果たして紙でアナコンダは帰って来れるのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:11:11

    規制されてかなり経つけどアナコンダは帰ってきてもいいレベルなのか気になる
    個人的には大丈夫だと思うけどネックはやはりドラグーンになるのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:18:14

    いうて滅びギミックでドラグーン出されるしな
    どっちかっつーとやっぱ融合・フュージョン名称刷る時に常にこいつ意識しなきゃいけないのがデザインの幅狭めて良くないんじゃないか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:19:26

    ネックになってるのはドラグーンじゃなくて将来性
    ネプチューンとかと同じで存在する前提でカード刷るのがめんどくさいから禁止にしてるパターン
    MDは後追いかつ規制が月1でそこまで気にしなくていいから生きていられる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:21:10

    いうてアナコンダ死んでから大した融合出てきてない時点でデザインの幅もクソも無いと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:22:11

    ラーフドラゴンテイルとかケートゥドラゴンテイルとか融合名称ない融合魔法も出てきてるよね
    堕天使の融合魔法も融合名称なかったし

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:23:49

    アナコンダでデッキ融合するとその後の展開止まるから将来性に関しても割と問題ない気がするんだよな
    結局デッキ融合の一番強い部分ってデッキから墓地肥やせる点だし

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:24:15

    >>4

    そのパターンで戻ってきたプトレは解除に7年かかってるからめぼしいカードがなくてもすぐに戻ってこれるとは限らんのよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:24:32

    アナコンダによって暴れる融合って
    ・1体で強力な制圧力を持つ
    ・素材が単体で強い
    ・融合側に縛りがない(素引き対策)
    あたりを満たす必要があるけどそんなもんアナコンダ関係なしに刷るな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:26:01

    むしろぶっ壊れ融合ホイホイ刷られないようにするために安全弁としてアナコンダ解除しろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:27:10

    >>6

    例えの話になるけどミラーソードナイトやシルバーハウンドみたいに墓地効果で妨害できるタイプもいるから展開止まるなら墓地肥やせても怖くないっていうのは違うんじゃないか

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:28:05

    >>7

    プトレはアザトートが2020年まで生きてたからね...

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:29:00

    アナコンダ使ったら伸びない以上そこで頭打ちになってるから問題は無いと思う
    2体余りから出せる部分も素引きリスク抱えたリトルナイトみたいなもんだし普通に適正ラインだろう

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:30:27

    >>10

    個人的には落としたカード自体が妨害になるくらいなら全然許容範囲かなって印象

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:31:03

    >>12

    モンスター2体から出せるのは共通してるとはいえ流石にアナコンダ使って出される融合体はリトルナイトより妨害の質高いと思うけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:33:09

    素材と融合魔法で最大3枚ゴミ入る時点でアナコンダ出す前提のギミックはもう現代遊戯王について来れてないのよね
    メメントや烙印みたいに基本展開で融合も素材も活用するデッキが保険で使うくらいじゃなかろうか

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:34:41

    >>14

    リトナイと比較して素材素引きリスク>妨害の質の高さだからもう禁止レベルじゃないって話でしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:34:46

    >>14

    だからリスクあるリトルナイトって話じゃんね

    素引きリスクエクストラ圧迫を許容して質高められるのがアナコンダでエクストラ1枚でかつ展開後以外にも捲りなんかでも活躍できるリトルナイト

    選択する余地が生まれるレベルだと思うよって話やね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:36:48

    月光がこいつ使って無理矢理ライガー出してきたらやだなーって思ったけど多分ライフコストか素材不足で出せねえわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:38:38

    アナコンダくん思ったより事故回避できない塩梅だから解除されても使われるかは謎
    まあ融合デッキって割とエクストラあまりがちだからアナコンダ入れておくとは思うけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:42:30

    実際MDで無害なのが証明されてるってのはデカいよな
    ぶっちゃけハリとかルーラーとかも同じくらいのパワーラインだと思うけどあっちはまだ慎重論のが多いし

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:43:45

    >>20

    あの辺は展開伸ばすカードだけどこいつ止まるでな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:47:16

    通れば宇宙のカードと妥協盤面を強くするカードのどっちが今後評価が上がるかは微妙なとこだけど、その3つは実際解除したところで環境で暴れる姿は見えない

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:04:23

    展開止まるといっても、相手ターンに連続召喚する効果も増え続けてるし
    自分ターンに止まっても痛手にならんテーマも増え続けるんじゃねぇかな
    そもそも召喚制限も効果発動後だから、最後に使えば無意味ってのは元からで
    アナコンダだけなら問題なくても、ウーサみたいな横並びは許さんってタイプになる事はありうるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:10:16

    アナコンダの最大値ってリンク2使って融合モンスター1枚+墓地2枚だから、最大でも3妨害(制圧融合モンスター、相手ターンの妨害に使える墓地効果2枚)

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:20:26

    >>24

    融合素材は別に2体指定とは限らん

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:21:13

    MDで許されてるの見ると紙でもいいんじゃね?とは思う
    効果使った後の縛りがあるし案外悪いこと出来ないのがね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:39:23

    もう禁止って程じゃないけど紙の緩和はめっちゃ遅いからね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:50:25

    時代が追いついて効果使った後に特殊召喚ができないっていう制約がちゃんと制約になってる
    余ったモンスターで展開の最後に強い融合体出すとか増Gの妥協先として強い使い道がないわけではないけど事故札3枚デッキに入れてでもやる価値があるかは怪しいよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:04:19

    滅びからドラグーン出すのって誘発ケアも出来るしすでにアナコンダドラグーン超えてる気がするんだよな
    パワー的には帰ってきても問題ないでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:25:57

    そういや捕食植物的にはスレ画って帰ってきてほしいの?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:20:44

    >>30

    他の融合デッキが強化されるぶん相対的に捕食が弱くなるのでいらない

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:46:36

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:49:12

    >>30

    全然使わんからいらん

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:37:42

    OCGは制限カードならまだしも禁止カードはそう簡単に返さないしこの手の出張で活躍するタイプのカードはだいたい刑期長くなりがちだから当分は無理でしょ
    ドラグーンばっか槍玉に上げられてるけどそもそもこいつが禁止された最後の一押しはデスフェニだぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:44:23

    出し先がインフレして相対的に許されてきたとかパーツ素引きが重いみたいな話ならともかく制約のおかげで展開止まるから健全みたいな論理は流石に通らん
    元から制約自体は割とどうとでもなるからこそ使われてたカードだし最新環境は相手ターンでも展開できるテーマがどんどん出てきてるから自分ターンの展開止まったところで影響は昔よりも小さい

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:50:29

    デッキ融合するカードからわざわざ融合って名前外し続けるのもな

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:05:33

    >>30

    不要

    DIFO新規のおかげで使いやすくなったとか言われることあるけどあれ烙印混ぜありきだから捕食としては相変わらずいらない子

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:45:17

    >>36

    上の方で言われてるけど単にデッキ融合出るだけじゃ暴れんぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:49:19

    >>35

    その当時の使い方がインフレ進んだ今だと微妙って話では?

    昔に比べて不純物入れるマイナスを帳消しにして単体性能で出張するほどの融合モンスターなんてそうそう出るもんじゃないし

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:17:06

    捕食植物でアナコンダ使っても出力されるのが9割がたミラジェイドじゃテーマの動きの補強にならないですからね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:21:58

    時代のパワーに追いついてない、だけじゃあ緩和する理由としては弱いな
    だってめんどくさいからね緩和するの

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:43:40

    また湧いてるよ謎の運営目線の人

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています