遊戯王GXのラスボス戦で満を持して登場した神の名を冠する最大最強のネオスです

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:32:25

    通してください

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:33:35

    神の名を持つからダメの先駆けとも

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:34:37

    なんで素材重いくせにネオスと同じ攻撃力なんです?

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:34:58

    よっわ何これ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:34:59

    これに限った話じゃないけどKONAMIってネオス大っ嫌いでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:35:01

    >>2

    確かラーとかは5ds期だったし、マジで先駆けか

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:35:39

    一方

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:35:51

    なんでアニメからステータス下がってるんです…?

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:37:01

    4000は普通にあっても良かったのにほんと

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:37:11

    >>4

    弱いかどうかは今後にかかってる能力だからセーフ

    こいつ以上に死ぬほど出しにくいネオスモンスターとが出てくればワンチャン使われる可能性も…

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:41:04

    >>5

    最近は好きになってるぞ

    サベージストライクとかでネオフュやコネクター、ネビュラネオスとかだいぶまともなカードくれたし

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:41:36

    当時はこのネオス以外のネオス系統が弱すぎた

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:41:49

    あんだけ使いづらかったセイヴァースターが救済されたからこいつもいつの日か壊れになる時が来るだろう…

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:41:55

    アニメ効果もそこまでではないのな

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:42:47

    >>10

    そのモンスターを墓地に送った上でクソ重いこいつ出さなきゃいけないから話にならないんですよね

    出せればほぼ勝ちぐらいじゃないと割に合わんしそれでも弱い

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:43:54

    アニメだと3000/2500のステータス
    融合モンスターがただの効果モンスターになったネオス・ワイズマンといいこいつといいアニメ産をわざとめちゃくちゃにしてたよな当時

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:44:44

    ネオスワイズマンといいゴッドネオスといい謎の弱体化されたダークネス戦ネオス

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:44:50

    >>7

    コイツは当時のアニメカードの悲惨さを思うと本当に奇跡

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:46:31

    アニメ効果なら新規のネオスペーシアン次第でまだまだ壊れになれるけどOCGだと墓地のやつ1枚ってのがキツすぎる

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:47:01

    >>17

    ネオスフィア以外のダークネスカード自体が実装されてないって不具合も有るし、ダークネス戦は不憫過ぎる

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:47:55

    >>19

    こいつコンタクト融合でもなんでもないのな

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:49:46

    後発と比べれば劣るのはまあ当然なんだけどさ
    クェーサーやビヨンドと比べて悲しすぎない?

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:51:42

    原作効果でもレインボーネオスやネオスワイズマンの方が強い定期

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:53:28

    >>22

    GXのアニメカードは本当に悲惨だからな

    融合を使う奴が多いのに融合そのものが当時が弱かったりそもそもアニメと同じ方法で出さなくしたり

    ネオスの数年後に当てつけみたいなコンタクト融合の完全上位互換の剣闘獣なんてもんを出しやがったし

    コンマイが勘違いしてオリジナルテーマでんほってた時期

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:07:42

    ワイズマンは出せれば割と強いモンスターだけどゴッドネオスは出しても弱いモンスターだからな…

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:10:59

    >>11

    今回のパックでの扱いといいツイッターのキャンペーンで根尾区ではなくレッドアイズにしてるの見ると

    好きは好きでも嫌いすぎていっそもう好きになったの好きでは…

    扱いが飾られた雑巾みたいになってる

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:13:03

    >>26

    頭に巻いたアルミホイル外せよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:13:28

    >>26

    GXも人気だけど流石に初代の知名度と比べるとね…

    GX産のカードだとサイバードラゴン以上に人気のある奴もいないし

    というかサベージストライクまでほぼ塩漬けテーマだったネオスに今更当時のアニメ人気以外はないからしゃあないやろ

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:21:12

    HEROって優遇されまくってるからご満悦かと思ってたけどネオス使いはあんまり強化貰えてないから不満あるのね

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:29:28

    >>29

    HEROとか言いつつ最近まで漫画HEROの魔改造か誰も使ってないオリカ、マスクばっかやったからな

    特にE・HEROはアニメの面影はほぼ皆無だった

    ダークロウが収録されたストラクでネオスもいたのに新規0でほぼ漫画HEROの強化でキレた

    D-HEROはエースのブルーDが強いのとデスフェニとかもデザインはアニメのカードのリメイクみたいなもんだったから割と優遇されてて羨ましかった

    今回の新規はかなり嬉しかったよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:48:03

    GXはほんと最近になって救済多くなってよかったよ
    宝玉もストラクくるし

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:49:23

    俺の推しにもそろそろ強化が欲しいぜ
    クルーガーだけじゃ足りないぜ

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:56:15

    >>32

    ユベルデッキと言ってもどうするか

    本編の方向性だとアドバンス宝玉獣、三幻魔、ユベルの超闇鍋だからな

    新しいユベルの形態やサーチ手段でも出すか

    ユベルを出すこと自体は自分を破壊することが得意なテーマなら簡単だし

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:59:46

    前回と前々回のパックから今回はGX枠もう1つあると思ったんだけどな

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:37:55

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:46:33

    スピードキングとかもだけど効果どころか打点も下げられるアニメ産カードはなんなのか

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:47:43

    >>35

    初代の話は原作だけ読んだ人も含まれるからまぁ盛り上がるが、DMのアニオリの話がそこまで見ないのを見ると、やっぱり好みってより世代の問題なんだろうな~GX世代って20後半~30前半くらいか?

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:50:47

    GXってマジでカード化に恵まれなかったよな。特に4期
    藤原とダークネスはなんか切り札系だけちょろっと出した程度だし
    まぁまぁ良い効果だからマシかもしれんが

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:51:46

    >>20

    デストロイヤーさんを忘れるなよ!!

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:37:27

    >>35

    世代の他にもGXってDMみてないとっていう先入観あるからね。実際は別にみてなくても大丈夫だけど

    5D'sZEXALはそこからでも見やすいからってのもあるんじゃないかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:43:38

    所詮1つのアンケートでしかないけど人気としてはこんな感じだから別にGX自体が不人気という訳ではない
    ここの世代的にGX良く知らん人が多いだけでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:43:40

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:44:07

    遊戯王ってよくアニメ版と実物で攻守や効果が違うとか言われてるけど余所のカードゲームアニメだとそういうの無いの?

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:45:30

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:45:49

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:47:33

    >>44

    ここだと語れる人あんま居ないけど別に作品自体が不人気という訳じゃないよねっていうのに同調したつもりだったんだけど……書き方悪かったかな

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:50:55

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:52:25

    >>46

    横からすまんけど、正直俺も「誰もGX不人気とは言ってないのにいきなりなに言ってるんだ」って一瞬思っちゃったわ

    その後なんとなく意図は分かったけどね。まぁ些細なことだから気にするな

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:55:45

    DMのアニオリ結構好きだけど滅多に話題にならんね
    アメルダとか好きだった。昔は視聴者から逆恨み逆恨み連呼されててちとつらかったが

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:56:17

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:58:37

    >>50

    HEROは数だけは多いんだよ数だけは

    あんだけ枚数もらっといて環境に出たことほとんどないあたりで察して欲しい

    環境に顔出すやつらもほとんど出張だし

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:59:01

    GX当時はOCGのパックから出てくるネオス系のカードはほぼ満場一致で外レア扱いだったよなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:02:16

    >>43

    遊戯王は他のと違ってカードゲーム漫画が原作って言う特殊な所だからね、原作を追い越しそうだからアニオリとか挟んで延長してた初代の流れが残って面白さ優先のバランス考えないカードとか出るようになったんだろうね、他の所は最初からカードを売る気でその後にメディアミックスだから連携しっかりしててアニオリカードとか作る必要ないんだろうね、知らんけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:02:21

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:06:03

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:07:25

    E・HEROの本質は上にあるものは下にあるものの如し、下にあるものは上にあるものの如しなのに融合方面からのサポートはあんまり数貰えないんだよね。だからこそブレイズマンやサンライザーがめちゃくちゃ有り難いんだけど

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:09:10

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:10:24

    エンゲージネオスペースやスピリットネオス.フェイバリットコンタクトはアニメ寄りで良い効果してるしかなり嬉しかったよ
    エンゲージの方は今のところコストで必要なNが弱いからデッキにお荷物を増やすことになるからちょい微妙だけもN新規で強いのが来たら一気に化けるカード(多分来ないけど)

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:19:57

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:20:50

    てゆうかGXのカードしょうもないの多くね

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:27:50

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:28:19

    >>60

    初代もカオスと汎用魔法罠以外はそんなもんやぞ

    多分カオスで失敗したから控えめにしたんだろうけど

    GXもまだ当時は強い汎用で無理矢理回してた印象

    コンマイがアニメおざなりにしてアニメテーマを弱くするのはアークファイブまではいつものことやし

    アニメはプロレスをする都合上弱いのが多い

    ネオスのコンタクト融合体は出し方や帰宅はまだしも効果自体は当時基準だと割と強いんだけどね

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:30:05

    ネオスペーシアンも下級の割に強いよなぁ。モグラとパンサーが特に
    NEXはもうちょい増やしてほしかった

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:32:28

    >>63

    イルカも割と強くなった

    展開や誘発環境になって相手の低攻撃力の大事なカードをハンデスできるのは中々

    グローモス君は反省してくれ

    エアハミングバードは回復としては割と有能なのに融合体と完全にアンチシナジーなのは酷い

    フンコロガシはネタにもならない分一番可愛そう

    フレアネオスデザインは一番好き

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:36:46

    スパークマン+フェザーマンとかクレイマン+エッジマンみたいな本編でやってない組み合わせの融合体をOCGで新たに刷ってバリエーション増やすみたいなことも出来そうだったのにやって来なかったよね

