- 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:54:45
- 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:03:11
少なくともマルはいい子そう
弟と天元モドキと宿儺モドキはなんか威圧感あったけど - 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:19:11
人類滅ぼせるくらいの力あるのに対話しようとしてくれてるし和解でなんとかなるんじゃない?
五条や虎杖ほどの~って言われてたように力じゃどうしようもないし - 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:39:50
- 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:44:27
弟は冒頭のページ見る限り厳格系エリートな感じだったがどうなるか…
いやピークを過ぎるとポンコツ化し出すタイプってのもあり得る - 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:47:12
この切り口は呪霊だと絶対できなかったしな
- 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:02:52
マルが共生できるかの調査役だし、補助監督からの紹介だから上層部との話はついてるんだろう
宇宙人が日本人以上のエネルギー源になりそう感はあるからそこかなぁ? - 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:30:53
一昔前の仮面ライダーでもよくあったな…
- 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:50:01
現状、ビビりまくってる地球人の方から何するか分からんってヤベーよ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:50:03
そもそも「敵」がいるのかな?と思うのよ
敵じゃないものを敵だと思い込んでいる自分たちの偏見と戦う、誤解を乗り越えていく、みたいな流れになりそうな予感(あるいは期待)
前作では「人間と呪い(人と"人でなし")」を対比し続けて「人として苦しみながら生きるのをやめて楽な方に逃げて、自分も他人もどうでもいいし命に価値なんてないと見離したとき、人間は簡単に呪い(人でなし)になれてしまう…それでもやり直そう、生き方を変えてみよう、自分の生き方を選んで決めようとできるのが人間の本質だ」というテーマを描ききったと思う(だから例えば宿儺と真人は違うラストだったんだろうなと)
本作では「地球人と宇宙人(人と"少し違う人")」を通して「自分と少し違う相手をちゃんと知ろうとするってどういうことだろう」「たとえ隣人と完全にわかり合えなくても共生できるだろうか」みたいなテーマが前作以上に深掘りして描かれるかな、そうだったらいいなと思ってるよ(「難民としてやってきた宇宙人=敵じゃないはずの人達を侵略しにきた敵ではないかと不信感を持つ地球人」「兄と妹」「兄と弟」) - 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:54:16
仮にそうなると戦闘は前作に比べるとサブ要素になる可能性もあるのかな?