多分領域について多くの人が勘違いしてるであろうこと

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:38:07

    多くの人が「領域内では必中対象を選択できる」と勘違いしてるだろうけど、実際は「領域内で必中対象から除外する対象を選択できる」が正しいと思う
    羂索達は渋谷事変で五条悟を追い込むために色々対策を練っていたが、その時に「漏瑚達のみを領域に閉じ込めることが出来るかもしれない」を想定しても、「必中対象を呪霊のみに絞れるかもしれない」を考慮しなかった
    そして乙骨の入れ替え修行の相手が五条と虎杖だったことから、結界術の高度な運用は五条の技術をズルで習得した可能性が高い
    もし読者の言うように、領域に引き摺り込んでも必中対象を直接選択できる場合、五条も領域内で必中対象を自由に選択できる可能性が高く、その五条を誰よりも警戒している羂索が、初手でいきなり一般人ごと無量空処に閉じ込められ、漏瑚達のみを対象に設定され、作戦が失敗する事態を想定しなかったという、間抜けなボケ雑巾ということになる
    しかし千年間綿密に計画を進め、500年間六眼持ちの無下限術師対策を練ってきた羂索がそんなヘマをするとは考えにくい
    だから領域…結界術の仕様は「対象の選択」というより、「除外する対象の選択」しかできないと考えられる

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:39:53

    長い 3行で頼む

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:41:35

    誤「必中対象の選択」が高度な結界術
    正「必中対象から除外」が高度な結界術

    ってことね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:41:59

    >>2

    【結論】領域内の必中対象を選ぶんじゃなく、必中除外対象を選んでいる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:43:04

    >>3

    そゆことそゆこと、結論はそういうこと

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:47:44

    真人の0.2秒の領域展開を例にすると
    ・自閉円鈍裹の必中効果で対象の魂に触れる
    ・必中対象から除外できなかったので宿儺の魂にも触れた
    ・術式対象は選択できたので東堂だけ無為転変を受けた
    って解釈になるのかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:52:20

    >>6

    ちょっと違うのが3つ目かな?真人の自閉円頓裹の使用機会が少なかったから詳細は分からないけれど、恐らく無為転変による魂の変形は虎杖や宿儺にも及ぼされたが、宿儺の影響だからなのか、虎杖達の魂には影響しなかった

    だから結果的に東堂だけ左手の形を変えられたのだろう

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:58:49

    必中必殺の領域にもいろいろあるよね
    宿儺やダゴンみたいに領域内の対象に付与した術式を分割して攻撃できるタイプだったり
    疱瘡婆みたいに複数人敵がいても一体にしか選べなかったり
    五条みたいにフィールド全体にすでに効果が及んでるやつだったり

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:02:04

    疱瘡婆なんて一個人ずつにしか使えないんだがそれに関してはどうなの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:09:12

    領域に限らず結界術の作用を特定個人にすると言うのは難易度が高いと言うのはよく言われてる
    五条だけを通さず他全てスルーの結界や術師フリーパスで非術師をシャットアウトする渋谷の結界
    モジュロでの呪具まで弾いて厳選する結界なんかもそうだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:10:25

    >>8

    陀艮や宿儺は恐らく五条とかと同じタイプの領域だぞ

    やってることは乙骨とほぼ同じで、そこに+αで出力配分の調整が可能なのだろう

    宿儺はよく分からんが、領域の仕様的に普通に領域内全てが既に必中の対象で、選択はやろうと思えばできるが閉じない領域故に対象が増えており、除外対象の選択が困難になっているのか、そもそもする必要がないからしてないだけのどっちかだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:14:24

    >>11

    陀艮の領域は五条のものとは全然違う

    1番の違いは五条は領域内の全てに等しく命中するが陀艮のものは魚を召喚させて命中させる最大出力が決まっていてそれを振り分ける形のものだ

    五条は領域内に1000人いようが効果は一定だが陀艮は千人に同時攻撃するには1人ごとの出力が千分の1になると言う点で明確に種別が違う

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:17:17

    どちらかと言うと領域に入った瞬間並みの術師なら焼き切れるという漏瑚の領域に近い
    あれは多分千人いようが一人だろうがダメージ量は変わらないだろう

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:18:11

    >>9

    疱瘡婆の領域は単に必中命令の致死性が高過ぎるからじゃないか?

    対象は100%死ぬ、この術式効果は無量空処以上に致死性が高く、反転術式を以てしても防げないため、必中命令に制限が掛かり、一連の動作を終えるだけでなく、対象も1個体ずつ選択するしかできなくなってるんじゃ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:19:44

    >>14

    だから対象を選択できるかどうかは領域次第でいいじゃん

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:21:45

    >>12

    出力の調整はする意味がないからしていないだけで、実は一緒なのでは?

    >>13

    それは蓋棺鉄囲山の領域の副次効果なだけで、無量空処とはまた別じゃね?陀艮の領域における海と同じでおまけでしかないのでは?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:30:34

    >>6

    >>7

    ナナミンの例えだと真人の領域は必中でお触り状態だから真人の合図でいつでもグニィ出来るんちゃうか?

