【MTGオリカセット】対抗二色&同族推しのセットを作りたい

  • 1市長25/09/17(水) 21:43:09

    大体スレタイの通り。
    引き続き皆さまからのオリカを募集していきます。

  • 2市長25/09/17(水) 21:45:20
  • 3市長25/09/17(水) 21:50:00
  • 4市長25/09/17(水) 21:54:53
  • 5市長25/09/17(水) 21:58:18

    予定色配分
    単色           各28×5 15:8:4:1
    対抗2色         各15×5 4:4:5:2
    対抗混成         各2×5 1:1:0:0
    無色(非サイクル土地含む)14 6:5:3:0
    二色サイクル土地     10 5:0:5:0
    プレインズウォーカー 神話レア:1
    全250種

    枠が埋まっているもの、足りないものなどは現在集計中なので少々おまちください。
    日付変わる前までには出せると思います。

  • 6市長25/09/17(水) 22:40:42

    簡素ながら、現在の各色の埋まり具合になります。
    単色
    白  10/15:3/8:1/4:0/1
    青  10/15:4/8:0/4:0/1
    黒  4/15:4/8:2/4:0/1
    赤  9/15:3/8:2/4:1/1
    緑  9/15:4/8:2/4:0/1
    多色
    白黒 1/4:2/4:2/5:0/2
    黒緑 1/4:3/4:1/5:2/2
    緑青 1/4:1/4:2/5:0/2
    青赤 1/4:1/4:2/5:1/2
    赤白 3/4:0/4:1/5:2/2
    混成
    白黒 0/1:0/1:0/0:0/0
    黒緑 0/1:0/1:0/0:0/0
    緑青 1/1:0/1:0/0:0/0
    青赤 0/1:1/1:0/0:0/0
    赤白 0/1:0/1:0/0:0/0
    無色 3/6:4/5:0/3:0/0
    二色サイクル土地 CRともに枠なし。名前のみ募集中。
    プレインズウォーカー 案は出ていますがもうしばらくは募集中。

  • 7市長25/09/17(水) 22:50:35

    とりあえず黒のコモンがまだ全然埋まっていないのでそこを重点的に募集します。
    また全体の傾向としてクリーチャー、それも指定同族持ちのカードが足りないのでその辺増えるとありがたいです。
    逆に低レアのスペルはかなり埋まっていて、出してもらっても非採用となることがあります。
    よろしくお願いします。

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:07:05

    目敏い巡回兵(2)(黒)
    クリーチャー-人間・兵士
    ・これでないあなたがコントロールするクリーチャーが死亡したとき、あなたは(黒)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたは1点のライフを失い、カード1枚を引く。
    3/2

    黒にいがちなやつ
    誘発でマナ要求は重いコストと考えコモンを想定

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:18:24

    自警団の強面
    (1)(黒)
    クリーチャー-人間・兵士
    威迫
    2/1

    ひとまず穴埋め的なコモンを

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:34:46

    乙です
    やはり、神話レアは埋まらないんですね
    すぐに埋まりそうですけど、意外と埋まらないんですよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:48:11

    はぐれた調査隊員
    (2)(黒)
    クリーチャー-スカウト
    接死
    あなたが開拓地・トークンを生贄に捧げた時、各対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る
    2/2

    トークン生贄で1点ドレインのオマケが付くやつ
    複数並べた時の圧が強いけど実際開拓地トークンを生成するカードがどのくらいあるかで圧力が変わってくると思う
    2点ルーズか1点ドレインか悩んだけど安全そうな1点ドレインの方でデザイン

  • 12市長25/09/17(水) 23:48:22

    >>8

    真夜中の死神の調整版。追加コストあるとはいえ、複数ドロー可能でコモンはムズそうなのでアンコモンで。


    >>9

    シンプルなアタッカー。2ターン目に出せればこれだけで6点くらいは出るかも。コモンですね。

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:49:15

    >>11

    開墾地・トークンでしたわ……申し訳ない

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:01:23

    湿地の道案内(1)(黒)
    クリーチャー-エルフ・スカウト
    ・これが戦場に出たとき、あなたは諜報1を行う。
    2/2

    最低限の益は得られるタイプのコモン

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:14:04

    職探しの浮草
    (B)
    クリーチャー―人間・ならず者

    案①
    この呪文を唱えるための追加コストとして、兵士の後見とスカウトの後見をそれぞれ受けてもよい。受けなかった後見1つにつき追加で(2)を支払う。
    3/3

    案②
    この呪文を唱えるための追加コストとして、兵士の後見を受けるか(W)を支払う。
    この呪文を唱えるための追加コストとして、スカウトの後見を受けるか(G)を支払う。
    3/3

    案③
    この呪文を唱えるための追加コストとして、兵士の後見を受けるか(2/W)を支払う。
    この呪文を唱えるための追加コストとして、スカウトの後見を受けるか(2/G)を支払う。
    3/3

    案④
    この呪文を唱えるための追加コストとして、兵士の後見とスカウトの後見をそれぞれ受けてもよい。受けた後見1つにつき、+1/+1カウンター1個が置かれた状態でこれは戦場に出る。
    1/1

    4案、いずれもコモン想定
    リミテ、構築いずれでも出番があるようなカードをイメージして作成

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:09:01

    中隊の援護者
    (6)
    アーティファクト・クリーチャー-ゴーレム
    瞬速 
    警戒
    合作-(4)
    4/4

  • 17市長25/09/18(木) 07:47:25

    >>10

    神話っぽい派手さ、複雑さというのは結構匙加減が難しいですよね。


    >>11

    自身は生成手段は持たないものの、開墾地シナジーがある。エルタリーと中のいい人なんですかね?ボルドーでも2/2接死なので使えなくはない。コモンかな?ちょっと採用迷いますね。

  • 18市長25/09/18(木) 11:14:25

    すいません、こちらの手違いでメカニズムに何色用か書いてなかったので修正しました。

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:54:30

    骨長槍兵 (B)
    クリーチャー―ゾンビ・兵士
    骨長槍兵はタップ状態で戦場に出る。
    合作ー(1)(B)
    あなたは墓地にあるこのカードを、これの合作能力で唱えてもよい。
    2/1

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 16:45:04

    静かな影渡り(2)(黒)
    クリーチャー-エルフ・スカウト
    ・(3):このターン、これはブロックされない。
    3/3

    役立つシーンは想定できるけどたぶんコモン

  • 21市長25/09/18(木) 20:30:05

    >>14

    土地事故回避したりと割と便利なコモンですね。


    >>15

    4パターンもありがとうございます!そうですね、レアリティと使いやすさを考えると3案が良さそうですね。


    >>16

    ときどきいるファッティファクト。瞬速持ちなのが偉いですね。迷いますがコモンにしておきます。


    >>19

    組み直しの骸骨の系譜。復活としてみると条件が厳しいですが、だからこそギリコモンイケるかも。


    >>20

    睨み合いのときに輝くクリーチャー。装備やオーラで強化してあげたいコモンですね。

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:33:09

    古びた工匠補佐(赤)
    アーティファクト・クリーチャー-構築物・工匠
    ・これが戦場に出たとき、鍛造1を行う。
    1/1

    鍛造のプレイ感と圧力がわからんから調整ムズいな
    とはいえこれくらいならコモンか

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:19:18

    市民の鉄梃が+1/+1で装備コスト(2)の鍛造1相当だな
    即用装備品+解呪付きで(1)(W)のアンコモンなのを考えると、査定的には+0.5マナぐらいで鍛造1なのか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:38:06

    エルタリー礼拝堂
    (青)(緑)
    エンチャント
    あなたのアップキープの開始時に以下から1つ選ぶ
    ・(1)を支払うか、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体をタップする。開墾地・トークンを1つ戦場に出す
    ・あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体対象とする。それをタップしてあなたはカードを1枚引き、カードを1枚捨てる

    レアエンチャントサイクルの一つ
    上の効果は食物トークンとの選択でも良い気はする。開墾に従事するイメージ
    下の効果は教会で礼拝し何らかの天啓を得るイメージ。単純なドローの効果のみだとおそらくマナコストが上がる奴

  • 25市長25/09/18(木) 22:50:24

    >>22

    お手軽鍛造クリーチャー。1ターン目に出しても次のターンには自分を2/2にできるので結構強そう。でもコモンでしょう。


    >>23

    そうですね、少なくとも1マナの価値は無いと思います。


    >>24

    ファイレクシアの闘技場とか考えたらもう1マナ上げて3マナにして、上は無条件に開墾地オア食物、下はコストそのままにドローのみにしても良さそうです。どちらでもレアだと思いますが、どっちがいいですか?

  • 26市長25/09/18(木) 22:52:38

    すいません、ちょっとリアルの方が忙しく、土曜日の夜か日曜日の朝まで返信が難しそうです。お待たせする形になりますが、ご了承願います。

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:54:19

    白黒のアーキタイプってどんなのを想定していますか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 06:52:23

    保守

  • 29市長25/09/19(金) 07:47:24

    >>27

    前スレで考えたのが以下になります。

    白黒


    メイン戦術:トークンサポート、ボーナス(その1つに模範)


    黒緑


    メイン戦術:踏査(活かすために地図や探検)


    緑青


    メイン戦術:パーマネントタップ(種として開墾地トークン)


    青赤


    メイン戦術:2回詠唱(マナや手数用に検討)


    赤白


    メイン戦術:味方強化(手段として鍛造等)

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:43:34

    呼び起こしの宝樹(5)
    伝説のアーティファクト
    (T):好きな色のマナ1点を加える。
    あなたが前兆を持つクリーチャー・呪文を唱えたとき、それを対象とする。その呪文が持つ前兆・呪文1つのコピーしてもよい。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。

    前兆と本体を同時に撃てるようにするアーティファクト。レア想定。

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 14:54:11

    物分かりのいい伝書鴉(黒)
    クリーチャー-鳥・スカウト
    飛行 護法-1点のライフを支払う
    1/1

    癒し手の鷹が許されるなら1/1/1能力2つもコモンで許されるかもしれないという可能性

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:23:19

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:48:11

    万喰らいの大口(4)(B)(B)
    クリーチャー-クロコダイル
    接死
    あなたは、あなたの墓地にあるこのカードが持つ前兆・呪文を唱えてもよい。
    5/3
    淀みへの誘い(2)(B)
    ソーサリー-前兆
    対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。

    夢零しのスフィンクス(3)(U)(U)
    クリーチャー-スフィンクス
    飛行
    これが対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、これが持つ前兆・呪文をマナ・コストを支払うことなく唱える。(このカードはスタックに置かれる。)
    5/5
    夢の欠片(2)(U)(U)
    ソーサリー-前兆
    あなたは、ゲームの外部からあなたがオーナーであるカード1枚を公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。

    前兆を色んなところから唱えるクリーチャー達。

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:29:17

    剛腕の弓使い(4)(緑)
    クリーチャー-エルフ・スカウト
    到達
    5/5

    マナ重めのコモン
    色々考えたけど結局コモンならこれくらいでいいか

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:22:52

    見栄っ張りの二人組 (1)(W)(B)
    クリーチャー―人間・兵士
    見栄っ張りの二人組が戦場に出たとき、白黒で2/2の兵士・クリーチャー・トークン1体を生成する。
    模範――これが攻撃するたび、あなたがコントロールしているクリーチャー・トークンはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
    1/1

    ――「いいか?こうして、こうだ!」「なるほどスゴイっす先輩!」ウィンバレル自警団にて、訓練中の会話

    白黒コモン想定

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 07:51:23

    冷徹なる御旗、ディグリス (白)(白)(黒)(黒)
    伝説のクリーチャー - 天使・兵士
    飛行
    あなたが2体以上のクリーチャーで攻撃するたび、白黒の2/2の兵士・クリーチャー・トークンを2体生成する。
    あなたのコントロールするクリーチャー・トークンが1体死亡するたび、各対戦相手はクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
    4/4

    白黒多色の神話レア想定で盛ったつもり。

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:08:28

    熱心な自然賛美者(青)(緑)
    クリーチャー-人間・ドルイド
    ・あなたがコントロールする、これでないパーマネント1つをタップする。:これはターン終了時まで、+1/+1の修整を受ける。起動はソーサリーとして行う。
    2/2

    使い辛い能力だしコモンでもいいかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:09:02

    不安定な空間考察家(青)(赤)
    クリーチャー-スピリット・科学者
    ワープ(青/赤)
    2/2

    2回呪文のサポートを想定。コモン

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:04:52

    世界観的にワープってOKで良いのかな?
    実際のセットっぽくするなら、固有っぽいメカニズムは入れない方がいいだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:54:12

    視えざる総主教
    (3)(G)(U)
    伝説のクリーチャー―エルフ・ドルイド・アドバイザー
    呪禁
    あなたがコントロールしているドルイド1体か開墾地1つをタップする:カードを1枚引く。あなたは1点のライフを得る。
    2/2

    神話想定
    神話等の枠数が少ないカードは早いもの勝ちよりも投稿された中からコンペ形式で選んで貰う方が公平ですかね?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:25:03

    焼き入れされた機械技師(3)(赤)(白)
    アーティファクト・クリーチャー-構築物・工匠
    工匠の合作-(1)(赤)(白)
    ・これが戦場に出たとき、あなたは鍛造2を行う。
    4/4

    アンコモン狙いバーガー

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:46:45

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 06:55:05

    保守

  • 44市長25/09/21(日) 09:40:29

    お待たせしました、再開していきます。


    >>30

    怪物アーキタイプ用の伝説ファクトですね。この手のだと幸運のクローバーが思いつくけどあれよりは相応に重いからイケるかな?レアですね。


    >>31

    赤にはよく速攻+αのやつもいますし、コモンでイケると思います。出せば1点はほぼ確定してるのでアグロに使いたい。


    >>33

    大口

    何度も生け贄を要求してくるワニ。生物として死んでも墓地から除去しつつ山札に戻ってくるのは中々に厄介。レアですかね。

    スフィンクス

    P/T効率がいいですが、殴ると消えるのはデメリットでもあると。中々面白いデザインですね!前兆の万能願いだけでもレアクラスなので、ちょっと迷いますがギリレアにします。


    >>34

    優秀なボディの準バニラ。到達で飛行を止められるのも偉い。コモンです。


    >>35

    模範で実質4打点と言えますが、本体は1/1なので簡単に打ち取られるのが悩みどころ。コモンでいけますね。

  • 45市長25/09/21(日) 10:05:29

    >>36

    一回殴り始めるととんでもない生成効率してる。今のところ生け贄ギミックが全然ないので後半が活かせるか分かりませんが、神話の強さはあると思います。


    >>37

    火吹き系の火力アップ。ソーサリー限定というのが扱いづらいですし、コモンでいいと思います。


    >>38

    シンプルなワープ持ち。ただ、>>39の方が言う通り今回はワープできる程の科学力を持ち合わせているわけではないので、複数枚刷るのは避けたいです。すいません。一応既にレアに1枚だけはカメオ出演してます。


    >>40

    とんでもないアド効率を誇るドルイド。こいつ出した瞬間にその試合勝てるくらいのアドを取れそう。起動コストに(1)を追加して上限を与えた方がいいかなと。それでもクメーナとか考えたら神話です。

    コンペ形式も考えたのですが、そうなると人気の色ばかり案が偏りそうだなと。取り合えす今回はPWだけコンペ形式で、それ以外は似合うのがあればドンドン埋めていきます。

    ただ、コンペ形式の方がいいという意見が複数でるなら変更します。


    >>41

    鍛造と合作でパット見以上にデカくなれる。合作コストなら3/4/4、鍛造込みで5/6/6ですからね、かなり強いと思います。アンコモンでいい感じです。

  • 46市長25/09/21(日) 10:12:11

    居ない間もオリカを色々と投稿してくれてありがとうございます!
    少し聞きたいんですが、やっぱり@ウィキあたりにまとめというか一覧作った方がいいですか?現在の状況が把握しづらいかなと思って。
    現在は全部終わった後にmseでセットまとめての状態で配布公開を考えています。
    ただ、@ウィキ作る場合も不慣れですのでそれなりに時間はかかると思います。

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:02:44

    ダルナレックの最高傑作
    (白)(赤)
    アーティファクト-装備品・鍛造武器
    護法(1)
    ダルナレックの最高傑作は鍛造カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る
    あなたが鍛造を行う時、代わりにこれの上に鍛造カウンターを置いてもよい
    これを装備しているクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。Xはこれに置かれている鍛造カウンターに等しい
    これに置かれている鍛造カウンターの個数により、装備しているクリーチャーは以下の能力を追加で得る
    1個~:護法(2)
    3個~:速攻
    5個~:トランプル
    8個~:二段攻撃
    10個~:破壊不能・呪禁
    クリーチャーに装備-(3)

    レアまたは神話レアを想定
    鍛造するごとにスペックが上がる装備品で10個置ければほぼ無敵になる
    最高傑作なので破壊耐性があり本体と装備者に護法の付与も行う。護法の値は(1)か(2)を想定したい

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:02:50

    このレスは削除されています

  • 493625/09/21(日) 13:04:25

    >>45

    評価ありがとうございます

    白黒のトークン戦術のサポートとしてトークン生成とトークン強化を両方持たせた形です

    後半の方の効果は不利盤面でもチャンプからの強制1:1交換でジワジワ巻き返しを狙う働きを想定しています

    ところで勝手に天使を出しちゃいましたけど問題無いでしょうか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:13:40

    >>46

    空いている枠やレアリティが分かりやすくなるのでまとめていただけると助かります

    ですが時間がかかるのでしたら「打ち消し枠は足りてる」とか「この色のこのレアリティは埋まってる」とかアナウンスしていただけるのでしたらそれでも大丈夫です

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:43:34

    小麦色の農場守り(2)(緑)
    クリーチャー-人間・市民・ドルイド
    到達 防衛
    ・これがタップしたとき、開墾地・トークン1つを生成する。
    2/4

    壁役兼他の能力でタップすると利益がでるやつ
    コモン〜アンコモンって感覚

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:13:29

    破滅的損害
    (3)(赤)(赤)
    ソーサリー
    以下から1つを選ぶ
    ・すべてのクリーチャーとプレインズウォーカーと各対戦相手に3点のダメージを与える
    ・すべてのクリーチャーとプレインズウォーカーに6点のダメージを与える
    ・すべてのアーティファクトは破壊不能を失う。その後すべてのアーティファクトを破壊する

    レアを想定
    全体除去の1つや2つあってもいいけど数が多くなりそうなら選択肢として

  • 53市長25/09/21(日) 19:08:26

    >>47

    二段目と三段目は元々鍛造と鍛造カウンターについている能力なので削れますね。現状鍛造がコスト査定低めで多めに存在するので、簡単に5個くらいは行けそう。神話よりの性能なので既存のと入れ替えも検討しますかね。


    >>49

    なるほど、相打ち用でしたか。

    天使はまぁギリ亜人系と言えなくもないので大丈夫でしょう。その分他の次元の天使よりフレーバー的には弱いでしょうが。


    >>50

    ありがとうございます。それでは一応平行して作成はしますが、できるまで基本はアナウンスで案内しますね。


    >>51

    防衛持ちなので他のカードがないとトークンが出せないので、コンボ前提ということでコモンですかね。壁として優秀なのが心強い。


    >>52

    全体に放てる火力を変えられる器用なカード。まだ赤の全体火力は無かったはずなのでいいですね。レア相応です。

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:41:51

    都市の分配長(2)(青)(緑)
    クリーチャー-ドルイド・アドバイザー
    護法-(2)
    これが攻撃するとき、アンタップ状態のクリーチャー最大1体を対象とする。それをタップする。それをあなたがコントロールしているなら、これに+1/+1カウンターを1つ置く。このターン、これはブロックされない。
    2/3
    FT:これはあちらの区画へ持っていけ。

    複数体で殴るなら相手を、単騎で殴るなら味方をタップして自己強化するデザイン。アンコモンかな。

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:20:59

    集団的英知合作体
    (10)
    アーティファクト・クリーチャー-ロボット
    トランプル・護法(5)
    このクリーチャーを唱えるための追加コストとして兵士とドルイドとスカウトと工匠と科学者の後見を受けてもよい
    受けた後見の数だけマナコストを(1)軽減する。
    このクリーチャーが戦場に出た時、パーマネント1つを対象としそれを破壊する。
    兵士とドルイドとスカウトと工匠と科学者の合作-(0)
    10/10

    浪漫溢れるレア枠として想定
    リミテでも入れるかどうか迷う。出せさえすればそのままゲームが終わると思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:08:13

    >>46

    @ウィキの編集は大変でしょうけど、無理せず行ってください

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:50:58

    自我の廃絶者 (2)(青)(青)
    クリーチャー - 昆虫・ホラー
    飛行
    自我の廃絶者が戦闘ダメージを与えるたび、各対戦相手はそれぞれその点数に等しい枚数のカードを切削する。
    いずれかのプレイヤーが3枚以上のカードを切削するたび、あなたはカードを1枚引き、自我の廃絶者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
    3/3
    不穏な羽音 (1)(青)
    インスタント - 前兆
    プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード3枚を切削する。あなたはカードを1枚引く。

    青の怪物枠。マナコストはこれくらいでいいのだろうか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:34:41

    物静かな補填要員(黒)(緑)
    クリーチャー-人間・スカウト
    ・これが死亡したとき、あなたは踏査1を行う。
    2/2

    黒緑のコモン枠狙い

  • 59市長25/09/22(月) 18:31:47

    >>54

    使い分けれる攻撃誘発持ち。とは言え基本は味方タップした方が強そう?アンコモンで大丈夫ですね。


    >>55

    自分でメカニズム考えといてなんだけどこいつは全部の種族が2体ずついれば合作できるのかな?想定を教えて欲しい。

    後見だけでも充分唱えられるコストまで下げれそうだし、出ればちゃんと強い。レアですね。


    >>57

    戦闘ダメージ誘発でドローと強化と考えると、もう1マナ重くてもいいかも?耐性も無いし、アンコモンでイケるかな。


    >>58

    ワンチャン死亡時に補填がある。とは言え不確定だしコモンですね。

  • 60市長25/09/22(月) 18:39:04

    お知らせ
    前兆持ちのレア以上が6枚を超えたので、一旦締め切ります。アンコモン以下は引き続き募集します。
    また、ちょっとした募集として、赤以外の4色に単色、2〜4マナ、コモンで、色がまたがる2組織の種族を併せ持つクリーチャーを募集します。赤だけはもう出ているので大丈夫です。
    今後もこういった欲しいものを募集していきます。よろしくお願いします。

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:07:05

    >>59

    55をデザインしましたが、こいつの合作は全部の種族が2体の想定です

    盤面に5種族10体いれば0マナの浪漫枠です

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:28:16

    残虐な獲物狩り (3)(黒)
    クリーチャー―トカゲ・兵士・スカウト
    威迫
    模範――これが攻撃するたび、あなたがコントロールしているクリーチャー・トークンはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
    4/3
    ――「いいか!これがオレらのやり方だ!」


    未踏破の探索者 (2)(緑)
    クリーチャー―エルフ・スカウト・ドルイド
    トランプル
    天啓の探索者が戦場に出たとき、あなたは3枚切削する。
    3/2
    「小枝を持ち歩く」――クロブルグに伝わる帰還のおまじない。


    未熟な槌持ち(1)(白)
    クリーチャー―人間・兵士・工匠
    警戒
    あなたがトークンをコントロールしているなら、これは+1/+1の修正を受ける。
    1/2



    天啓の研究者 (3)(青)
    クリーチャー―タコ・ドルイド・科学者
    飛行
    天啓の研究者が戦場に出たとき、占術2を行う。
    3/2

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:11:56

    酔狂な機械技師(2)(赤)
    クリーチャー-人間・科学者・工匠
    ・これが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。このクリーチャーが戦場にある限り、あなたはそれをプレイしてもよい。
    3/3

    長々としてるけど実質的にはcip1ドローの下位互換
    コモン想定ではある

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:54:23

    >>45

    >>40の投稿者です

    これは《巻物の君、あざみ》が元になっています。20年ほど前のカードであることを考慮して、除去耐性や起動コスト等面で強化を施しました。以下に調整案を提示します。


    隠れたる総主教

    (3)(G)(U)

    伝説のクリーチャー・エンチャント―エルフ・ドルイド・アドバイザー


    これがアンタップ状態であるかぎり、これは呪禁を持つ。

    あなたがコントロールするアンタップ状態のドルイドを1体タップする:カードを1枚引く。

    0/1


    あなたがコントロールするアンタップ状態の他のドルイド1体か開墾地1つをタップする:カードを1枚引く。あなたは1点のライフを得る。

    2/2


    (T):カードを3枚引く。あなたは3点のライフを得る。

    (2)(G/U),カード1枚を捨てる:あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。ターン終了時までそれは呪禁を持つ。それをタップする。

    3/4


    簡単に背景情報も……

    エルタリーの現在の教主

    呪文と一体化したような存在であり不可視の肉体を持つ。故に隠れたる総主教と呼ばれている。

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:56:03

    命令サイクル作りたいけど対象取るか取らないかで統一するのめっちゃ難しい……

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:35:26

    実践的な効率主義者(3)(白)
    クリーチャー-人間・兵士・工匠
    ・あなたがコントロールする他の兵士や工匠であるすべてのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
    2/2

    低レア想定

  • 67市長25/09/23(火) 17:35:15

    >>62

    残虐な獲物狩り

    トークンなしでもそれなりのスペック。コモンのアタッカーはこれくらいがいいね。

    未踏破の探索者

    墓地肥やし持ちの低コス。トランプルもあるので最後の一押しに。コモンですね。

    未熟な槌持ち

    軽い条件でパンプアップ。2/3警戒はコモンの中でも優秀そう。

    天啓の研究者

    トップ操作付きフライヤー。パワー3あるのはいいですね。コモンらしい。


    >>63

    生存系の衝動ドロー。土地も出せるのが検討なんかと違うところ。便利な1枚です。コモン。


    >>64

    なるほど、元ネタあったんですね。その想定で行くと2の案がバランス良さそうですね。元々のカードも統率者とかで全然やれそうですから、こいつも強いでしょう。

    エルフかつ肉体無いっぽいけど何代目の教主なんですかね?背景的にも気になるやつです。


    >>66

    2種族対応ロード。コスト重いとは言え、その分の対応幅ですしアンコモンですかね。

  • 68市長25/09/23(火) 17:41:09

    >>61

    なるほどです。元々種族合作は1種族にしか対応した文面を持っていないので、こいつは専用の注釈文も加えておきますね。


    >>65

    やっぱり組織があると命令サイクル欲しい気はしますね~。とは言え、サイクル作るとバランス調整も難しいでしょうし、お気軽に。



    ちょっとラインナップ見てて黒緑がせっかく墓地肥やすのに活かすカードが少ないなと思ったのでいいアイデアあったら投稿ください。よろしくお願いします。

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:16:41

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:23:23

    大型だったり特殊なクリーチャーを作ろうとしても次元的に怪物になるから前兆持ちになっちゃうな

    執念の伝令 (3)(B)(B)
    クリーチャー―吸血鬼・兵士
    この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地のカード3枚を追放する。
    飛行、絆魂、トランプル
    6/6

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:33:01

    執着的な未踏開拓者(1)(黒)(緑)
    クリーチャー-人間・スカウト
    ・あなたのライブラリーから、あなたのコントロール下でパーマネント1つが戦場に出るたび、あなたはあなたの墓地からこれを戦場に戻してもよい。
    3/1

    踏査シナジー用。開墾地トークンにも引っかかる
    アンコモン-レアという感覚

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:05:26

    慕われた先輩兵 (白)(黒)
    クリーチャー - 兵士
    警戒
    慕われた先輩兵があなたのライブラリーからあなたの墓地に置かれた時、あなたは2点のライフを支払ってこれを追放してもよい。そうしたなら、白黒の2/2の兵士・クリーチャー・トークン1体を生成する。
    2/2
    ーーオレが死んだら敵討ちは任せたぜ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:52:52

    遺跡からの呼び声
    (5)(黒)
    ソーサリー
    黒の1/1のゾンビ・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xはあなたの墓地のカードの枚数の半分の数に等しい(小数点以下は切り捨てる)。

    レア枠です

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:09:10

    ボルドー調査隊前線基地 (2)(黒)(緑)
    エンチャント
    あなたのアップキープの開始時に以下から1つを選ぶ
    ・踏査Nを行う。Nはあなたのコントロールするスカウトとレインジャーの数に等しい
    ・諜報1を行いカードを1枚引く。あなたは1点のライフを失う

    レアエンチャントサイクルのうちの一つ
    上の効果は「あなたのコントロールするスカウトまたはレインジャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えた時、踏査Nを行う。Nは与えたダメージの最大値に等しい」にするか迷いました
    下の効果は踏査に出ずに探索経路を地図を睨みながらブリーフィングするイメージ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:16:04

    >>69

    ちょっと変更


    ウィンバレルの命令 (1)(白)(黒)

    インスタント

    兵士の合作ー(3)(白)(黒)

    以下から2つを選ぶ。これを合作で唱えていたなら、すべてを選ぶ。

    ・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは白黒の2/2の兵士・クリーチャー・トークン1体を生成する。

    ・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは飛行と破壊不能を得る。あなたは諜報2を行う。

    ・土地でないパーマネント1つを対象とする。それを破壊する。それのコントローラーはカードを1枚引く。

    ・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。


    1枚だけですが命令サイクルを考えてみました

    ケイヤの手管を参考にちょっと変わった合作の使い方を組みこんでみたけど、命令サイクル以外の効果付いてる以上カード名は変えた方がいいのかもしれない

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:39:30

    自警団の詰所(W)(B)
    アーティファクト―城砦
    これが戦場に出たとき、白であり黒である1/1の兵士・トークン1体を生成する。
    城砦化している土地がタップ状態になるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで模範を持つ。
    城砦化(W)(B)

    調査隊の宿舎(B)(G)
    アーティファクト―城砦
    これが戦場に出たとき、踏査2を行う。
    城砦化している土地は「(2)(B)(G),(T):踏査2を行う。」を持つ。
    城砦化(B)(G)

    自然教の東屋(G)(U)
    アーティファクト―城砦
    これが戦場に出たとき、開墾地・トークン1つを生成する。
    (G)(U):ターン終了時まで、城砦化している土地は3/3のドルイド・クリーチャーになる。それは土地でもある。
    城砦化(G)(U)

    研究会の議場(U)(R)
    アーティファクト―城砦
    これが戦場に出たとき、検討を行う。
    城砦化している土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは追加で好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、墓地や追放領域にあるカードを唱えるためにしか支払えない。
    城砦化(U)(R)

    製造所の工廠(R)(W)
    アーティファクト―城砦
    これが戦場に出たとき、鍛造1を行う。
    城砦化している土地から引き出されたマナがクリーチャー呪文やアーティファクト呪文を唱えるために支払われたとき、鍛造1を行う。
    城砦化(R)(W)
    都市と怪物ということで、街を防衛する組織毎の城砦のサイクル。CもしくはUCを想定

  • 77市長25/09/24(水) 07:44:46

    >>70

    追加コストがある代わりにかなりのボディ。シンプルですが強力ですね!アンコモンかな。


    >>71

    ノーコストで戻ってくるしぶといやつ。フェッチランドでもいいのが優秀ですね。軽さ考えてレアですかね。


    >>72

    ナルコメーバみたいなカード。ライフ支払いなんて実質ノーコストだし、アンコモンで。


    >>73

    腐乱を持つ代わりに2/2のゾンビをクリーチャーの半数出すグール呼びの収穫が2マナと考えるとかなり重いです。レア目指すならもうちょっと上方修正してもいいかも。数は出るのでアンコモンかな。

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:34:39

    前のオリカスレのwikiを借りることが出来ればwikiの設立は飛ばせる気もする
    許可取りできるかはわからんが

  • 79市長25/09/24(水) 17:56:44

    >>74

    踏査かファイレクシアの闘技場みたいなモードかを選べる。他のカードでトップを固定しているなら上を使うけど基本は下かな。迷ってた効果の方が爆発力あって面白そうなのでそっちでレア採用してもいいですか?


    >>75

    白黒用の命令ですね!4番目の効果が小さいけど、合作モードあるならちょうどいいかな。34で使うとデメリット消えるデザインなのは好きです。レアですね。

    名前はどうしましょうね?せっかくですからオリ名称つけるのも面白そうではあるので、案がある人がいれば聞いてみたい。


    >>76

    詰所

    同一トークンのサイズは統一したいので、2/2をタップインという形にします。城砦時土地タップだけで模範つけれるのでまあまあ優秀。タップ能力付与でもいいかも。

    宿舎

    ひたすら踏査連打できる。これ自体が連鎖できるので外れ減らしにも。

    東屋

    ミシュラン化する。サイズも悪くないので使い勝手良さそうです。

    議場

    検討+特殊なマナ加速。腐ることがないので優秀です。

    工廠

    かなり緩い条件で鍛造を重ねられる。他とのバランスを考えるとアーティファクトだけの方がいいかも。

    すべてコモンで大丈夫そうです。

  • 80市長25/09/24(水) 18:17:54

    現在の枠のお知らせ
    単色
    白  11/15:4/8:1/4:0/1
    青  11/15:5/8:1/4:0/1
    黒  11/15:6/8:4/4:0/1
    赤  11/15:3/8:3/4:1/1
    緑  12/15:4/8:2/4:0/1
    多色
    白黒 3/4:3/4:3/5:1/2
    黒緑 3/4:3/4:2/5:2/2
    緑青 3/4:3/4:3/5:1/2
    青赤 2/4:1/4:2/5:1/2
    赤白 4/4:1/4:2/5:2/2
    混成
    白黒 0/1:0/1:0/0:0/0
    黒緑 0/1:0/1:0/0:0/0
    緑青 1/1:0/1:0/0:0/0
    青赤 0/1:1/1:0/0:0/0
    赤白 0/1:0/1:0/0:0/0
    無色 4/6:4/5:2/3:0/0
    二色サイクル土地 CRともに枠なし。名前のみ募集中。
    プレインズウォーカー 案は出ていますがもうしばらくは募集中。

  • 81市長25/09/24(水) 18:24:25

    いくつか枠が埋まってきたのでお知らせします。
    黒のレア
    赤の神話
    黒コモンのクリーチャー
    緑コモンのクリーチャー
    黒緑の神話
    赤白のコモン
    赤白の神話
    レア以上の前兆持ち
    以上が現在もう埋まった枠になります。今後バランス調整で変更する可能性はありますが、一旦これら以外を募集します。
    よろしくお願いします。

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:44:58

    生命溢れる聖霊堂(2)(青)(青)(緑)(緑)
    伝説のエンチャント
    あなたの終了ステップの開始時、あなたがコントロールしているパーマネントすべてをアンタップする。
    あなたがコントロールするこれでないパーマネント10つをタップする。:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを10枚切削する。あなたはカードをX枚引く。X点のライフを得る。Xはこれにより切削された土地の数に等しい。

    青緑用の神話エンチャント。タップシナジーをそのまま勝利手段にするためにはどうすればいいかなと考えたらこうなった。

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:51:58

    真面目な装備点検員(2)(赤)(白)
    アーティファクト・クリーチャー-構築物・工匠
    工匠の合作-(赤)(白)
    ・(1):あなたがコントロールする装備品1つと、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。その前者を後者につける。起動はソーサリーとして行う。
    3/3

    装備品がどれくらいあるのかは知らないけど装備サポート
    アンコモンくらいを想定

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:57:17

    白のレア想定
    白黒とも白赤とも組み合わせれるイメージで

    自警団の移動艇(3)(白)
    アーティファクト 機体
    あなたがコントロールするトークンは+1/+1の修整を受ける。
    自警団の移動艇が戦場に出るかタップされるたび、白の1/1の兵士トークン1体を生成する。
    (タップ),自警団の移動艇を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする、ターン終了時までそれは破壊不能を得る。
    騎乗4
    7/7

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 09:43:47

    保守

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:08:42

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:11:14

    >>82

    荒野の再生+止められない計画に追加効果で6マナと大変お得なカード。特に起動効果の方は動く枚数が多いので要調整かも。まごうことなく神話。


    >>83

    現状でも鍛造も多いし腐りはしないでしょう。能力無視してもサイズも悪くないのもポイント。アンコモンでいいでしょう。


    >>84

    自ら搭乗要員を確保するトークンロードな機体。一応タップ能力を使えばトークン2体を出せるが流石に損なのできちんと搭乗して使ってやりたい。レアでいいと思います。

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 16:34:56

    >>84

    >>87

    評価ありがとう

    誤字してたけど騎乗じゃなくて搭乗だ

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:13:50

    無私の衛兵(1)(白)
    クリーチャー-人間・兵士
    ・(1)、これを生け贄に捧げる。:エンチャントやアーティファクトである1つを対象とする。それを破壊する。
    2/2

    ありがちな自身を捧げて置物壊すやつ

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:50:55

    慕われる守り手、シェリン(3)(白)
    伝説のクリーチャー-ジャッカル・兵士
    絆魂
    護法-(X)。Xはこのクリーチャーの持つクリーチャー・タイプの数に等しい。
    慕われる守り手、シェリンは他のタイプに加えて、あなたがコントロールするこれでないクリーチャーが持つクリーチャーが持つクリーチャー・タイプを得る。
    あなたが呪文を合作コストで唱えるたび、あなたがコントロールする各クリーチャーに+1/+1カウンターを1つずつ置く。
    3/3

    白のレア枠。ストーリー主人公として。一応ウィンバレルの所属だけど、色さえでれば全部の組織で使える。主人公って人の顔のやつが多いから亜人系でもいいよなと思ってジャッカルにしてみた。以下設定
    彼はまだ若いが、都市の皆に好かれる兵士である。なぜなら、彼は所属に関係なく、人々が困っていればその手助けをしてきたからだ。早くに両親を亡くした彼は自分が他の人の力なくしてはこの厳しい次元で生き残れなかったことを知っている。故にその恩を返すために街の人々に尽くすのだ。

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:23:55

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:29:24

    サヴァンの大号令 (1)(青)(赤)
    科学者の合作ー(3)(青)(赤)
    以下から2つを選ぶ。これを合作で唱えていたなら、すべてを選ぶ。
    ・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を引く。
    ・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは検討を行う。
    ・1つを対象とする。サヴァンの大号令はそれに2点のダメージを与える。
    ・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは土地最大3つをアンタップする。

    青赤の命令?サイクル。青赤の2回詠唱をサポートできるようフリースペル化のモードを付けてみた。
    サイクル名に関してですが、命令っぽいけど命令じゃない仲間がいると派手になる命令ということで「大号令」という名前はどうでしょうか?

  • 93市長25/09/25(木) 19:43:14

    >>89

    緑でよく見るやつのカラーシフト。リミテだとETB除去より使い易いこともしばしば。コモンですね。


    >>90

    ついに出た主人公。全体的に合作意識な効果。今回はタイプ複数持ちも多いので護法はかなり硬そう。レアですね。

    主要なキャラも出たしストーリーもちょこちょこ書いていけたらいいなと。


    >>92

    命令改め大号令サイクルの青赤担当。ドロー+フリースペルでミシュラのガラクタみたいな使い方もできるが、3マナいるので初動の安定には繋がらないし、セーフっぽい。バランスよく仕上がっていて、レアで強そうです。

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:36:09

    可能な限りに有効活用(黒)
    ソーサリー
    ・この呪文を唱える追加コストとして、トークン1つを生け贄に捧げる。
    ・あなたはカード2枚を引く。

    黒にありがちなサクッてドロー
    トークン類が結構多そうだし有効活用はできそう

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:45:24

    PWってまだ応募しても大丈夫ですか?


    影を巡らすもの、サイフォス

    (3)(黒)(緑)

    伝説のプレインズウォーカー ― サイフォス

    [+1]:戦慄予示する。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を見る。それらのうち1枚を2/2のクリーチャーとして裏向きで戦場に出し、残りをあなたの墓地に置く。それがクリーチャー・カードなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)

    [-2]:ターン終了時まで、これは破壊不能と威迫を持つ4/4のスピリット・クリーチャーになり、あなたがコントローるする裏向きのクリーチャーは《サイフォス・アステリア》という名前の威迫を持つ4/4のスピリット・クリーチャーになる。

    [-8]:すべてのクリーチャーを2/2のクリーチャーとして裏向きにし、あなたは「あなたはあなたのアップキープの開始時に、あなたは戦慄予示する。」を持つ紋章を得る。(裏向きのクリーチャー・カードはそのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)

    <初期忠誠度:4>


    設定としては多次元世界に根を張り、自身を広げるヴィランです

    クロブルクにも勢力の拡大のためにやってきました

    来歴は不明という設定です

    忠誠度やマナコストご自由には弄ってください

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 05:48:05

    危険からの隔離(2)(白)
    エンチャント
    兵士の合作-(白)(黒)
    ・これが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしていてクリーチャーやエンチャントである1つを対象とする。これが戦場を離れるまで、それを追放する。

    アンコモン想定

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:31:05

    >>95

    スピリットのプレインズウォーカーか、面白な

  • 98市長25/09/26(金) 11:08:59

    >>94

    この手のはコストがクリーチャーが基本なのでトークンになってどうなるか。コモンですね。


    >>95

    ヴィラン側のPW候補ですね。毎ターン戦慄予示で戦力が拡大できるのが1番のポイント。奥義は最速でも5ターン後にしか使えないので、もう少し軽くてもいいかも。


    >>96

    払拭の光系エンチャント。合作で軽くなるとは言え、範囲も狭まっているし、コモンでいいと思います。

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:15:48

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:16:10

    >>98

    評価ありがとうございます

    奥義は−6で起動でお願いします

    >>97

    何らかの事情でスピリットになったイメージです

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:47:16

    不浄な探求者 (1)(黒)(緑)
    クリーチャー - ゾンビ・スカウト
    (タップ),2点のライフを支払う:あなたはカード1枚を引く。
    (2):あなたの墓地からカード1枚をあなたのライブラリーの一番上に置く。あなたは2点のライフを得る。
    2/3

    レア想定。生物化した不浄な別室のイメージ。召喚酔いで出した次のターンからしかドローできないからどちらかと言えばファイレクシアの闘技場かもしれない

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:08:44

    ボルドーの大号令 (1)(黒)(緑)
    インスタント
    スカウトの合作ー(3)(黒)(緑)
    以下から2つを選ぶ。これを合作で唱えていたなら、すべてを選ぶ。
    ・あなたのライブラリーからカード1枚を探し、そのカードをあなたの墓地に置く。その後あなたのライブラリーを切り直す。
    ・あなたの墓地からカード1枚をあなたのライブラリーの一番上に置く。あなたは2点のライフを得る。
    ・あなたのコントロールするクリーチャー1体は、ターン終了時まで、「このクリーチャーが死亡したとき、これをタップ状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。その後、これは探検を行う。」を得る。
    ・あなたはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。そうしたなら、踏査7を行う。

    黒緑の大号令サイクル
    実質3マナ・インスタントのリアニ札だけど2色だし生け贄も必要だからアーデンとかグリセルとか執政官出てこない7までならギリッギリセーフだと信じたい

  • 103市長25/09/26(金) 19:44:36

    >>101

    自分でアド稼ぎつつ踏査サポートもできる。上手く使えば無限耐久もイケるかも。レアですね。


    >>102

    他の能力が1,2マナ相当なのに最後だけで3マナ以上の能力な気がする。また、合作の場合「場のクリーチャーのETB再利用しながら墓地か山札から7以下のパーマネントを踏み倒す。」と多分10マナくらいの能力になる。

    踏査X。Xは生け贄に捧げたクリーチャーのマナ総量に2を加えた数に等しい。などある程度の不安定さが欲しいかも。もしくは1番目を切削+墓地回収にして確定リクルートではなくすとか。

    レアではありますがもうちょっと調整したいです。

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:41:29

    >>103

    再調整してみました

    探検ギミックを活かすためにXはP/Tを参照する形にしましたが、問題無さそうでしょうか?


    ボルドーの大号令 (1)(黒)(緑)

    インスタント

    スカウトの合作ー(3)(黒)(緑)

    以下から2つを選ぶ。これを合作で唱えていたなら、すべてを選ぶ。

    ・あなたのライブラリーからカード1枚を探し、そのカードをあなたの墓地に置く。その後あなたのライブラリーを切り直す。

    ・あなたの墓地からカード1枚をあなたのライブラリーの一番上に置く。あなたは2点のライフを得る。

    ・あなたのコントロールするクリーチャー1体は探検を行う。その後、それはもう1回探検を行う。あなたは2点のライフを失う。

    ・あなたはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。そうしたなら、踏査Xを行う。Xは生け贄に捧げたクリーチャーのパワーかタフネスのうち、大きい方に等しい。

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:47:46

    敏速な加工鋳造者(赤)
    クリーチャー-人間・工匠
    速攻
    ・あなたの終了ステップ開始時に、これをオーナーの手札に戻す。
    2/2

    ありがちなコモン
    もう一味欲しい気もするけどコモンならこれくらいか

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 06:37:52

    研究員の仕切り役(2)(青)(赤)
    クリーチャー-人間・科学者
    ・あなたが各ターン内のあなたの2つ目の呪文を唱えたとき、対戦相手1人を対象とする。研究者の仕切り役は、それにX点のダメージを与える。Xはあなたがコントロールする科学者の数に等しい。
    4/4

    他カード前提の4マナならアンコモンかも?

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:18:21

    農耕区への配属(青)
    エンチャント-オーラ・開拓地
    エンチャント(クリーチャー)
    このオーラが戦場に出たとき、エンチャントしているクリーチャーをタップする。
    エンチャントしているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
    (2),これを生贄に捧げる。:これのオーナーは、土地・カード1枚が公開されるまで、ライブラリーの一番上から1枚ずつ追放していく。それをタップした状態で戦場に出す。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。この能力はこれをエンチャントしているクリーチャーのコントローラーが、ソーサリーとして起動できる。

    響鳴の神撃の互換。つけられた側は2マナ払ってつけた側に土地を渡すことで外せる。除去としては弱いからコモンでどうすか。

  • 108市長25/09/27(土) 12:06:03

    >>104

    なるほど、P/T参照なら探検とも相性いいですね!これなら良さそうです。


    >>105

    ラガバン疾駆を思い出すクリーチャー。毎ターン手札に戻って呪文カウントを稼げるのでサヴァンとも相性がいいですね!コモンでいいと思います。


    >>106

    コスパ良さ目のサイズに誘発式のバーンですね。維持さえできれば馬鹿にならないダメージを出せます。アンコモンでいいですね。


    >>107

    青のあるある疑似除去。本体が軽いのはいいが、外すのも軽い。タップ能力付きの土地加速と考えると色も含めて破格だけど相手依存だからバランスは取れてるかな。コモンだとは思います。文章量は多いですが。

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:50:44

    燃え上がる好奇心(青)(赤)
    エンチャント-オーラ
    エンチャント(クリーチャー)
    ・これが戦場に出たとき、あなたはカード1枚を引く。
    ・エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修整を受け、トランプルを持つ。

    キャントリ付きオーラ
    オーラの性能としてはショボめだしコモンかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:06:51

    間隙を突く刃(2)(白/黒)
    クリーチャー-兵士
    あなたが攻撃するたび、攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を得る。
    3/1

    毒草の鑑定者(1)(黒/緑)
    クリーチャー-スカウト
    接死
    (T)、これを生け贄に捧げる。:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはエンチャントかトークン1つを生け贄に捧げる。
    1/2

    混成のコモン枠2体。

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:52:35

    夜に蠢く
    (黒)
    インスタント
    あなたの墓地のクリーチャーかプレインズウォーカー1枚を選ぶ。それをあなたのライブラリーの1番上に置く。

    FT:沈み、溶けゆく。

    踏査用のコモンカードとして作りました
    踏査そのものをサポートするカードが少ないように思いましたので

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:42:50

    手慣れた冒険者(1)(黒)(緑)
    クリーチャー-人間・スカウト
    警戒 先制攻撃 接死
    3/3

    常盤木能力だけで構成されたシンプルに強いやつ
    …まぁ大丈夫でしょう。きっと

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:04:44

    奇怪な冒険
    (2)(緑)(黒)
    ソーサリー
    以下から1つ選ぶ。
    ・踏査5し、踏査1する。
    ・踏査3し、踏査3する。

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:07:51

    オーゾロン・ミュート/Ozollon Mmute (7)

    伝説のプレインズウォーカー―オーゾロン

    トークン1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、これの上に忠誠度カウンターを1つ置く。

    [0]:無色で2/2のクリーチャー・トークン2体を生成する。

    [-4]:土地でないパーマネント1つを対象とする。それを追放する。

    [-10]:「あなたは各ターンに1度、追放領域にあるカードを唱えてもよく、あなたはそれを唱えるために任意のタイプのマナを支払ってもよい。」を持つ紋章と「あなたが追放領域からカードを唱えるたび、その呪文をコピーする」を持つ紋章を得る。

    <初期忠誠度:3>


    勝手に作った元凶+裏設定付きPW

    砕け散ったオゾリスの欠片とエルドラージの血族のナニカが融合し、クロブルグに漂着して「進化」した存在。クロブルクの怪物はオーゾロンがいるから覇者となったのか。巨大生物を生み出すほどの苛烈な環境がオーゾロンに「成長」を与えたのか。それは誰にも分らない。

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:56:13

    保守

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:53:02

    深淵の要求/Abyss's Claim
    (B)
    インスタント
    クリーチャー1体かエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。あなたは4点のライフを失う。

    UC想定

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:43:45

    必ず生きて帰る (1)(B)
    インスタント
    あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは「このクリーチャーが死亡したとき、これをオーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。」を得る。終了ステップ開始時に、このターンそのクリーチャーが戦場を離れていなかったなら、白黒の2/2の兵士・クリーチャー・トークン1体を生成する。

  • 118市長25/09/28(日) 11:20:00

    >>109

    既存のセデッサ式訓練のカラーチェンジ。あちらが緑単色だ同じ効果なのでコモンでももう少し盛れそうです。修正値2/0にしときます。


    >>110

    コーの鎌使いが近いか?自分だけでなく味方にも先制攻撃を与えられるのは珍しい。まぁコモンの範疇でしょう。

    鑑定者

    接死持ちで起動生け贄持ち。下手に対象が2つあるため除去としては確実性にかけるが、コモン接死のオマケなら悪くはないですね。


    >>111

    シンプルな墓地再利用。相手の終了時に使って有効札に変換するのは悪く無さそうです。とは言えアド損すぎるしコモンですね。


    >>112

    能力盛り盛り。警戒接死1/1/1や先制接死2/2/1がアンコモンなの考えるとこいつもアンコモンかな。調整でサイズ1個落とすかもです。


    >>113

    運任せだけど当たればマナとカードアドを一気にとれる。とは言え外れが怖すぎるか?コモンでいきます。


    >>114

    4種目のPWですね!自己防衛しつつセット内シナジーもあり、維持できればちゃんと勝つ。神話らしい強力カードです。マナの重さ考えるとエルタリーが1番使えるかな?


    >>116

    萎縮させる責め苦を軽くしたやつ。除去範囲の広さとコストデメリットの軽さが見合ってない気がする。どちらかといえば四肢切断が近いかも。ソーサリーなら許されそうなのでどうですかね?


    >>117

    まだ死んでない系のカード。他と違い死ななかったらトークンが生えるので無駄なタイミングが存在しないのが優秀。強いていうならトークン目当てで打って除去を合わせられるのがキツいか。コモンでイケるかな。

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:36:16

    不死の尖兵 (2)(黒)
    クリーチャー - ゾンビ・兵士・スカウト
    あなたはこの呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャー2体を生け贄に捧げるか(黒)(黒)(黒)(黒)を支払う。
    不死の尖兵が戦場に出るか攻撃するたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分がコントロールしているクリーチャーの中で最大のパワーを持つクリーチャー1体を生け贄に捧げる。あなたはそれのパワーに等しい点数のライフを得る。
    (黒):あなたの墓地にある不死の尖兵をあなたのライブラリーの一番上に置く。
    3/3

    黒の神話レア枠で
    黒緑の踏査とのシナジーで名目コストは軽く、白黒のトークン戦術とのシナジーで並べたトークンを追加コスト支払いに充てられるようにしてみた
    ゾンビにするか吸血鬼にするかでちょっと迷ったのでどっちの方がしっくり来るか意見ほしいです

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:09:22

    流体科学の傑作(7)(青)
    クリーチャー-タコ・ウーズ
    警戒
    科学者の合作-(4)(青)(赤)
    科学者の合作-(2)(青)(赤)、手札2枚を捨てる。
    ・これが戦場に出たとき、あなたはカード2枚を引く。
    5/7

    合作というメカニズムを深掘りしたかった
    レア想定

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:07:48

    黒はそろそろ埋まったかな?

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:43:39

    クロブルクの戦術家、マントン(2)(白)(黒)人間・兵士
    このクリーチャーが戦場に出た時、白黒の2/2の兵士・クリーチャートークンを生成する。
    あなたのコントロールしているクリーチャー・トークンは模範を持つ。
    あなたが三体以上のクリーチャーで攻撃するたび、ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリーチャー・トークンは絆魂を得る。

    マントンはウィンバレル騎士団の指揮を執る、防護魔法の使い手だ。彼の魔法はより多くの仲間を率いることでより強力な力を得るため、仲間との信頼を決して忘れない。人間が怪物に恐怖するのと同じように、彼の存在も怪物から恐れられている。

    神話レア想定
    下準備は必要だが2/2二体で並程度のサイズ+二つの能力で出たターンに勝負を決めうるド派手な性能
    戦闘特化なのでスタンダード向けのカードではあるものの、出たターンに試合を決めうるのは若干盛りすぎたか

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:45:29

    >>122

    パワーとタフネスは?

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:47:21

    失礼抜けていました、2/2想定です

  • 125市長25/09/28(日) 21:58:30

    >>119

    再利用可能でライフ付き除去が撃てるので長期戦向けの神話。世界観的には自然発生しないゾンビより子孫を残す吸血鬼の方がそれっぽいので吸血鬼にします。また、追加コストの(黒)×4が色拘束重すぎる気がするので、(3)(黒)に変更させて頂きます。


    >>120

    手札コスト付きの合作で、アドとテンポのどちらを取るか選べる。状況に応じて使い分けれるのはいいですね!レアですね。


    >>122

    伝説のクリーチャーですね。トークン自体に模範を持たせることで大幅なパンプアップを狙える。とは言え出たターンに仕事させるなら殴れるトークン2.3体欲しいし、要求値を考えれば妥当な範囲かなと。除去が安定しないリミテッドでボムなのはそらそう。こいつ自体にも模範つけてもまだイケるか?神話ではあるかな。

  • 126市長25/09/28(日) 22:00:03

    枠のお知らせです
    単色
    白  13/15:4/8:3/4:0/1
    青  12/15:5/8:2/4:0/1
    黒  14/15:7/8:4/4:1/1
    赤  12/15:3/8:3/4:1/1
    緑  12/15:4/8:2/4:0/1
    多色
    白黒 3/4:3/4:3/5:1/2
    黒緑 4/4:4/4:4/5:2/2
    緑青 3/4:3/4:3/5:2/2
    青赤 3/4:2/4:3/5:1/2
    赤白 4/4:2/4:2/5:2/2
    混成
    白黒 1/1:0/1:0/0:0/0
    黒緑 1/1:0/1:0/0:0/0
    緑青 1/1:0/1:0/0:0/0
    青赤 0/1:1/1:0/0:0/0
    赤白 0/1:0/1:0/0:0/0
    無色 4/6:4/5:2/3:0/0
    二色サイクル土地 CRともに枠なし。名前のみ募集中。

  • 127市長25/09/28(日) 22:09:15

    だいぶ埋まってきましたね。
    白のコモンスペル
    黒のレア、神話
    赤の神話
    緑コモン生物
    白黒の神話
    黒緑のコモン、アンコモン、神話
    緑青の神話
    赤白のコモン、神話
    混成いくつか
    レア以上の前兆持ち
    以上が現在もう埋まった枠になります。今後バランス調整で変更する可能性はありますが、一旦これら以外を募集します。
    よろしくお願いします。

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:28:43

    ちゃくちゃくと完成に近づいている…!

  • 129市長25/09/28(日) 23:19:39

    足りないものの募集です。

    青のコモンバウンス

    黒のコモン低コス−修正(除去兼バットリ)

    緑のコモン+修正(バットリ)

    緑のコモン置物除去

    インスタントタイミングで使えるこれらが1枚ずつくらい欲しいです。インスタントタイミングなら瞬速持ちや前兆でもいいです。

    赤のコモンかアンコモンの前兆持ちも。


    >>126の枠が反映されていなかったのですが白黒の神話も2/2で埋まってます。

    また、プレインズウォーカーもそろそろ決めます。結構応募があったのでこのレスへのいいねが多ければ2枚採用しようかなと思います。ただ、その場合2枚神話を増やすのもあれなので、1枚は調整してレアとして採用したいです。

    よろしくお願いします。

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:01:52

    保留 (青)(2)ソーサリー
    クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
    検討する。

    どう切り抜けるか…考える時間をくれ。

    コモンです それなりに強いドロー付きバウンスの検討版
    そこまで変ではないが青単に宝物をあまりに簡単に渡すのは少し引っかかりました

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:22:02

    心を壊す恐怖(1)(黒)
    インスタント
    ・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-4/-4の修整を受ける。あなたは2点のライフを失う。

    2マナ-4はアンコモンの領域っぽいのでライフコスト付き
    コモンの調整って絶妙に難しいな…

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:24:40

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:26:31

    酸毒の調合者 (1)(G)
    クリーチャー―人間・ドルイド
    警戒
    このクリーチャーを生け贄に捧げる:以下から1つ選ぶ。
    ・アーティファクト1つを対象とする。それを破壊する。
    ・エンチャント1つを対象とする。それを破壊する。
    ・墓地のカード1枚を対象とする。それを追放する。
    3/1

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:46:59

    脅威への対抗(緑)
    インスタント
    以下から1つを選ぶ。
    -クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
    -クリーチャー1体を対象とする。それをアンタップする。それはターン終了時まで到達を得る。

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:48:20

    プレインズウォーカーは2枚あってもいい気がする
    一時期そういう時期もあったし

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:41:38

    >>135

    5枚の頃もあったしな

  • 137市長25/09/29(月) 21:51:34

    >>130

    バウンスながら検討でアドを失いにくい。使いやすそうです。コモンですね。

    検討は一応宝物はタップインですぐには使えない+ライブラリーは1枚絶対に削れるで調整したんですが、まぁ強いですよね。

    というか見切り発車でメカニズム決めたせいで青絡みの2つが両方とも青のカラーパイ外れ気味なのは我ながらやっちまったなと思っている。俺この企画終わったら社長室送りにされるんだ…。


    >>131

    色拘束が緩くなった代わりにライフロスがついた闇の掌握。ギリコモンでイケると思います。タフ4以下の人権が怖いですけどね。


    >>133

    2マナ3/1警戒に帰化がついた生物。帰化能力にマナもタップも要らないのが凄く強い。生物スペックも悪くないし、強めのアンコモンな感じ。


    >>134

    機械蜘蛛の順応の下位互換。あれも強いですが、わざわざ分ける程ではないかなと。1つまたは両方を選ぶにして上位互換にしちゃいましょう。


    >>135>>136マジックオリジンなんかは変身だけど5枚いたりしましたね。

    普通にいいねも多いし神話2枚行っちゃうか?

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:14:06

    実際エルドレインの森以降は1セット1枚だけど前は1セット2,3枚がデフォルトだったしありなんじゃないかな


    >>137

    >>133をコモンにしたいなら(2),Tあたりで調整してもらっても構いません



    嘶く猪 (3)(R)

    クリーチャー―猪

    トランプル

    嘶く猪は可能なら攻撃する。

    6/3

    灼熱の残留物 (1)(R)

    ソーサリー

    クリーチャー1体を対象とする。それに2点のダメージを与える。


    赤コモン・アンコ怪物枠。フンってMTGのカード名にないんだね……糞・排泄物当たりも調べてもなかった

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:30:46

    現場製造の手練れ(1)(赤)(白)
    クリーチャー―コー・工匠
    速攻
    あなたがこれを対象として装備能力を起動するためのコストは(2)少なくなる。

    3/3

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:43:36

    ダルナレックの大号令 (1)(白)(赤)
    インスタント
    工匠の合作ー(3)(白)(赤)
    以下から2つを選ぶ。これを合作で唱えていたなら、すべてを選ぶ。
    ・あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。次のあなたのターンの終了時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
    ・あなたは鍛造2を行う。
    ・あなたがコントロールしている装備品1つをクリーチャー1体につける。
    ・あなたのクリーチャー1体をアンタップする。ターン終了時まで、それは飛行と破壊不能を得る。

    赤白の大号令サイクル
    ハンマーのすゝめみたいな感じになってしまった……

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:44:03

    山河の根城主
    (5)(赤)
    クリーチャー-巨人・オーク
    「狙いすます」
    前兆-インスタント-(2)(赤)
    クリーチャー1体を対象とする。それは+3/+0の修正と先制攻撃を得る
    対象のクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えた時、アーティファクト1つを対象としてそれを破壊する

    先制攻撃・威迫・到達
    6/4

    -あの山には近づかない方が身のためだ-

    コモン想定だけれどギリギリアンコモンか……?

  • 142市長25/09/29(月) 23:54:06

    >>138

    使いやすい除去と後半でも頼れるサイズの生物。シンプルながらいいカードですね!コモンで行きます。

    >>133についてもありがとうございます。ただコモンの生物は数もそろってるのでこのままアンコモンで行きます。


    >>139

    装備コスト軽減持ち。鍛造しまくった装備品を持って殴るだけで勝てそうな強力カード。アンコモンとして赤白のリミテエースしてもらいましょう。


    >>140

    大号令の赤白担当。他と比べると個々の能力は結構低め?もうちょい盛れそうな気もするけどいい案あるかな?できれば合作時のコスト査定7くらいにしたい。


    >>141

    コモンにしては能力多めだしアンコモンのほうがいいかな。先制威迫がすごい止めづらそうです。


    前回のお知らせから黒のコモンが完全に埋まりました。

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:28:21

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:32:26

    鼓舞する鍛冶師 (2)(W/R)
    クリーチャー―人間・工匠
    鼓舞する鍛冶師が戦場に出たとき、以下から一つを選ぶ。
    ・鍛造2を行う。
    ・これでないクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修正を受けて先制攻撃を得る。
    2/1

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:20:03

    >>142

    ダルナレックの大号令 (1)(白)(赤)

    インスタント

    工匠の合作ー(3)(白)(赤)

    以下から2つを選ぶ。これを合作で唱えていたなら、すべてを選ぶ。

    ・赤の1/1の工匠・クリーチャー・トークン1体を生成する。ターン終了時まで、それは速攻を得る。あなたは鍛造1を行う。

    ・あなたのクリーチャー1体をアンタップする。ターン終了時まで、それは飛行と破壊不能を得る。あなたは鍛造1を行う。

    ・あなたは鍛造3を行う。

    ・あなたがコントロールしている装備品1つをクリーチャー1体につける。


    とりあえずコストが重いと使いづらそうだった衝動ドローは別の能力に挿げ替えてみました。

    これだと査定はいくらくらいでしょうか?

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:51:09

    白黒と赤青の大号令のテキストを少し変えてみました
    スレ主のが判断してテキストが見やすく美しければ差し替えていただけると幸いです

    ウィンバレルの大号令 (1)(白)(黒)
    インスタント
    兵士の合作ー(3)(白)(黒)
    以下から2つを選ぶ。これを合作で唱えていたなら、すべてを選ぶ。
    ・あなたは白黒の2/2の兵士・クリーチャー・トークン1体を生成する。
    ・クリーチャー1体はターン終了時まで、飛行と破壊不能を得る。あなたは諜報2を行う。
    ・あなたは「土地でないパーマネント1つを対象とする。それを破壊する。それのコントローラーはカードを1枚引く。」を行う。
    ・各対戦相手はカード1枚を捨てる。

    サヴァンの大号令 (1)(青)(赤)
    インスタント
    科学者の合作ー(3)(青)(赤)
    以下から2つを選ぶ。これを合作で唱えていたなら、すべてを選ぶ。
    ・あなたはカード1枚を引く。
    ・あなたは検討を行う。
    ・あなたは「1つを対象とする。サヴァンの大号令はそれに2点のダメージを与える。」を行う。
    ・あなたは土地最大3つをアンタップする。

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 07:44:11

    >>137

    個人的には神話2枚でもいいよ

スレッドは9/30 17:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。