- 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:44:17
- 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:46:10
陀艮の水攻撃は結構好き
領域展開したら全然違う術使ってくるけど - 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:46:25
土は一応長寿郎が当てはまるのか?
- 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:47:08
扇おるやん
- 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:48:42
そういや風属性のキャラって居ないな
他はいるけど - 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:49:03
- 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:49:42
人間のが複雑な術式になりがちなんかね
自然呪霊がもっと出てくればスレ主の望むようなものも見れたかもね - 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:50:10
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:50:20
それぞれの属性の頂点的なキャラを先に出したから後追いで出しても最初の奴の印象の潰されがちになってたと思う
扇とかいい例、炎使いとしては既に宿儺・漏瑚っていう派手に暴れたのがいるから炎使いとしてあんま強い印象がない
まぁ瞬殺されたのもあるんだけどさ - 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:50:42
カッシーみたいなやつ?
- 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:51:16
夏油とか雑に水属性の呪霊、火属性呪霊とかで猿飛ヒルゼンみたいに色んな属性の攻撃してもよかったよね
うずまきにその呪霊の呪力特性が乗るとかで火属性のうずまき、風属性のうずまきとかおもろそうなのに - 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:52:36
呪術って自然界の要素というより人間の作った何かをベースに展開する術が多い話だから
- 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:53:02
あんまり能力バトルもののメジャーどころな感じの術式は多くなかったな、まあ呪いが題材だしそんな華々しいのは無いですって事なのかもしれんが
印象に残ってるところだと火、氷、雷、木あたりは自然呪霊組や宿儺組で居たか - 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:54:07
- 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:57:42
- 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:58:06
それやるともろヒロアカみたいになっちゃってバトルの行き着く先が似た感じになりそうだし自然呪霊組に任せたのかもね
- 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:00:49
属性はロマンあるけどファンパレとかのスピンオフ程度でいいかな
そういうのメインだと魔術とか陰陽師バトルっぽくなって呪術の「これが武器になるのか?」な得体の知れなさ薄まってしまいそう
釘崎の釘→本体(本質)への防御無視攻撃 やら七海の強制的に弱点を作るとかすごいハマってるし - 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:02:44
- 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:02:28
- 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:04:44
陀艮は海への恐怖から産まれたとかいう絶対強い設定だから、成長したら水属性攻撃めっちゃバンバン撃ってくるかも
- 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:11:59
やっぱ火属性が好き
だからモジュロに出てきた火之夜藝くんには頑張ってたくさん出番を貰ってほしい - 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:17:03
宿裏の炎氷の連携技とか見たかった