人を許せないのは悪いことじゃないよ それも恵の優しさでしょう?←これ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:21:27

    印象的でずっと記憶に残ってた

    人を許せないのが優しさってどういうことだろう

    人を許せないのはそれだけ自分の中の正義や信念が強いからってことなのかな

    いろんな人の解釈を聞きたい

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:23:57

    選択の話やで

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:24:25

    人を許せないのは許そうとしてるが故に生まれる気持ちだから本心ではみんなを許容し受け入れようと努力してる証拠ってこと
    かな?

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:25:37

    自分のことだけじゃなくて他人が他人にしたことでも弱者に共感して許せないって思ってしまうことを言ってるとか?

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:27:16

    「愛」の反対は「無関心」、怒られてる内が華って奴かなと。

    「許す」って物事に向き合ってるパターンともうそんなのどうでもいいよってパターンと2種類ある。

    「人を許さない」ってのは少なくても相手に何かを期待してる事の裏返しなんじゃないかなって。

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:27:19

    この場合の「人」はつみきになんか酷いことをした人だと思ってた
    他人のために怒れる人は優しい人って感じで

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:27:33

    伏黒は善人は許容するものだっていう考えだけどそれだけではない的な…多分違うな

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:29:21

    どういうシチュでこの発言が出たのかがわからんからな

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:30:27

    この時の許せないってなんで自分を庇って... みたいな感じだと思ってた。
    よくある勝手に責任感じて突っ走っちゃう「善人」、そこに憤りを感じるのは間違ってる訳じゃないって事かなと。

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:30:43

    許されることで救われることもあるけど許されないことが救いになることもある(渋谷の虎杖が感じてる罪悪感を肯定して共に背負うこととか)みたいな?

    でもたぶんここでは>>4だと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:31:08

    伏黒は悪人が嫌いで許せない→それは被害にあった人たちのことを思ってる優しさからだから。
    的な?

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:35:03

    例えばこの「人」はつみきママのことだとして
    つみきママは子育てが面倒くさくなったとか他所の男を作って失踪したパターンだとして
    伏黒はその母親を許せないと思っている(まだ母親だと思っている)
    つみきはつみきママのことをもうどうでもいいと思っている(母親とすら思っていない)
    とかだと、考え方によっては伏黒の方が優しいと言えるかも

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:40:58

    所謂「善人」のつみきのこと最初は苦手意識あったけど、「人を許すことが優しさ、大人」って結構言われがちだと少なくとも自分は感じててなおかつそれに反感持ってたから、許せないのは悪いことじゃないよって台詞が出てきた時は彼女への見方が良い意味で変わった

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:42:59

    怒ってる人 声を上げて否と唱える人 それだけでネガティブなイメージがつきまといがちだけど それが誰かの為の許せなさだったりもするしね
    もちろんひとりよがりになってしまってはいかんが

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:49:34

    『悪人が嫌いだ
    更地みてェな想像力と感受性で
    一丁前に息をしやがる
    気色悪ィ』
    『善人が苦手だ
    そんな悪人を許してしまう
    許すことを拡張高くとらえてる
    吐き気がする』

    これ見てつみきと「悪人すら許せるような優しいお前にはわかんねーよ」みたいな言い合いでもしたのかなと思った

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:51:27

    >>11

    自分も同じ考え

    地元の不良だの半グレだの別にこちらに被害が無ければほっといけばいいのにそうしないのは被害にあった人達を思っているから

    まあ本人としてはそういう奴らの行いで呪霊が発生→罪のない人達が犠牲になるのが許せないっていうもあったかも

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:55:02

    嫌いな人間がいないと言う人は一見いい人風だが
    実は他人に大して興味を持っていないから受け流せるだけということもある
    許せないくらい相手のことを考えているのは優しい

    津美紀が自分のために怒ってくれていたと気がついた伏黒と合わせるとこう言うことだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:02:23

    >>11

    まあこれだな

    恵の中では

    悪人を許す=そいつに踏みつけられた人間の犠牲を許容する、だから

    それが許せない→踏みつけにされた人間から恵は目を離せない


    津美紀は伏黒の悪人への暴力がそれに由来したものだと感じているから

    恵を『誰かから理不尽に虐められる子を見捨てられない優しい子』と見てるのだと思った

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:30:49

    >>15

    こういうこと言いながら小1の時点で既に津美紀が幸せになるかそれ次第とか言っちゃってるの中々だよな伏黒

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:41:59

    西中の虎時代の虎杖と同じパターンでイジメの現場を見かけたら加害者ボコってたりしたのかなと思った
    自分が被害受けてるわけじゃなくてもそういうことをしてる奴らが許せない=誰かが一方的に虐げられてるのが見過ごせない、ってわけだし

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:51:34

    >>4

    >>11

    これすごい納得した

    当事者じゃないのに共感して一緒に怒ってくれる人ってすげー優しいなと感じるから

    伏黒優しいわ…伏黒は津美紀がそんな風に自分を捉えて選んでくれたことに感謝してる

    展開は不穏だけど仲良く再会してほしい

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:56:23

    伏黒は中学時代の不良達のいじめに関して「いじめられっ子に同情した(共感した)」のではなくて「人として最低限のルールを破っていじめをやってる不良に我慢ならなかった」んだと思う(パシられてる生徒とその友達に我関せずだった様子からの推測)
    いじめられっ子が可哀想だから不良をボコったんじゃなくて、あくまで不良少年たちのやってること(暴力、理不尽、ルール違反etc.=悪いこと)が許せないから、それを実行する連中をボコった
    そしてそれは「悪いことを許せない、我慢ならない」という気持ちであり、その気持ちは誰もが心のどこかに持っていながら実行しようとして簡単にできることじゃない、そして"優しさ"でもある
    ただ「悪いことをした人を許せないのは悪いことじゃないよ、それも恵の優しさでしょう?でもだからって恵も暴力振るってどうするの。怪我とか心配だしさ、もう喧嘩はしちゃダメだよ」って感じが津美紀のスタンスなんだと思う
    (なので伏黒が喧嘩したら怒るし、反抗されるといちご牛乳のパックを投げる)

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 00:28:53

    伏黒のストレスは人間だけど人間が嫌いとは言われてないんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:00:29

    >>11

    俺もこれだと思ってたな。結果的に他人の為に怒れる、頑張れるみたいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています