- 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:15:18
- 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:16:35
- 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:18:06
負けイベントかな?と思って気を抜いてたらバッドエンドになって呆然とするやつだ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:18:18
あまりに無法過ぎてドン千のハードルが爆上がりする
- 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:18:32
実際やってる事自体は恐ろしい、ただシャイニングドロー自体の隙があるから付け入れるという
実際ハフブレには対処されてるからあの時点でシャイニングドローの弱さも露見してるのよね - 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:19:09
本来バリアンやドンと戦ってくのが定まった道だったならアストラル世界の神のエリファスは裏ボスか真のラスボスみたいな立ち位置だからな
たまたまラスボスじゃないタイミングで戦っただけで - 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:19:34
- 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:20:54
- 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:22:16
NO面白いと思うから、カード化しませんかね?
- 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:26:43
- 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:27:16
『最初からゼアルになってシャイニングドローしまくれば最強だよなw』
↓
『マジでそれする奴出てくるんか……』 - 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:28:12
シャイニングドローの弱点の解答が出される回でもある
弱点を徹底してたのを知ると更におもしろいよね - 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:31:57
話的にもシャイニングドロー(確定した未来)かつアストラルフォースの回収によるドロー破棄(不確定未来を嫌う)
というアストラル世界の在り方そのものなんだよな - 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:34:33
シャイニングドローって
見えてる盤面の解決札を引く
しかできないから思ったより穴があるよね - 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:35:28
これ以上の敵がもう出せないだろってなった所でお出しされる七皇の剣がまたいいよね
- 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:36:57
- 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:37:04
エリファスのデュエルそのものがまさしくアストラル世界の現状のどん詰まりを表してるからな・・・
アストラル世界そのもののシャイニングドローで出力されるカード達だからこそ理想しか作れない、行き詰まる
- 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:38:10
- 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:39:42
ミザちゃんが効果ダメージ無効にするカード持ってるのはサルガッソの時点から示されてたからな
- 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:42:44
ZEXALのボス達めちゃくちゃ無法なようでいてちゃんと弱点が用意されている事が多い
- 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:44:07
- 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:45:37
そうして生まれたのが神調整七皇の剣
- 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:46:27
- 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:47:14
- 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:47:40
エリファスは劇場版の敵感ある
- 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:51:45
ひたすらランクアップを目指すエリファスに対してランクダウンでトドメを指す遊馬よ
- 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:53:33
作中の流れで調整した設定もあるだろうけど遊馬とシャークさんが異世界関係の人間ってのは設定画とか含めて最初期に詰めてあったんだろうなってのが分かるよね
- 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 02:04:08
遊馬自身からしてゼアルのシャイニングドローをしながらカイトと引き分けたこともあるしで必ずしも万能ではないんだよな
確かに無法であれど決して無敵ではない - 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 02:05:22
「処女厨」というあんまりなあだ名
- 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 02:12:28
潔癖を穢されたとか純潔で使命に従順じゃないとダメとか言い回しが悪いよ言い回しが
- 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 02:14:32
エリファス戦は遊馬の成長をきちんと見せていく流れになってるのもすごく良いんだよね
伏せを警戒しながら自分なりの戦術を組み立てていく - 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:30:45
これだと、多分近いシチュはゴーシュアンドドロワが近いねあのときも不利な状況でただ必死に足掻くしかなかったから
- 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:39:13
- 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:00:15
ターン1でしか書き換えられないのにがら空きにしなきゃいけない+本命では無い+書き換え先を選べはするにしても実質別のカードを通してることになるから自分で使ってみるとクッソ使いづらいなこれ…ってなると思うドンさんの書き換え戦術
- 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:44:39
「既にヌメロンネットワークが発動している」もサルガッソみたく事前に張ってたんじゃなくてアニメの演出上宣言はしてないけどちゃんとカード効果で手札から発動してるんよな
- 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:57:59
思い返せばシャイニングドローして勝てなかった(負けた訳では無い)カイト戦(2戦目)も非公開情報である伏せカードの効果が原因だったし結構最初から弱点は描写されてたんだな
- 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:07:12
トロン相手にもライトニングブレードで届かなかったから追い増しでトルネードブリンガー(とついでにハフブレとゼアルカタパルト)も呼んできて、それでも届かなくてライオアームズでやっとの突破だったしな
- 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:16:26
いうてドン千はジャストキル気味だし…エリファスは知らん
- 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:19:52
シャイニングドロー追い増しのおかげか正直トロンの方がその後のフェイカーより苦戦した印象あるわ