- 1◆lnkYxlAbaw25/09/13(土) 23:48:09
基本ルール
基本ルール | Writening【世界観】 魔法が発達した異世界が舞台。魔法使い達(プレイヤー)は魔法を極める為にこの世界を冒険していく (ブースターパックやデッキが発売される毎にストーリーが更新される) 【用意するもの】 メイ…writening.net裁定(Q&A)
裁定(Q&A) | WriteningQ同名だがレベルが違うエンチャントマジックが複数ある場合どちらの効果が優先されますか? Aレベルの高い方が優先されます Qマジックリロードを行いたくない時はドローを拒否することはできますか? A自分の…writening.net商品(1年目4月発売)
商品(1年目4月発売) | Writeningスターターデッキ1 BEGINNERS MAGICIAN RED ファイアボール1……3枚 ファイアボール2……3枚 ファイアボール3……2枚 シールド1……3枚 シールド2……3枚 シールド3…‥2枚 プラスパワー1……2枚 プラスパワー2‥‥2枚 ノーマ…writening.net商品(1年目7月発売)
商品(1年目7月発売) | Writeningスターターデッキ2 EXPERT MAGICIAN ・SUN PALADIN サンフレア1……3枚 サンフレア2……3枚 サンフレア3…‥2枚 ダブルシールド1…‥3枚 ダブルシールド2…‥3枚 ダブルシールド3…‥2枚 サンシャインギフト1……2枚 サンシ…writening.net商品(1年目10月発売)
商品(1年目10月発売) | Writeningスターターデッキ3 CRIMINAL MAGICIAN ・GRIM REAPER 私は死神。あなたの命を刈り取る者…… ダークウェーブ1…‥3枚 ダークウェーブ2…‥2枚 ダークウェーブ3…‥1枚 シャドウデスサイズ1……3枚 シャドウデスサイズ2……writening.netルールは完成
カードリストも1年目のスターターデッキとブースターパックは完成した。
フレーバーテキストは出来上がってるカードと出来上がってないカードがある
- 2◆lnkYxlAbaw25/09/13(土) 23:59:49
- 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:14:36
さらっとしか読んでないけど、ラッシュMTGみたいな感じ?
- 4◆lnkYxlAbaw25/09/14(日) 00:18:54
MYGはやったことないけどモンスターとクリーチャーを使わずに魔法によるバーンダメージで殴り合うゲームです
- 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:26:18
使い切りのカードしか無い感じなのか
- 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:27:28
手番差の解消方法は?
- 7◆lnkYxlAbaw25/09/14(日) 00:35:16
マジックラッシュの解決方法更新
- 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:37:18
発売日はいつ?
- 9◆lnkYxlAbaw25/09/14(日) 00:38:14
出来れば土曜日がいいですね
- 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:40:08
- 11◆lnkYxlAbaw25/09/14(日) 01:07:28
サーヴァントスキルを持ったマジックカードも場に残り続けます
- 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 02:33:52
リストはいいけどテストプレイはしたんけ?
- 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 06:40:00
- 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:05:17
保守しておこう
これはあくまで自分の感想なので深くとめないでほしいけど、テストプレイはとりあえずはしてみるのが大切な気もする - 15◆lnkYxlAbaw25/09/14(日) 16:12:08
- 16◆lnkYxlAbaw25/09/14(日) 17:48:03
上であげたストラク1人回ししてるけど割と面白いしゲームバランスも悪くない
これ本格的に人と対戦したら盛り上がるかもしれない
自画自賛になると思うけど
あとはイラストとフレーバーテキストなんだよな
文章力に自身のある人に任せた方がいいかな? - 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:56:44
商品として売るつもりなら依頼料出さないとダメだと思うけど大丈夫か?
