力
    環境に応じて様々なカードでチューニングできる柔軟性
    自分の好きなカードを入れることができる自由度
    その楽しさは至高の領域に近い

    まあ構築もプレイも馬鹿みたいに難しいんだが
    皆さんの趣味デッキのひとつとしてどうでしょうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:00:30

    バージョン分けと中途半端な火力がね…
    いやほんとムズいんよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:02:31

    >>2

    まあ突き詰めればバージョン分けも必要だけど最初からそこまで本気でやらなくったって十分楽しめると思う

    色々半端で環境を相手どるのが難しいのはそうね

    たまに入賞報告も見るけどあれは使い手がバケモンだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:09:47

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:15:53

    昔名前聞いてレシピ調べてみたけど混沌としててなんか面白そうってこと以外わからんかったから簡単に教えてくれると助かる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:17:03

    結構根強い人気あるアーキタイプだよな、オボロティガ

    なんかキメサイ思い出したわ 人気の出方と言うか

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:20:30

    趣味の範囲だと初動以外ほとんどピンみたいな構築もあって面白いよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:22:02

    デュエプレに来たら組みたいなーとは思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:28:55

    山掘る能力がかなり高いし散らす理由もあるから真っ当なかたちでハイランダー寄り構築の強みを活かせるデッキではあったわな
    端から見てても根本の基盤からしてインフレに追い付けなくなってる感あるけど新しいカードを受け入れて進化しやすいから遊んでて飽きが来ないってのはありそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:44:55

    1から作ろうとするとかなり高いのがね…
    バージョン分けしようとすると更に高くなる
    墳墓使いたいから組みたい気持ちはある

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:19:55

    まあ軽くだが概要を説明しておこう
    メインエンジンはマナの文明の数だけドローして引いた分だけ山札に戻すオボロカゲロウと
    ターン中に引いた数だけコストが下がり登場時に3枚ドローできるティガウォックの2枚
    オボロでティガウォックを軽減して出すという一連の動きで合計8枚山札を見れるから、少ない採用枚数で欲しいカードにアクセスできるっていうのが基本的な設計思想ね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:21:25

    なんでレシピ貼らないの

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:22:35

    >>12

    テンプレがないからだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:26:12

    >>12

    焦りなさるな

    環境で結果を残したオボロティガウォックには大きく分けて3つか4つくらいの型がある


    ・オールフォーワンでティガウォックを破ってドキンダンテやボーラスを出すAFO型

    ・ドギラディスからオラトリオクルスを唱えてゲンムを出すオラトリ型

    ・上記2つのハイブリッド型

    ・横並べさせてドリームボルメテウスや覇覇覇ジャオウガでフィニッシュするハイパーエナジー型

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:32:03

    こんなことを言うと身も蓋もないけど、構築とかその辺を知りたいならきりがしさんという人のTwitterと YouTube見ると良いと思うぞ
    一応俺が今使ってるオラトリ型の構築貼っとくけど、環境を見るなら今はハイパーエナジー型の方が多分勝つ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:07:40

    極論勝ちたいだけなら別にこのデッキである必要性がないから趣味デッキのひとつとして持っておくくらいが丁度良い
    なによりグッドスタッフだから汎用カードで構成されてるから解体しても腐らないカードが多いし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:09:15

    バージョン分けはオボロでCS走るなら必須だけど別にこのデッキを楽しむうえではそんなもん自己満の領域だからやらんでええよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:14:00

    >>16

    >>17

    あのですね…

    環境で使えないデッキってそれもう存在価値は0に等しいんですが…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:14:44

    >>18

    うわでた

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:18:50

    >>18

    つまらんからどっか行ってくれ

    こっちはティガウォック気になってスレ見てんだよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:37:32

    水含む多色が刷られる度に自由枠の選択肢が増えてくデッキタイプだから面白いよね
    今は天門崩して余ったゲンムを活かすためにオラトリオ型で組んでる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:45:13

    >>17

    バージョン分けが必須ならバージョンが一つしか無いカードを4投したいって時はどうするん?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:51:55

    >>22

    そもそもそんなカード入れないから大丈夫

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:52:06

    >>22

    諦める

    まあそもそもバージョン分けする理由はオボロで山札がグルグルするから分けた方が狙って引きにいきやすくなるとかそんな感じなので最悪分けなくても別に

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:53:11

    >>21

    オラトリ型やっぱ良いよな

    値段も比較的抑えられるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:55:12

    オボロティガウォック調べて全然詳細な回し方ねえなって思ってたがこれハイランダー風味に構成して相手に後出しでメタ合わせるような構築なのか
    …そりゃあテンプレないか薄いわな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:55:30

    >>23

    それなんか目的と手段が逆転してない?

    バージョン分けが目的になってるでしょ

    勝つのが目的でバージョン分けは手段では?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:55:30

    環境の話をするなら今はハイパーエナジー一択だけど本来オボロティガは必須枠のオボロとティガ(今はデドダム)が4投されてて色バランスだけ気をつかえば何しても良いデッキなのよ
    コンボデッキにしても良いしグッドスタッフにしても良い

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:57:20

    テンプレ
    オボロ 4
    ティガ 4
    以上!って感じだもんな
    まぁオボロ抜きとかそれぞれ枚数減らすとかもあるみたいだけど⋯⋯

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:59:28

    >>27

    レアケースだからな

    そもそも4積みするカードなんてオボロとティガウォックくらいで後は多くても3枚くらいだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:00:21

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:04:22

    バージョンぐちゃぐちゃなの生理的に無理だしどうせ趣味デッキだと割り切って俺はバージョン揃えてるな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:07:22

    友人がオラトリオクルス型使っててハイパーエナジー型どんなのかと動画で見てみたらリソースの暴力で殴ってて笑った

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:08:10

    >>31

    流石にそれは嘘すぎる

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:10:30

    ちなみにバージョン分けしようとしたら
    オボロがCDプロモ2000円弱
    ティガウォックは金トレの1万ちょっとかかるよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:10:51

    >>34

    荒らしに構わず黙って通報しとけ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:14:21

    >>35

    ティガは初期、初期の色違い、再録版、にじさんじ版で分けれるよ

    初期と再録版がイラスト全く一緒だから視認性終わってるけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:15:53

    同じハイランダーデッキのボルコンとどっちが強い?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:20:55

    >>38

    比べられない

    何故なら採用カードによって優劣が代わるから

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:25:43

    >>29

    >>30

    今はどの型でもデドダムは4必須枠じゃね?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:30:31

    神アートの聖句に惚れて買ったはいいけど使い道このデッキくらいしか聞かないからこれ作ろうか迷ってるんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:38:17

    別にバージョン分けなんて無駄に金かかる事しなくてもボトムに行ったカードの順番全部覚えとけばいいんじゃないの…?

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:40:52

    >>42

    カジュアルにやるだけなら全然それでいい

    CSで連戦すると疲れるし記憶が混同するから頭の負荷を少しでも軽くするためにやってるだけ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:29:31

    >>42

    できるならな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:34:13

    読んでて割と興味は出てきたけど軸だけでも複数あるからどうしようでまず悩むな

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:52:49

    >>42

    デッキシャッフルが絡む

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:55:15

    今ってサイバー対策ベニジシの巻き添え食らわない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:07:34

    >>45

    現環境で使えるって点ではハイパーエナジー型

    色々できて楽しいのはオールフォーワンとオラトリの両刀型って感じかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:09:35

    >>47

    ハイパーエナジーの話をするならヨミノで手札誘発落とせるからそんなでもない

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:20:55

    >>37

    白縁どりの有無で結構わかりやすくないか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:54:12

    >>47

    ジャイアント対面ならベニジシ飛んでくるよりキャディ立てられる方がきついしなぁ

    DDD流行ったらクイかぼ等のコスト参照メタ増えるだろうしオボロティガウォックはいいデッキだと思ってるけど環境がかなり向かい風だとも思う

スレッドは9/10 22:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。