- 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:50:02
- 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:51:59
二次創作とかで収益するの禁止な規約的に有料noteってアウトなんじゃ?
- 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:53:02
まあ今だとAIサポートがあるから……
意外と全文無料のnoteの方が読みやすくて丁寧だったりすることもあるが - 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:53:02
要素をちゃんと言語化できてるならあとはAIにぶん投げたら読みやすい文章に添削してくれるかもよ
それに齟齬があれば自分で直せばいいし - 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:58:19
有料noteは商材目的で書いただけの素人が多いから当てにしちゃダメ
大会実績ある普通の人の無料noteのが遥かに良い - 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:19:15
たまに書いてるけどド素人の記事なのに♡ついて驚いたな
独自性のある構築の記事なら1枚初動ルートをちゃんと書くとか読者のためになりそうなことを丁寧に抑えてれば多少は♡もつく - 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:25:09
何が入ってるかなんかリスト見たらすぐわかるから、なんで入れたのかとどういう場面で活躍したかが気になる
- 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:28:04
GCGの有料note記事を最近ちらほら見かけるけどたかだかショップバトル数回勝った程度で金取れるほどの記事になるわけねえだろと思うんだがアレに金払ってる人いるんすかね
- 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:29:40
有料noteを金出して読むやついるの?
記事の最後に役に立ったと思ったら〇〇円お願いします〜ならまだ「まあ払うも払わないも人それぞれだな」で納得できるんだけど - 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:32:07
CS優勝構築をnoteで無償公開してる時が一番楽しい
こんなこと匿名掲示板でしか言えないが - 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:33:50
そういう記事は個人ブログとかで基本無料の世界を経験してきたのでこんなんに金払うんだって思っちゃう
- 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:34:48
末尾おひねり形式でない有料記事は詐欺みたいなもんだから置いといて
この感じだと割と記事書いてる人いるのな
200ビューあたり1スキくらいと聞いたことあるけどホントなのかな - 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:38:51
意外とnoteで情報収集してる人いるから日記感覚で出すのはまずいと思った
- 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:52:41
- 15二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:39:24
自分が遊んでるTCGだと少なくとも100人は常駐してる感じ