抵抗ないならAIイラストやらでいいと思うが - 18◆lnkYxlAbaw25/09/14(日) 19:20:33
- 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:52:09
- 20◆lnkYxlAbaw25/09/14(日) 21:26:03
- 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:28:20
これはイメージ的にはお札みたいな感じ?呪符的な
- 22◆lnkYxlAbaw25/09/14(日) 21:32:33
気になる点
決まった型が少なく戦術の再現性がまだ低い。いやこれ悪いことなのかわからないけど
毎回手札によって防御寄りになったり攻撃寄りになったり変わるから、毎回決まった理想盤面を築き上げるようなスタイルを好むプレイヤーはこのゲームを好きになれないかも。
正直1人回しもあまり向かないと思ってる(やってみた感想) - 23◆lnkYxlAbaw25/09/14(日) 21:34:57
- 24◆lnkYxlAbaw25/09/14(日) 21:42:29
それでもマナカーブ意識すればそれなりに序盤から立ち回れるから問題なし
- 25二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:44:17
回答ありがとう
20を踏まえて、カードリストとルールを改めて確認した感想を
現在のマナ域に満たないカードやガードマジックを残すかどうかの判断はこのゲームならではの特徴だね
最も、デッキを回転させないとジリ貧になるから残すのはレアケースになりそう
最大でも1枚とかかな プレイが最適化されると、自由度としては少なくなりそう
ガードマジックを挟まないバーンファイトは相手のライフを0にする算段がない時は行う必要がなさそう
逆に言えば相手にガードマジックを使うブラフになるかもだが
バーンファイトは基本、ガードマジックを使うためのものとして方がいいかも
基本的にダメージを与えるのはマジックのみなので、プレイヤーという単一対象(もしくは基本的に残してはいけないエンチャント)なので攻め方が単調になるのも気になる点
また、両プレイヤーにガードマジックやエンチャントマジックが固まると退屈な試合展開になりそうな感じ
個人的には非属性以外でも攻撃用のマジックもバーンが付くから、水属性だと特に気になるね
アタックマジックとかにした方が分かりやすいかも
- 26二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:37:32
ルール見た感じ
・誤字報告✖先行〇先攻
・マジックラッシュの説明が属性の下にあるのは読みづらい。属性が一番下では?あとアクションフェイズにも一言入れてほしい。
・出せるだけカードを出すという発想になりそう。
・マナ全出しできちゃうから、1ターン目に5マナ置いた人が勝つゲームになりそう。 - 27二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:56:50
ドロー部分をルールで大胆に補うのは面白い発想
ゲーム性は結構ポケカに似てるね
ただメタが回るのかが分からん ポケカは弱点やhpのブレでメタを成立させてるがそんな感じの要素はあるのかな - 28二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:01:52
- 29二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:31:25
言っちゃあれだけどテストプレイしないでカードやら背景だけ考えるの典型的失敗パターンだからはよしたほうがええよ
ゲームプレイ自体は面白くなくてもいいってタイプなら問題ないけど - 30◆lnkYxlAbaw25/09/15(月) 00:44:00
基本自分のエンドフェイズのドロータイミングでは現在のマナ数で使えるカードを残して置くのが基本
マナ数4→コスト4以下のカード
そして相手のターンで相手のマジックに合わせてそれに応じたマジックを撃つ
自分のスタートフェイズではチャージフェイズでマナチャージを行わないといけないのでマナカードは手札に残して置いてこのターン使えなさそうなマジックカードは捨ててしまってもいい(捨てたマジックはマジックリロード後使えるから)
これがゲームのコツの一つかな?
- 31◆lnkYxlAbaw25/09/15(月) 00:46:56
- 32二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:02:16
- 33◆lnkYxlAbaw25/09/15(月) 01:04:47
カットコスト5のマジックを発動したとしてもこちらもシールド系カードを使えばバーンダメージは防げる上にエフェクト無効も行える
先攻5マナ全出しは引けたらの話。自分が1人回しした時には3枚、2枚のマナカードが多かった。
あとこのゲーム、相手にマジックラッシュやバーンファイトされるのを恐れてマナを貯めてエンドするという戦術も取れる
- 34◆lnkYxlAbaw25/09/15(月) 01:08:21
運要素多い、というかそのせいでアドリブ要素が多くてコンボの再現率が低いのが面白いところでもありつまらないところでもある
チェーン(マジックラッシュ)とか遊戯王要素あるのに先攻展開みたいなのは無い
面白いと捉えるか退屈と捉えるかは人によるとしか言えない(自分はこういうのも悪く無いと思った)
- 35◆lnkYxlAbaw25/09/15(月) 01:12:30
- 36二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:16:44
- 37二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:18:34
- 38二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:21:45
- 39◆lnkYxlAbaw25/09/15(月) 01:37:40
- 40◆lnkYxlAbaw25/09/15(月) 01:50:58
ガルガンチュアパニッシャーとかアニメ見てないとその気になれないしアニメ自体が好きじゃなかったら共感しにくい
あれ自分がアイテムとか装備して戦うという新鮮なゲームなのにアニメキャラに成り切らされるというユーザーの想像の自由度を奪ってる所が気になった
これ以上言うとアンチになってしまうので黙って置く
- 41二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:04:55
そこは開発側と実際に遊ぶプレイヤー次第だから目指すものがあるならそれでいいのではないか
今の感じだと最適な構築が見つかったら全員それやらない理由がないゲームになりそうだから、何かしら構築を縛る要素はあってもいいと思う - 42二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:08:10
これは経験談だがアンタップを意味する用語を導入する方が色々と楽だぜ
- 43◆lnkYxlAbaw25/09/15(月) 02:10:28
- 44二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:13:40
似たような語感かつ別の単語のは避けた方がいいような
タップ、アンタップは接頭語の有無で区別が付けやすいけどさ