    だから渋谷では虎杖東堂共に必中効果でお触り状態だったが真人は東堂だけに術式を発動したみたいな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:32:18

    乙骨にできたことが五条には必ず出来るが過ちなだけでは? たまたま乙骨にはそっちに適性があったでよくね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:33:14

    陀艮は直毘人と七海に7:3で割り振ってたけど、あの領域には真希もいたから実際は直毘人:七海:真希=7:3:0だったと思われる

    それと同じように疱瘡婆の領域も冥冥:憂憂:カラス=10:0:0にオートで割り振られてたんじゃないか?
    なんで一人しか攻撃できない仕様なのかは知らん(たぶん縛り)

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:35:02

    >>17

    ナナミンがグニィされる前に宿儺がブチ切れてたし"魂に触れる"ことと"魂を変形する"ことは別のアクションだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:37:47

    >>19

    まあそんな感じだよな

    それに対して五条の領域は中の全ての存在に10をそのままの出力で与え続けるって類のものだから対象の選別指定が難しいんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:37:50

    >>15

    疱瘡婆のような致死性の高い領域とそこまで高くない無量空処や伏魔御廚子などの領域とでは勝手が違うという話なんよ

    必中必殺に分類される領域の、必中対象に関する調整は必中命令の致死性によって決まり、

    疱瘡婆のように殺意ありまくりの領域は必中対象と選択の自由度は極端に制限され、

    無量空処や伏魔御廚子など、大半の必中必殺の領域は、術師の技術に依存するとはいえ制限が緩めで、このスレの>>1の通り、除外対象の選択ができるし、効果によっては陀艮のように出力の調整も可能

    というだけだと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:38:29

    疱瘡婆は術式自体領域全体な儀式染みてるところあるし日車秤みたいな呪霊版のデフォルト領域じゃね?
    その分足し引きで単独しか狙えないみたいな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:40:18

    だから領域の種別によってはそういう単独の指定もいけるやつがあるから『領域内では必中対象の選択ができる(ものによる)』でなんも間違いじゃない

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:41:13

    >>21

    というか普通に人数が増えるほど一人辺りの威力は下がってくるんじゃないか?

    五条宿儺の天井どもが高威力過ぎて分からないだけで

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:45:58

    >>18

    羂索の心理を考えれば、

    「(乙骨にできるかは知らんが)五条は領域内で必中対象を直接選択する芸当ができるかもしれない、念には念を入れてそれに対しても対策しなきゃ」

    となるのが普通

    例え僅かな可能性だろうとあり得ない訳じゃないのであれば必ず対策する、六眼に二度敗北したのだから尚更これは羂索にとって避けれない問題になる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:47:17

    >>18

    五条との入れ替えで乙骨の技量も上がっているから五条もできるでいいんじゃない

    そもそも封印されたことで結界術の精度が上がったらしいし

    渋谷前と後では五条の技量も変わってるとみていい

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:47:42

    死累累湧軍使ってても真希に魚飛ばしてたし
    通常の必中と選別できる術式解放は別物みたいだね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:48:29

    >>28

    必中の攻撃もしつつごく普通の通常攻撃もするってのはまあ普通の事だしな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:51:05

    そもそも宿儺は対象を虫に限定して少年院で領域展開していたし単純に当時の五条の力量が足りなかっただけじゃね? そのまま伏魔御厨子ブッパしていたらあそこ更地になってるはずだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:03:05

    >>29

    五条も領域に付与が「無限の情報を流し込む」で赫もうとうとしてましたしね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:12:19

    >>30

    宿儺は効果範囲を地上だけに絞ったり必中効果を無量空処の内ではoff外ではonにできたりと領域の調整シーンが多かったりする

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:14:30

    >>30

    あれ領域では捌は呪力あるものにしか発動しない設定にしてるはずだからそれじゃね

    それはそれで高度そうなきもするが

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:19:28

    >>1

    多くの人が必中対象を選択できると勘違いしてるがそもそも思い込みでは?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:20:21

    領域は大きく分けて「必中」と「必中必殺」の二つに分かれる
    その必中必殺は恐らく必中効果の致死性から更に分けられる

    疱瘡婆のような領域は対象が必中命令を受ければ必ず死ぬというメリットを持つ代わりに、
    ・一度の必中命令で受ける対象は1個体のみ
    ・必中対象の選択は術者の意思で直接決められず、術者が組んだプログラムで決まる
    ・必中効果を完全に及ぼすには複雑な工程を踏む必要がある
    といった厳しい制限が掛かるのだろう

    伏魔御廚子や無量空処など、必中命令1回で必ず死ぬ訳ではない領域は
    ・結界術の許す範囲で領域の必中対象などに関する調整が可能
    ・必中命令に複雑な工程を要さない
    と決まっているのだろう、作中で言えば他に「時胞月宮殿」「真贋相愛(必中に設定する術式に依る)」「蓋棺鉄囲山」「蕩蘊平線」「自閉円頓裹」「胎蔵遍野」「三重疾苦」がそれに当たるだろう

    結界術のスペシャリストである羂索が「必中対象を選んでそれ以外は効果を受けない」という単純な事態を想定しなかったこと、陀艮の必中効果の出力調整、羂索の「非術師以外を領域に閉じ込める」想定などから、必中対象などに関する調整は
    ・領域内へ入れる対象の選択
    ・領域内の必中命令除外対象の選択
    ・必中対象への必中効果出力配分
    ぐらいだろう

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:23:11

    >>34

    うん、むしろ必中対象選択できるなんてほとんどの読者が思ってなさそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:28:04

    疱瘡婆はシンプルに実力が足りんから一人ずつしかやれないだけじゃね
    1級二人いれば問題なく払える程度の特級って感じ
    領域対策持ってる1級なら一人でも倒せるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:29:50

    >>37

    必中必殺の領域の中で異質な必中効果だから、仮にもっと実力を付けた状態で羂索が取り込んだとしても、必中効果を変えることなくこのデメリットを避けることは不可能だったんじゃないかな?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:30:42

    >>35

    わざわざ疱瘡婆と他の必中必殺分ける意味がわからん

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:31:28

    >>37

    同じく

    疱瘡婆は領域の完成度が低かっただけだと思う

    天然痘の呪霊だから、天然痘が根絶した現代では恐怖心が薄まってるから弱体化してるのでは

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:35:41

    >>39

    八十八橋の虫が効果範囲とか諸々の要素が本体に引き算として働いてるから、それと同じで必中効果がチート過ぎれば過ぎるほど使い勝手が悪くなると思ったから

    明言されてないから実際のところ分からんし、納得はできんかもだけど、理解ぐらいはできるだろう?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:39:42

    そもそもなんでこんな説唱えたかったんだ?
    目的からしてわからん

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:42:21

    イッチよぉ
    多分多くの人が勘違いしているのは領域展開は生得領域の具現化であって術式の領域展開はないってやつじゃないの?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:43:46

    初期の領域持ちだった真人や五条の領域見て必中対象を選択できるなんて思うやつおらんやろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:44:18

    個人的には「入れる対象をしっかり把握してないと細かい条件付けができない」だと思ってた
    自分が誰と戦っていて、誰を倒したいか
    一番重要だと思うのは「相手がいまどこにいるか」を知る事
    選ぶ行為自体が相手をしっかりピックしないとできないからね

    渋谷事変での民間人は数が多くて顔と位置を完璧に覚えるのは不可能だし
    真人の改造人間の混乱でより難しくなる


    いわばゲームのロックオン機能かな
    覚えやすくて位置もわかる敵をピックするのは簡単だけど
    数が多いとと大まかな範囲しか指定できない、みたいな

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:47:55

    >>44

    いや初期の方が選択できるとする要素多くないか?

    なんの説明もない状態だから虎杖無事で火山だけダメージとかはそう見えるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:50:21

    >>9

    疱瘡婆はレベルが低すぎてかえって必中対象を1人(かつおそらくオート)でしか設定できないのでは?

    例えるなら式神が一体しかいない陀艮の領域みたいなもん

    加えて言うとおそらくだが一番呪力が大きい者にしか必中を当てられない

    弱い奴から先に狩ったり簡易領域を使っていない対象から先に狩ることは無理か印とタメが必須

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:53:18

    >>45

    それだと真人が改造人間を放出する前とか、そもそもホームドアが開く前に漏瑚達3人を一般人ごと領域に巻き込んでできたりしそうだけどね

    無量空処の生得領域の具現化、術式の発動の間隔の調整を五条ができたらの話ではあるが

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:07:57

    領域入った段階で必中までは全員共通してるけど
    必中の範囲が「ロックオンされるだけ」でそこから必中状態の相手に能動的に術式発動するタイプ(真人や陀艮)と
    必中の範囲が「ロックオン+領域に付与された術式効果まで自動発動」のタイプ(五条や宿儺)がいて

    前者は必中はしてるけどロックオン後攻撃しないこともできる
    後者は必中させた段階で即攻撃が始まるから領域内に攻撃当てたくない人(新宿の民間人やら伏黒やら)は入れれない
    と思ってる

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:09:56

    >>48

    巻き込んで殺すか巻き込まずに戦うかの選択が改造人間放出前には存在してた

    五条は一般人をなるべく死なせずに敵を倒すのが目的だったからね

    だが本編でも言われた通り、死人と生者が増え続ける状態になったことで、領域を発動しなければ時間と共に被害者が増える状態になったわけだ



    なるべく多くの人を助けるって目標があって

    真人が来るまでは敵が3人で領域なしで対応が可能

    そこにロックオン機能の問題があれば、だいたい本編になると思ったんだけど、どうだろう

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:12:05

    説明が長すぎるし
    目的も言ってない
    なんでこの説を唱えているかわからない

    方向性を示さないから結局なんにも言ってないのと同じ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:13:24

    >>51

    別に目的なんてなくてもよくないか

    単なる考察の一種でしょ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:14:41

    >>52

    じゃあ別にそれでもいいけどレスの頭に結論書いてから長文書いてくれ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:14:45

    別に勘違いしてないで終わりなんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:15:51

    >>18

    術式や領域によって難易度も何もかも異なる、って感じじゃね

    ダゴンなんか進化したばっかりで割り振りできたわけだし

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:18:00

    >>52

    長すぎる

    結論も方向性も目的も端的に書いてないから結局ダラダラ書いてるだけでまとまりがない


    この長文長過ぎてA4何枚分もあるぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:20:32

    >>53

    >>56

    別に1じゃないから知らんよ

    もっとわかりやすく書けと自分も思うけど、別に読みずらきゃこのスレにこなきゃいいだけだし

    そんな怒ることでもないのでは

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:23:25

    >>55

    それだったら宿儺が「必中術式の対象を俺のみに絞れてる」「かなり高度な結界術の運用だ」なんて言わないと思う

    というか素直に宿儺が言うとおりなのでは

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:26:00

    >>53

    書いてるやん、「『必中対象から除外する対象を選択できる』が正しいと思う」って

    そしてそう思った根拠をだらだら書いて、最後のもう一回「『除外する対象の選択』しかできないと考えられる」って結論付けてるやん

    あにまん民って最初の一文すら読めないのか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:28:04

    かなり高度なら出来るって話だしな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:28:21

    >>58

    陀艮に関しちゃ登場初期から領域を長時間維持したりと規格外なことしてたし、そんぐらい高等な結界術の運用ができていたとしてもおかしくないと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:28:31

    >>59

    だからなんでその説を唱えようとしたのが抜けてるって…目的は?


    普通なら言わないよこんなこと

    ただ長すぎるのよ全て

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:30:53

    目的、目的言ってる人の方が意味わからん
    領域展開の効果や能力の考察だろ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:31:03

    >>62

    目的って言うか、ただ最初と最後に結論述べて、間にそう考えた論理述べてるだけやん

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:34:23

    >>63

    理系の論文みたく目的、手法など、考察の順番で書けって言ってるんじゃね?

    国語の双括型の説明文みたいに>>1の文が書かれているということを理解していないんじゃね?

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:36:48

    ただの1の考察なのに多くの人が勘違いしてるって言い方は違くない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:38:10

    >>64

    両者の言いたいことを多分で書くけど


    スレ主は領域でできること ◯領域対象除外 ×領域対象選択 

    で宿儺の言い回しと実態が微妙に異なってる説を唱えたいんだよな


    んで目的は?ってのは、スレ主がその節唱えた結果何が変わるねん?て言いたいんだよな

    実際スレ主の説が正しかろうが間違っていようが結果本編に影響するのは宿儺の発言微妙に的を外してるってことしか起きないと思う。 んだけどスレ主違ったら追加説明よろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:39:21

    >>66

    まぁスレタイに「勘違いしてるであろう」って書いちゃってるから仕方ないにしても、ここまで「勘違い」だとか「目的は?」とか言っちゃってると、いかに>>1を読んでいないのかがよく分かるね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:39:28

    スレなんて目的なんかよく分からないのばかりだしね

    というか語ることや議論すること自体が目的な訳で、目的聞いてくる人こそ何を気にしてんのかなと


    >>66

    それはそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:40:31

    >>66

    実際これのせいで単なる考察スレなのに明らかな事実があって見落としてるみたいな言い回しになってるからな

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:43:08

    >>49

    その説だと結局、必中対象を絞れるか絞れないかは術式(領域)次第ってことになるし、宿儺の「必中対象を絞れるのはかなり高度な結界術」って言い分とズレるような気がするんだよなあ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:45:23

    そもそもなんで必中選択だとダメで必中除外だとOKなんだ?

    除外の方が人数が少なくて済むから?
    必中選択でも選択対象が多い場合では困難だとダメなの?

    宿儺が対象を俺のみに絞れていると言ったのを素直に読むと必中選択に見える…必中除外しかできないなら小僧と女王は必中効果から除外されているにならないか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:45:54

    >>67

    イッチだけど、言いたいことは大体それで合ってるかな?

    ただ、宿儺が微妙に的を外してるってニュアンスにするつもりはなかった

    便宜上宿儺がそう言ってるだけで、宿儺自身はちゃんと術式対象を除外しているということを理解している前提で言ってたわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:49:29

    >>71

    「かなり高度な結界術の運用」の部分が引っかかってるってこと?


    でも疱瘡婆や陀艮も結果的に対象を絞っているよね

    疱瘡婆や陀艮が高度な結界術の使い手だから対象を除外できたと解するより

    必中と術式発動が別枠だから自然と術式対象が絞られたり、強弱つけたりできたするのが自然じゃない?


    そうじゃないと真人が0.2秒の領域展開なんて妙なことせずに対象選別しろよってなるし

    >>49に書いたように「必中」までは領域入ったら自動発動でその必中内容が変わると思ってる

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:49:42

    とは言っても必中対象を選択できるモノが普通にある時点でね

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:51:15

    >>74

    いや真人の場合は領域に入った時点で選択しようがしまいが心に触れていていつでも必中を発動できる状態であるからアウトなんだと思うぞ

    手のひらの上ってのが1番言葉として正しい

    いつでも出来ますよって触れてるからカンに触ってダメ

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:54:41

    >>74

    追加

    その上で

    宿儺や五条→必中で即術式効果発動タイプは領域内に保護対象を無差別に入れると死ぬから入れられない

    真人→無為転変での変形は領域と同時に即発動するタイプではない(ナナミンに遺言聞いてるので)→発動のオンオフはできるけど領域に入れた時点で宿儺の魂タッチは必中のロックオンでしちゃうので0.2秒のお祈りするしかなかった

    と考えてる



    そんで宿儺の高度な云々は正直わからん

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:55:11

    >>72

    >>1で説明したはずなんだけど、もし必中選択できるのであれば、羂索が「五条が必中選択できるかもしれない」を想定しないのはおかしい

    結界術のスペシャリストなのだから、それができる領域があるなら当然知ってるだろうし想定するはず

    仮に羂索が五条をいつも監視して、無量空処が必中選択式の領域じゃないことを知っていたとしても、六眼相手にそこまで詳細に無量空処を分析できただろうか?そんなリスクを負ってまで監視するだろうか?

    六眼相手にかなり慎重な、結界術のスペシャリストの羂索の心理を考えれば、何か確信を以て「必中選択式の領域ではない」と判断して、あの渋谷事変の計画を練るはず

    そこで考えられるのが「必中選択式の領域は存在しない」ということなんだよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:56:29

    >>78

    そこに関しては漏瑚越しに五条の領域見てる+宿儺も触ってればOKか認識だしおんなじように触れてないと即発動と考えたんじゃね

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:58:28

    >>78

    それ五条が一般人を除外しても同じ効果でしょ

    五条が一般人を必中除外することを考慮に入れなかったのかってなる


    一般人が大勢いる中から必中選択するのといっぱんじんが大勢いるなかから必中除外するのどっちが難しいかわかるのか?

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:05:39

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:05:49

    >>78

    何か確信を持ってってそもそも羂索は五条の領域の事とか普通に調べられるだろ

    今の術師界隈でドがつくくらい有名人なんだから

    漏瑚の体験談もあるしそれ込みで五条の領域は選択が難しいタイプって看破してりゃ計画に支障はない

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:06:05

    >>80

    逆に聞くけど、例えば100粒の炒り豆と3粒の小豆が入った箱があるとしよう

    制限時間10秒で、「3粒の小豆を残して100粒の炒り豆を箸でつまんで取り除く」のと「100粒の炒り豆を残して3粒の小豆を箸でつまんで取り除く」の、どっちが難しい?

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:06:38

    >>74

    >>77

    そうなんだよね、「必中対象を選択できること」がそもそもの術式や領域に左右されるなら、結界術の上手い下手(高度か否か)じゃなくて単なる仕様じゃないかって思うから、宿儺の言ってることとズレるように思うんだよねってこと

    あと、疱瘡婆は必中は一つで対象は選べないから「必中対象を選択できる」とは言わないと思ってる、そもそも全体を対象にできないから領域としては劣ってる

    陀艮がよく分からん笑

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:08:00

    そもそも宿儺が出来てるしな、対象の選択

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:08:25

    >>82

    それだけじゃ判断できないでしょ、だって五条は結界の要件を簡単に変えれるぐらい器用なんだから

    宿儺もやってきたことだろうし羂索もできたことだろう、漏瑚の体験談だけで測れるほど単純じゃないでしょ五条は

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:11:00

    >>85

    宿儺に関しちゃ最初の虫は解だけOFFとか、領域の持続時間を短く設定だとかになるから厳密には対象の選択とはまた違ってくると思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:15:14

    それ言っちゃあおしまいよではあるが
    簡易領域と同じで正直連載中に設定が二転三転してそうではある

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:15:17

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:16:51

    >>84

    追加

    自分は対象の除外じゃなくて、対象の選択だとは思ってる

    でも陀艮の領域がよく分からない

    対象を選択できてる=かなり高度な結界術 になるけど、正直そんな高度なことできると思えなくて、陀艮すまん

    だって五条もできないっぽいのにさ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:18:18

    >>83

    どっちも炒り豆を非術師、小豆を漏瑚達に例えてて、まぁ後者の方が簡単だと思うけど、この炒り豆と小豆の個数をどっちも1粒とかにしたら乙骨の領域展開時と同じ状況になるだろう?

    もし五条の無量空処が後者のタイプなら、乙骨にできて渋谷事変の時の五条にできなかった説明がつかないよね?

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:18:20

    >>88

    それを言っちゃおしまいよ

    まあ正直そんな気はするけどw

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:18:25

    >>83

    その炒り豆理論が説の肝ってことでいい?


    対象選択の思考に呪力の大きさが考慮されていたり選択方法が箸ではなくザルだったらすぐに説は崩壊するよ?


    100個の豆の中に特別大きな豆(呪力)があってその他の豆をザルでふるいにかけたら対象除外でも箸による対象選択と同じく10秒で除外できるよ97個の小豆を

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:21:44

    五条は対象の選択(除外)が苦手そうなんだよな
    宿儺戦で五条に触れた宿儺が除外されてたし

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:22:11

    >>90

    だからまあホントに領域次第なんじゃね?

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:23:31

    >>93

    ザルが使えるんならそもそも五条もできてたってことになるってのを理解できないのか?

    実際にできるのか明言されてないから分からんけどさ、問題はそういう実例があるのに何故五条がそういうタイプじゃないって確信できるのかって話だよ、しかも五条は結界の要件を平気で変えれる変人だし

    いくら相伝の術式だから情報が漏れやすいとはいえ、六眼相手にそこまで大胆に、詳細に情報を集められるのかって話だよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:28:29

    全体に行き渡らせるぜって領域と個人個人に攻撃するぜって領域二つあるよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:28:48

    式神自体が命令を与えて行動させるものだからダゴンの領域に選択肢があるのは納得できてるな

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:31:01

    >>95

    だったら宿儺が高度な結界術の運用なんて言い方しないのではって思って

    領域次第ならそれって領域の仕様で高度も何もなくない?そういう領域の種類だよってだけになる

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:31:30

    >>96

    五条なら必ず思いついた

    五条にできない領域関係を乙骨が出来るわけがない


    こっちが肝だったか

    乙骨が五条との訓練を経て自分で思いついたとは1ミリも思っていないなコレ…宿儺が間違った言い回しをするよりも五条が思いつけないことは乙骨も思いつけないと信じてる

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:34:21

    >>96

    必中除外なり対象選択なりの無量空所なんて人間だけを傷つけない最良の選択肢なんだから上層部のデータみるだけで合理的な場面で無量空所を使ってなかったら必中選択・対象除外はできないんだろうなって容易に想像がつく

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:39:06

    どこまで必中の条件とかを変えれえるのかは知らないが、そもそも必中対象の絞込自体があらゆる領域においてどれも高難度の技術であり、それが術者によって原理が違うとは到底考えられない

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:42:48

    そもそも『高度』って言われてる時点で『技術があればできる』って事でしかない

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:42:55

    必中術式の対象を俺のみに絞れている

    対象選択に見えるけどなぁ…

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:44:44

    単純に五条が対象選択は苦手で羂索が情報部の過去の報告例からそこを読み取っただけに思えるけどな

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:44:58

    >>104

    除外することで結果的に一個体に絞れてるとも言えるしな、それだけで断言はできんだろうよ

    むしろ五条と乙骨比較して除外説の方が信憑性高い気がするわ

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:46:50

    渋谷前はできなかったけど封印されてた経験を活かしできるようになった
    だと思うけどな五条のあれこれに関しちゃ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:46:55

    五条の資料なんて山のようにあるしな
    それこそ五条なんて領域を完成させたら見せびらかしそうだし(虎杖にも教育のためという事で見せびらかしてる)

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:48:11

    >>104

    五条と乙骨比較するとなんで除外説の信憑性が高くなるの?

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:48:59

    >>88

    簡易領域ってそんな設定二転三転した?

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:50:11

    6匹の手持ちポケモンの内1匹に絞ってレベリングする時、1匹以外ボックスに預ければできるだろう?
    物事は捉えよう、「絞る」という言葉で「選択」とも「除外」とも捉えることが出来るし、作中の描写から「除外」の可能性も普通に考えられる

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:50:21

    >>107

    マジで選択が出来ていれば終わっていたしな渋谷とか…重要性を再認識して修行したとかも普通にありえる

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:51:31

    術式対象除外説は宿儺の竈で宿儺が無傷なのとか、五条に触れてると無量喰らわない理由づけとしては面白いと思う
    当たり前っちゃ当たり前だけど必中の領域の中で術者本人は術式の対象外だし

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:52:36

    御三家の相伝術式で
    総監部とズブズブの1000年生きてる羂索だし
    無下限呪術の領域についても大まかに知ってたんじゃね?

    「無量空処の影響を受けないのは、本人と彼に触れている者だけだろう」ってセリフ
    術式情報から割り出した考察だった可能性
    わりとギャンブルなことする羂索だし
    この塩梅だったら渋谷での計画もやりそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:53:01

    五条先生最強すぎて基本的にその時点での強さで事足りるから
    危機が迫らないとそんなに著しい成長しないんだよな

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:56:50

    >>115

    乙骨の「そう言い切るまでにどれほどの……!」ってセリフ的に強くなる努力はエグいぐらいやってそう

    でも死地とか土壇場に身を置く重要性も呪術廻戦全体でやってたから納得

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:59:31

    >>116

    敗北やギリギリの挑戦ほどいい経験はないというし五条が羂索らに負けたことから結界術の技術レベルを1段階上げてそれを入れ替えで乙骨にも伝授したってのは矛盾はしないのよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:00:56

    >>109

    そもそも宿儺の「必中対象の絞込は高等技術」的な発言してたから、範囲内の呪力を持つ対象に等しく必中効果を及ぼせる領域において、必中対象を絞り込むのは共通して難しいと言える

    そしてメタ的に考えて乙骨が五条との入れ替え修行で領域の技術を磨いたと考えられるし、獄門彊は飽くまで極小領域のイメージができるようになっただけで、領域の要件を変える要因ではない

    だから渋谷事変の前から既に領域の要件を変えるのはできたと考えられる

    つか宿儺も平安の頃からできたんだろうし、五条がずっと前から領域の要件を自在に変えることぐらいできてもおかしくない

    それ程の技術があっても渋谷事変でしなかった、何故できなかったのか?

    比較できる要素はもう乙骨の領域展開時の状況と渋谷事変の状況を比較するしかないでしょ

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:01:38

    >>110

    術式中和(メカ丸真人戦)だったけど

    領域の必中のみ中和(レジィ戦)だよとなって

    最終的に必中中和ただし簡易とはいえ領域なので自分にバフかかるし多少は相手の術弱まる(日下部vs宿儺)になった


    最終的に整合性取れてるけどレジィ戦では結構突っ込まれてた

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:02:37

    >>89

    これの1に>>98追加して「領域は入れたら必中がデフォなんで入れて除外は逐一やる必要がある」的な補足あればほぼ完璧

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:04:50

    >>118

    出来たとは限らない

    五条なら最初から全部できるはずを前提にしすぎ

    獄門疆の後で習得した可能性もある

    習得ずみだが人数が多くて自信がなかった可能性もある


    とにかく最強五条を前提にしすぎていて無茶苦茶説が硬直化している

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:05:09

    >>118

    五条は対象除外できるって言う妄想ベースじゃねえか

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:05:27

    >>118

    ごめん、よく分からない

    それって必中対象の選択であっても必中対象の除外であっても同じことでは

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:07:14

    >>123

    乙骨は除外対象が少ないからできた、五条は多いからできなかった

    たったそれだけの話だろう?

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:09:02

    >>122

    でもそうじゃないと繋がらんでしょ話が

    自分は点と点が繋がるようにしたらそうなっただけで、君らの場合は逆張って考えてるだけじゃん

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:09:21

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:13:22

    ようは
    ・宿儺「必中対象を俺のみに絞れている。かなり高度な結界術の運用だ」
    ・文脈的に乙骨が結界術を学んだのは五条
    ・五条は渋谷で一般人を巻き込まざるをえず、0.2秒の無量空処を発動した
    これらの条件を満たした考察をしてみようって感じだよね

    まぁ解答が用意されてる話題じゃないし
    自分にあった考察を見つけて楽しむスレよな

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:13:34

    >>125

    自分で点を作ってるからそりゃそうだろ

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:15:11

    多分領域について多くの人が勘違いしてるであろうこと

    これで反感買ったな普通に…自分の説を聞いてくれって入りからこうはならなかっただろう

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:15:52

    結局
    複数の人の中からピンポイントで術式対象を除外するのは難しい
    複数の人の中からピンポイントで術式対象を選択するのは簡単だという理論が匙加減すぎる

    複数の効果対象候補が入った中から一部だけを選別するって点では変わらんだろそれが除外か選択かの違いだけでほぼ言葉遊び

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:17:06

    >>124

    それこそじゃあ五条は何人までなら除外できて何人ならできないのか、羂索の渋谷の作戦の不確定要素が強いくてだいぶ危うい作戦やってたことになる

    渋谷時点では五条は選択も除外もできなくて、復活後できるようになったって考えた方が自然じゃないか

    それなら別に除外のはずってことにはならないよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:18:15

    >>130

    宿儺の対象選択が高度を文字通りとらえない意味がないよな

    どのみち変わってないもんやってること

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:18:36

    >>129

    自分の説を言うのは良いけど他人が間違ってると言いながら確定的でない自説を言ってるわけだもんな

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:18:42

    >>128

    作ってないでしょ作中にあるんだから

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:19:00

    >>1

    単純に『領域内の敵に必中必殺』が現代の領域展開で、条件も基本的にそれ(秤は例外

    その後から追加で『〇〇は除外』『範囲を小さく』とか個別に付け加えるのがめちゃ難しいって感じよね

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:19:49

    >>131

    横だけど羂索の方が五条より結界術に精通してるんだから五条悟の結界術ならこの人数は無理だねくらい普通にわかるんじゃね?


    天元も普通に死滅回遊の羂索に有利な条件とかは理解していたし

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:20:00

    >>134

    作中にあるなら疱瘡婆と対照選択が高度(不可能ではない)って宿儺の発言を事を考慮しろよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:22:21

    >>137

    疱瘡婆は自主的に選択してるって言うより反射的にって選択してるって言うんだから、落花の情考えれば例外って考えられるでしょ

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:22:55

    難しいとか高度とかは全部イコールで可能って事だ
    実力不足でできませんでしたはあり得ても概念としてそもそも不可能って話ではない

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:24:30

    >>138

    反射的に『選択してる』んだろ

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:25:33

    >>135

    領域の外側を小さくするにしろ対象選択にしろ高度な領域設定の変更って点ではなんら変わらんのにスレ主が選別と除外だけこだわるのがなぜかがマジでわからん


    五条から乙骨が学んだことと新宿で五条ができなかったことを乙骨がズルを経て(五条から学んで)やれたことを根拠にしてるみたいだけど除外だろうと選択だろうと結局

    地下鉄では選択対象/除外対象の識別が困難な状況だったからor地下鉄での封印後に習得した

    のいずれでも変わらんやんけ

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:27:43

    >>141

    スレ主じゃないけど地下鉄での封印後に習得したは五条の最強性に傷をつけるからアウトじゃね

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:28:25

    >>141

    横からだけど

    「必中が選択可能だったら渋谷のとき敵だけ選んで攻撃できるよね?一般人を領域に入れても問題なくない?」ってなるから除外のみじゃないと説明がつかなくなるんよ

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:29:44

    >>143

    大勢いる時に選択が難しくなるはダメなのか?

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:30:08

    >>143

    だから五条はそう言う技能を持ってなかったとか下手だったとか領域がそう言うの難しかったとかでええやん

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:32:31

    >>145

    それだと乙骨が学んだ結界術ってなんなの?ってなるくね

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:37:38

    >>143

    123(宿儺乙骨虎杖)しかいない環境で1を術式対象に選ぶのと

    1-1000の中から呪霊や改造人間だけ選ぶの


    逆に乙骨虎杖を効果対象から除外するのと

    1-1000の中から民間人だけ除外するの


    どっちのパターンでも前者は後者より簡単でおかしくないから結論変わらないと言う話なんですけど

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:43:21

    >>146

    いや六眼と圧倒的な呪力効率から結界術の色々を学べる事多くね?

    今までは雑に強い呪力で雑に領域展開してたのを六眼を通して自分で効率よく細かーい結界の設定変更の基礎を学んだとかもあり得るしさ

    乙骨が五条になっても五条に出来ることが出来ない、なんては山積みだろうけど元が乙骨だからこそ五条に出来ない何かブレイクスルーを五条になる事で会得できる事もあるだろ

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:44:37

    >>146

    だからあの時点では五条は対象選択できなくて、箱から復活後にできるようになったのでは

    あと乙骨は選択は元々できて、極小の方やその他諸々を学んだとも考えられるしね

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:46:47

    てか「入ったら必殺必中の領域展開」で入れる対象選べるなら
    「入れた上で除外」って本来いらないんだよな
    理由がない限り仲間を入れる意味がないから

    宿儺の発言的に領域の結界のデフォルト設定は全員同じ
    となると必中を選ぶより除外を選ぶほうが自然だと思う
    領域に入れる時点で相手を選んでるようなもんなんだし


    「自分に接触してる相手は必中除外」って設定できるのがわりとすごいんじゃねぇかな
    日下部先生の領域の説明的に

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:49:50

    五条ボディの乙骨が領域展開に東堂・虎杖入れなかったじゃん
    無量空処は普通の領域より更に難しいんじゃない?
    そもそも無下限術式が六眼なしだとまともに使えない超高難度術式なんだし

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:51:36

    >>151

    確かにそれはわかりやすいな

    無量空処は仲間を入れずいつもの領域では仲間を入れた

    これはまあそう言う事だよな

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:51:51

    結局作中で起きてる事象に異議唱えてる訳じゃなくて説明方法の違いだから平行線だし自分に納得いく説でいい
    どの説だろうが起きてること変わんないし、説の反証も特にないから

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:54:46

    >>151

    東堂や虎杖入れなかったのは3分以内に決着を着けるためだし無量空処の設定変更が難しいとはならんでしょ

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:55:36

    >>154

    3分以内に決着つけるためならより味方が多い方が良いじゃん

    特に東堂

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:56:25

    >>152

    あれ五条の体と術式だから自分の体のように上手く扱えてないってだけでは

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:57:56

    >>155

    絶対にダメだろ

    必中除外したら普通に御伏魔厨子で死ぬ

    必中除外しなかったら宿儺が除外してきたら無量空処で死ぬ


    その駆け引きに乙骨が宿儺に勝てるとは思えない

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:58:54

    結局「よく分からん」が結論で申し訳ないが草

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:59:06

    あれは宿儺が葛籠だからできただけ
    伏魔御厨子だとリスクデカすぎ

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:59:44

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:00:06

    作中で明言されてないからそりゃ分かるわけねぇんだよな
    1もこれが正解みたいに言ってるけどこのスレ全部推測でしかない

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:00:43

    >>160

    それだと伏黒の魂だけ除外とかできないだろ

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:02:30

    宿儺は内部だけ必中オフにするとか工夫もできるしな

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:07:01

    1が勘違いとか言ってんのに出てくる内容がただの考察でしかないのは言葉選びミスってるな感あったな
    自分の考察を聞いてくれとかにすれば良かったのに

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:12:09

    >>155

    言ってる意味分からなかったのか?3分以内で決着着けるために東堂と虎杖は領域に入れなかったって言ってるんだよ?

    五条悟だから最強だったのは領域で勝負してから分かったことであってその前ではない

    そして宿儺に最もダメージを与えた五条悟の技は茈

    高専連中の誰しもがあの段階での最適解は、「領域勝負では3分で宿儺に勝つことが出来る五条悟の肉体で領域勝負に持ち込み、茈を撃って伏魔御廚子を維持できないようにして無量空処を喰らわせること」

    虎杖と東堂がいたらそれが使えないからそもそも領域に巻き込む選択肢は最初からないんだよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:15:17

    >>162

    そもそも宿儺は閉じない結界だから押し合いが発生しない

    だから必中効果の相殺合戦になってるから陀艮戦とは違うんだよな

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:16:49

    また振り出しに戻ったな……

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:29:37

    全レス改めて見返したけど
    ・領域は入れたら必中が前提
    ・式神を使う術式は命令で必中攻撃を調整可能
    ・羂索は総監部で術式情報を取得できる立場なので推測が可能
    ・五条は獄門彊での体験で結界術全般がレベルアップした可能性あり
    ・なので必中対象の選択・除外対象の選択どちらでも良い

    でokそう?

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:33:22

    >>168

    4番目、獄門彊の件は極小領域のイメージにしか触れられていないので、結界術全般との因果関係は全くない

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:36:28

    >>169

    結界要件の変更って視点だとアリだと思うわ

    同レベルの才能の日車が逆算でいろいろ獲得したみたいに五錠も結界術の応用学習できそうじゃん?

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:46:45

    いやでも宿儺戦の土壇場でやった極小結界から膨らませるの変か…

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:49:51

    >>170

    それなら別に獄門彊じゃなくてもいいだろう、結界術さえ学んでしまえばそこから要件変更のコツを掴めるのだから

    それに、羂索が既に領域の要件変更…「非術師ハブって漏瑚達だけ領域に入れるかも」って危惧してたんだから、とっくに要件変更ができるという可能性には触れられてる、だってこれ対外・対内条件の変更だし

    さんざ総監部の情報で五条の情報を読み込んでるから推測できるんじゃね?って言ってたんだから、獄門彊で…て考えるよりも既に結界術の技術自体は高水準だかもったって考えるべきだよね?

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:55:53

    >>172

    じゃあ単純にたくさん人がいたら細かく設定変更すんの無理ってだけかな

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:17:00

    >>173

    問題はどう変更してるのかだな

    結界術なのだから「何かしら基準を設けて、その基準を満たした者だけ結界術に付与された効果の対象にする」のイメージだろう

    その基準は呪力量なのか?それとも各々の呪力をIDみたいにして分別しているのか?

    呪力量なら高難度扱いされないはずだから後者と考えてよさそうだけど、その場合、単純に漏瑚達の呪力とそれ以外で分別すればいいだけでは?ってなるはずなんだよな

    でもそうじゃないということは、少なくともそれ以外の大人数の、除外対象の呪力を分別する必要がある


    要するに現段階で考えられる可能性は

    ・領域の必中効果は除外対象の選択しかできない

    ・領域の必中対象と非必中対象の選択は領域内の全ての存在の呪力を認知して設定しなければならない

    のどっちか

    どっちも渋谷事変における五条の状況と宿儺戦における乙骨の状況の違いが人数の多さなので

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:26:19

    >>166

    必中命令の打ち消し合いじゃないの?

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:10:11

    >>174

    呪力で識別に限ってるけど

    目視だろうがなんだろうが対象を知覚できたら振り分け可、知覚できなきゃ振り分け不可で

    地下鉄は四方八方に敵と一般人が入り乱れてるから振り分けできず識別できないけど

    乙骨や陀艮が領域使った時は数人程度だったから識別できたでも別に矛盾しなくね

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:51:19

    1の説は渋谷時点で五条に必中選択(除外)能力があることありきすぎて弱すぎる
    渋谷後に修得したパターンとか乙骨が独自で修得したパターンもありえるんじゃないか

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:03:31

    >>176

    そもそも結界術は呪力の有無が重要だし、呪力で識別してると考えた方が自然だと思う

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:06:18

    >>177

    それは>>172で否定できるでしょ、羂索が要件変更を想定してるということは渋谷事変時点で既にそれ程の技量があったということだろうし、そもそも0.2秒の領域展開できてる時点でその証明だろう

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:55:12

    >>176

    結界術なのに何で目視の話になるんだよ?

    そりゃある程度五感を使ったりするけど、飽くまで結界の条件は呪力を基準に設けるもんやろ、結界が認識するのは呪力なんだし

スレッドは9/19 01:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。