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:37:27

    GXはテーマ統一してないやつが多すぎる

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:43:12

    >>65

    ネオス「というわけで私がフレイムウィングマンと融合します」

    まあ、今更低ステータスのバニラ何種類も素材って理由だけでデッキに入れるのはファンデッキとしてもキツイものがあるけど


    >>66

    十代はHEROとNだけどNはまだHEROの延長線上にあるから救える方なんだよな

    というか宝玉獣とかそもそも癖のあるテーマが多すぎる

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:49:54

    テーマないどころか使用テーマ変えるやつも多いからなGX
    表裏サイバーでデッキ組めるようにしただけでもすごいよ

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:53:12

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 13:17:43

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 14:00:01

    >>70

    同じパックにスプライトというぶっ壊れカテゴリーあるのにネオスとかいう不人気な紙束なんぞ組む人おらんやろ

    明らかに今回のパックのハズレ枠だろネオス

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 14:01:28

    ネオス好きだけどあのパックアニメテーマ少ないからあんまり引く気しないんだよね…

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 14:03:17

    >>71

    そもそもネオス関連ってあんまり再録とかないから持ってる人も今だと少ない

    後やっぱり今回の強化は良い強化だけど他のテーマだと出来てる基礎の部分の土台の方向性がようやく出来ただけでHEROデッキとしてはまだウェイクアップ入りのアベンジャーズには勝てないのよね

    後あにまん民は可愛いカードでブヒるの好きでアニメ見てない人多いし

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:17:27

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:31:25

    シャイニング・ネオス・ウィングマン好きだけどフレア削られたのが悲しい

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:33:19

    ネオス・ウィングマン出たし余ってるバブルクレイでマッドネオスマンも出そう

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:33:57

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:36:12

    アニメしか観てなくてMD始めるとEHEROしょっぱくてビビったよね
    新パックで調整入ったみたいで俺も嬉しいわ

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:38:57

    >>75

    次はコンタクト融合体としてシャイニング・フレア・ネオスを出そう

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:40:10

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:57:38

    いつからだろうな
    遊戯王にて、神って意外と弱いってイメージになったの……

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:06:23

    >>74

    ネオスみたいなはサベージストライクってパックまではほぼ忘れられてたようなテーマだしなあ

    元が弱くて使う人も少なかったから今新規追加しても反応は薄い

    というか発表時は話題になったしデッキ組もうとした人は多分発表された段階で頭の中で組んでる

    後一緒に来た奴らが化け物なんよ今回のパック

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 01:40:11

    剣闘獣みたいなほぼ上位互換出されたテーマの新規に合わせてミラクルコンタクト内蔵したテーマ一緒に出すのはやべぇって!

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 11:17:53

    MDでも主人公エースなのにネオスだけ唯一演出無いもんなぁ

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 11:54:12

    >>84

    一応ブレイブネオスにはあるから…

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:03:22

    レインボーゴッドネオスみたいなリメイクカードがそのうち来ると信じる

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:08:54

    >>86

    出すだろうな…レインボーとゴッドの何かしらのリメイクは今年中には出そう

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:56:34

    レインボーゴッドネオスはきっとこんな感じで来たらいいな…

    融合・効果モンスター
    星12/光属性/戦士族/攻5000/守5000
    「E・HERO ネオス」+「究極宝玉神」モンスター+「N」モンスター3体
    このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
    このカードの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分の墓地からカードをすべて除外して発動できる。
    フィールド・墓地のカード及びEXデッキで表側表示で存在するカードをすべてデッキに戻す。
    (2):除外されている「ネオス」「N」「HERO」モンスター、または「ネオス」「N」「HERO」のカード名が記されたカードを5枚まで選んでデッキに戻し、このカードの攻撃力・守備力はデッキに戻した数×500アップする。
    この効果は相手ターンでも発動できる。

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:59:50

    >>7

    イラスト以外アニメから弱体化したところあったっけ

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:04:10

    >>51

    言うて環境に顔出した度合いだと主人公勢の中では2位~4位に入るぞ

    構築が十代っぽくないって意見はともかく

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:06:17

    >>88

    お決まりのパターンとして、破壊されたら墓地からネオス呼ぶ効果とか付いてそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています