オリジナルTCG相談所

  • 1◆WOwKi2msxo25/09/15(月) 20:14:58

    オリジナルTCGを作りたい人が増えてきた気がしますので、建ててみました
    皆さんで考察や相談とかできたらと思います

  • 2◆WOwKi2msxo25/09/15(月) 20:30:18

    私からはまずはこちらを

    エレメンタルキャスターズTCG | Writeningコンセプトは10分以内に終わるTCG デュエルマスターズと遊戯王ラッシュデュエルをベースにバトルスピリッツ、ヴァンガードの各要素を入れたTCG 連携攻撃があるため、高ステータスのミニオンを低ステータスのミ…writening.net

    ラッシュデュエルの召喚システム+ミニオンの能力やスペルの使用にエネルギーを使用するハイブリット形式です

    エネルギーは初期から5つあり、ミニオンを出すことに制限がないので、ゲームスピードは速めに設定しています


    もっと良い物にしたいので、アドバイスを募集します

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:32:36

    こういうの他人のを見てるとほえーすっげーってなる
    自分で作るとあまりにもデュエマのパクリになる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:47:59

    >>2

    直接攻撃した際にどれだけライフ落とせばいいのかが多分表記ないと思う

    あと連携システム楽しそう。デメリットアタッカーの攻撃力だけ利用したり手札で腐ってる大型を火力にしたり色々考えられるね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:04:50

    考えすぎて小規模なボードゲームみたいになっちゃった……
    プレイするのにスペース取りすぎる……

  • 6◆WOwKi2msxo25/09/15(月) 21:10:00

    >>3

    ありがとうございます

    こののTCGも各TCGのキメラ感がまだまだ拭えません

    ある意味、個性かもしれませんが


    >>4

    直接攻撃で受けるダメージ数、記載していなかったですかね

    修正します

    連携(迎撃)はこのTCGの肝の1つです

    遊戯王と同じように相手に高スタッツのミニオンがいると殴れなくなりますので、連携攻撃はその対策です

    逆に迎撃は唯一、相手ターンにできる妨害行為となっています

    如何に連携や迎撃で手札をブラフにするかが戦略の1つになると思います

  • 7◆WOwKi2msxo25/09/15(月) 21:11:39

    >>5

    あるあるですね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:19:30

    もうルール整備もデッキ調整も済んでプレイする準備は整ってるけど肝心の対戦相手がいない
    自己満の二次創作で作るのが目的とはいえ腐らすのももったいない

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:25:22

    オリジナルカードゲーム作る時は試しにプログラム組んでどんな感じになるかテストしてるな

  • 10◆WOwKi2msxo25/09/15(月) 21:28:29

    >>8

    それは確かにそうですね

    ルールやカードを公開できれば実物カードやデータを使ってあにまん式でやるのもありですね


    >>9

    プログラムを組めるのは凄いですね

    そこまでできたらアプリとして出すのも夢ではなさそうです

  • 11◆WOwKi2msxo25/09/15(月) 22:44:59
    エレメンタルキャスターズTCG | Writeningコンセプトは10分以内に終わるTCG デュエルマスターズと遊戯王ラッシュデュエルをベースにバトルスピリッツ、ヴァンガードの各要素を入れたTCG 連携攻撃があるため、高ステータスのミニオンを低ステータスのミ…writening.net

    いくつかルールを明確化しました

    ・相打ちのルール(両者破壊とダメージを受けない)を記載

    ・連携攻撃ミニオンと迎撃ミニオンはバトルの勝敗に関わらずトラッシュ送り

    ・メタル・ブレーダーに注釈文として(連携攻撃に使用可能)を入れました


    検討事項

    実質のライフが5枚ですので、もう少し増やした方がいいのでしょうか?(ブレイク2や3で2回殴るとゲームが終わる)

  • 12◆WOwKi2msxo25/09/15(月) 23:39:40

    他にも何か必要な要素とかありますかね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:28:53

    >>11

    コンセプトが10分で終わるTCGなんでしょ?

    なら基本的には構わんと思うけど、大型がすぐに立ってしまう召喚権無限は考え直さないといけないかもね

    もしくは召喚酔いとか

    あるいは回復しやすいカードプールの充実とか、エネライフデッキに送る除去みたいなのがあってもいいかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:36:15

    >>11

    WやTブレイカーがあって実質ライフ5は速く決着がつき過ぎると思う

  • 15◆WOwKi2msxo25/09/16(火) 08:56:30

    >>13

    アドバイスありがとうございます

    一理ありますね

    改めて検討すると、攻撃→クラス5・6召喚→攻撃→クラス5・6召喚と手札が続く限りループが起きますからね

    アドバンス召喚(仮)した場合は横向きで出るように変えようと思います


    >>14

    アドバイスありがとうございます

    正にその通りだと思います

    エネライフデッキを15枚(ライフとしては10)にしようと思います

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:00:42

    モンスターとかクリーチャーに当たるカードがないカードゲームを考えてる
    コンセプトとしては魔術師の魔法の打ち合いみたいなスピーディーな攻防をイメージしてる
    相手の魔法に対して対抗したり相殺したりをずっと繰り返すチャンバラみたいなシステムにしようと思ってるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:10:10

    >>16

    前に専スレを作っていた人?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:13:11

    >>17

    違う

    けど似たようなこと考えてる人いたのね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:16:22
  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:31:16

    >>19

    形式は似てるけどちょっと違うかな

    どちらかと言えば打ち合いして相殺しまくって耐えてダメージ与える判定出る時はライフ3ぐらいで1づつ減っていくイメージだから

    で、防御に徹し過ぎて防御用カードばかり固めるとデッキ切れでライブラリアウト負けしやすいゲームにしようと思ってる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:40:26

    >>20

    物理・魔術・超常・反射の四種あって反射以外の3つは相手が出した同じ属性のやつを出すと相殺して防げる(反射は全ての属性に対して発動できて相殺した上で効果を使える代わりに自分から発動できない)

    手札が4枚以下なら自分の番に5枚になるまで引いて、5枚以上なら手札を全て捨てて新たに5枚引く

    使えるデッキのリーダーが固有に居てそれぞれの属性に補整が入ったり特殊能力持ってたり最大体力が違ったりする

  • 22◆WOwKi2msxo25/09/16(火) 15:04:24

    >>21

    >>19と違ってリーダー得意な呪文があるのは良いですね

    魔法オンリーですと訴求力があるキャラを出しにくいですからね

    システムは相殺関連や他の要素が気になります

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:52:40

    >>22

    例えば


    《投石》/物理/ランク1/命中時1ダメージ


    みたいなカードがあるとこれは物理属性のカードを相手が出してきたらこのカードを出せば相殺できてダメージを与える効果も無効になる代わりにお互いに効果を無効にできる

    ランクはデッキに入れれる同名カードの制限(ランク1は5枚、ランク2は3枚、ランク3は1枚)。ランク3の物理をランク1の物理で相殺することもできる(ランクが高いカードはランク差等で相殺耐性あるものもある)

    相殺された後も同じ属性のカードなら追撃して出せる

    弱いカードを囮にしたりして切り出すタイミングを見極めるのが重要なシステムにしたい

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:02:40

    >>23

    各リーダーの特徴だと


    『相手の最初の攻撃を物理カードで相殺できる』

    『魔術カードを使ったターンの終わりにカードを引く』

    『“斬撃”キーワードカードしか使えなくなる代わりにランク差による相殺耐性を得る』


    とかもある

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:29:36

    >>23

    ランクや相殺のシステムは見る分には魔法のシステムっぽくてよさそうですね

    ただ、TCGとしては枷のシステムという意味合いが大きそうです

    >>24

    リーダーの特徴はどれも個性的でいいですね

    何となくですが、無効能力持ちは扱いが難しそうですね

  • 26◆WOwKi2msxo25/09/16(火) 18:52:48

    >>2

    用語をいくつか更新しました

    また、エネライフデッキを15枚にし、プログレス召喚(アドバンス召喚)したミニオンは横向きで出るに変更しました

    新カードも追加しました


    新カード

    コットン・シールーダー

    ミニオンカード

    無属性/クラス4/種別:ドール/パワー0/ブレイク0

    常在能力:このミニオンはバトルゾーンに出せない(連携攻撃や連携迎撃ミニオンとして出す事は可能)。

    (無):起動能力:トラッシュゾーンにこのカードがあれば、コストを支払って使用できる。このカードをメインデッキの1番下に戻し、メインデッキから1枚引く。

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:48:25

    そういえば、オリジナルTCG作っている人ってどんなソフトを使っているの?

  • 28◆lnkYxlAbaw25/09/16(火) 23:00:42
  • 29◆WOwKi2msxo25/09/16(火) 23:26:20

    >>27

    私も気になりますね

    普段はExcelとFire Alpacaを使っていますが、MtG専門のMSEとかと比べると使いづらいです

    良いものがあればいいんですが

  • 30◆lnkYxlAbaw25/09/16(火) 23:57:49

    >>28

    全然レス来ないからやめた

  • 31◆WOwKi2msxo25/09/17(水) 06:57:37

    >>26

    保守がてらの用語の更新です

    更新した用語

    アンリーシュ:クラス5以上のミニオンを出すためにバトルゾーンのミニオンをトラッシュゾーンへ送る事(いわゆるリリース)。

    プログレス召喚:ミニオンをアンリーシュしてクラス5以上のミニオンを横向きで出す事(いわゆるアドバンス召喚)。

    種別:いわゆる種族やクリーチャータイプ。

    連携ゾーン:バトルゾーンのミニオンの下にある連携攻撃や連携迎撃(旧 迎撃)をするミニオンを置く場所。バトルゾーンとして扱わないため、バトルゾーンに出せないなどをすり抜ける

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:16:00

    このレスは削除されています

  • 33◆WOwKi2msxo25/09/17(水) 15:53:17

    名前が出ていないですが>>25は私です

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:01:42

    ミステリー×カードゲームみたいな小説書きたいんだけど、やっぱ相手ターンに触れないシステムの方が成り立つよね。

  • 35◆WOwKi2msxo25/09/17(水) 16:06:37

    >>34

    ミステリーは探偵は犯人が事件を起こした後に動くものですもんね

    犯人が犯行を準備している間に探偵が動くのはミステリー物としては御法度な気がします

  • 36◆WOwKi2msxo25/09/17(水) 20:34:22

    スターターデッキを作りました

    エレメンタルキャスターズ スタートデッキ | Writeningスターターデッキ炎属性 メインデッキ20枚 エネライフデッキ15枚 メインデッキ20枚 ミニオン14枚 ホノオベアー×1 デッカフリート×1 火の輪ライオン×1 パワフル・ダッチョ×1 真っ赤っか猿×1 ブロロンブル×1 火…writening.net

    世界感はゆるふわ系+無属性に古代文明の名残りを入れました

    基本ストーリーは地球の人間がこの世界に迷い込んで、ミニオンたちとじゃれ合ったり、この世界で流行っている大会(このTCG的な感じのチーム戦)に参加しています

    ミニオンのパワーは相手をびっくりさせる力です。ミニオンたちはびっくりすると、驚いてトラッシュゾーンに行く感じです(ぐるぐる後ろに転がったり、溶けたり、木の上に隠れたり)。しばらくすると(メインデッキが0枚になる)、元(前の事はさっぱり忘れて)に戻ります


    この世界感設定のため、TCG名の変更を検討しています

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:19:54

    このレスは削除されています

  • 38◆WOwKi2msxo25/09/17(水) 23:22:28

    基本エネルギー→基礎エナジーなど用語の変更も検討中です
    ゆるふわに寄せるべきか迷います

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 06:38:33

    作ってみたいけど、難しいな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:43:22

    ハーメルンでは今流行ってるよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:20:42
  • 42二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:54:42

    >>41

    こんなのがあるんだな

  • 43◆WOwKi2msxo25/09/19(金) 06:46:36

    >>40

    そうですね

    読者が置いてけぼりになる可能性がありますので、SS向けにどこまで作り込むかは難しいところですね


    >>41

    スマホからは見にくいですが興味深いですね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています