【遊戯王】遺言状って禁止されるほどか?

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:34:50

    死にゆくモンスターたちの最期の言葉くらい汲んでやってもいいんじゃないか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:36:22

    それ許したら相手プレイヤーが最期の言葉遺せないんよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:36:43

    使いたいから返して

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:37:18

    入れないデッキが存在しないようなカードはダメです

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:37:18

    効果を無効にする
    このカードの発動後自分はこのカードの効果でのみ特殊召喚できる

    この二つがあれば釈放余裕

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:39:14

    そのターン中同名モンスターも効果を発動できない制約を付けて、遺言に従って出てきたモンスターは大人しくしててほしい

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:40:14

    >>5

    そんな使われなくなる姿を晒すなら伝説として墓の下に眠ってもろて……

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:41:10

    そのカードの遺言状は受け取ったから墓の中で永遠に寝ててくれ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:41:54

    パワーもおかしいが効果処理も変なので絶対帰ってこない

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:43:28

    死にゆくモンスター(墓地とフィールドを反復横跳び)

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:43:50

    >>9

    墓地に送られる代わりに特殊召喚ってどういう処理だよ?

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:45:19

    >>11

    昔のカードゆえしょうがない

    今はモンスターが墓地に行ったターンに任意で発動できるようになった

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:45:19

    条件を満たせば
    特殊召喚は好きなタイミングで行える謎のカードなんだ
    なんだろうコレ

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:47:06

    リンク召喚と相性が良すぎる...

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:48:04

    >>1

    死にゆくモンスター(嬉々として墓地に飛び込んで展開を回す)

  • 16※1222/04/24(日) 10:48:30

    >>11

    詳しくはあらかじめこいつを発動させておく

    モンスターが墓地に送られる

    その後任意のタイミングで特殊召喚できる

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:52:18

    データベースに現代風になったテキストおいてあるけどこれだと処理違いそうに見えるな…

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:57:20

    スレ絵はこれエラッタ前でしょ?
    結局禁止カードになったけどエラッタ後は効果一回しか適用できないようになってる
    尚チェーンブロックを作らないせいか、複数枚発動しておけば1体の墓地送りに対して複数体デッキから出せる模様

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:57:36

    ・発動条件は特にない。

    ・効果の適用を行う条件である「自分フィールド上のモンスターが自分の墓地へ送られた」は、《遺言状》の発動前に行われても、《遺言状》の発動後に行われても構わない。

    ・効果の適用条件を満たした場合、そのターン中の任意のタイミングでデッキからモンスターを特殊召喚できる。

    例えば、メインフェイズ1にシンクロ素材としてモンスターを墓地へ送り、バトルフェイズやメインフェイズ2、エンドフェイズに特殊召喚を行うこともできる。

    ただし、ダメージステップに特殊召喚を行う事はできない。

    ・この処理はチェーンブロックを作らない。

    ・既に「自分フィールド上のモンスターが自分の墓地へ送られた」状態でこのカードを発動した場合、その効果処理時に特殊召喚を行うこともできる。

    ・この効果は、発動したターン中1回だけしか使えない。


  • 20二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:58:15

    >>1

    ちょっと笑った

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:58:58

    >>19

    古代エジプト語かな?

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:59:05

    TRPG感覚でカード作るなって頃の時の一枚

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:59:22

    エラッタされてもリクルート範囲広すぎるんだよ永遠に寝てろ

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:21:20

    まあでもこれ出た時小学生からしたら1500以下だしなーとあんま強いと思わんかった
    初出も一期のころでしょこれ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:27:47

    禁止されたんじゃなくて預かっててくれてるんだぞ

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:30:21

    >>24

    俺も弱いと思ってデッキに入れなかった


    大人たちはキャノン・ソルジャーでクリッチーをポンポンしていた

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:31:13

    >>4

    うらら「メタビには入らないからセーフなw」

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:05:18

    2期のエラッタ後の遺言状を9期テキストにするとこんな感じかな

    ①:このカードを発動したターン、自分フィールドのモンスターが自分の墓地に送られている場合、1度だけ以下の効果を適用できる。
    ●自分はデッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を特殊召喚する。

    絶対に戻ってこれねぇなこれ(確信

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:10:54

    そして問題の1期版テキストを9期テキストにするとこう……か? いやこれもう分かんねぇな

    ①:このカードを発動したターンの間、自分フィールドのモンスターが自分の墓地に送られている場合、以下の効果を適用できる。(この効果を適用した後、次に自分の墓地にモンスターが送られるまでこの効果は適用できない)
    ●自分はデッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を特殊召喚する。

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:39:48

    >>29

    キャノンソルジャーともう1体並べて遺言状を使うだけで、デッキに攻撃力1500以下が15体残ってればバーンし切れるって本当に頭おかしいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています