禁止カードもコイントスついてれば許される説

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:22:57

    混沌帝龍 -終焉の使者-
    特殊召喚・効果モンスター
    星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
    このカードは通常召喚できない。
    自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外して特殊召喚する。
    (1):1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。
    コイントスを1回行い、裏表を当てる。
    当たった場合、お互いの手札・フィールドのカードを全て墓地へ送る。
    その後、この効果で墓地へ送ったカードの数×300ダメージを相手に与える。
    ハズレの場合、お互いの手札・フィールドのカードを全て墓地へ送る。
    その後、この効果で墓地へ送ったカードの数×300ダメージを自分は受ける。

    ほらね

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:23:38

    うーんこの

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:23:55

    突っ込まんぞ俺は

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:25:02

    言いたくないけど滑ってるよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:28:21

    直すところそこじゃねえからな?

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:28:45

    アルカナフォースのクソデカデメリットを見習え

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:29:15

    捕食植物ヴェルテ・アナコンダ
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターはターン終了時まで闇属性になる。
    (2):コイントスを行い出た面によって以下の効果を適応する
    表:2000LPを払い、
    「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
    この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
    この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
    裏:相手はデッキから魔法カードを一枚送り、その効果を発動できる。
    この効果の発動後、ターン終了時まで相手はモンスターを特殊召喚できない。

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:31:05

    天使の施し
    ①自分は3枚ドローした後、コイントスを一回行う。
    出た目が表なら、自分は手札を2枚捨てる。
    裏なら、相手は手札を2枚捨てる。

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:33:56

    ①:お互いのスタンバイフェイズにこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。コイントスを行い以下の効果を適用する。
    ●表:デッキから「ガエル」モンスター1体を特殊召喚する。
    ●裏:相手はデッキから「ガエル」モンスター1体を特殊召喚できる。
    ②:1ターンに1度、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時、自分の手札・フィールドの水族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、破壊したカードを自分フィールドにセットできる。③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の水属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

    これで無事禁止逝き回避だな!

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:35:31

    >>9

    そっちじゃねえ!

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:38:44

    王宮の勅命

    永続罠(制限カード)
    このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎にコイントスを行う。
    表なら700LPを払う。裏なら1400LPを払う
    ライフコストが払えない場合このカードを破壊する。
    (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。

    よしっ

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:38:49

    遺言状
    このターンに自分フィールド上のモンスターが自分の墓地へ送られた時、コイントスを行いコイントスを行い以下の効果を適用する。
    表:自分はデッキから攻撃力が1500以下のモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
    裏:相手はデッキから攻撃力または守備力が1500以下のモンスター1体を特殊召喚する事ができる。

    都合よく相手に攻撃力1500以下がいるかわらんしデメリット強めに
    それすらいない場合なんて知らん

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:39:41

    ラストバトル!
    通常罠
    自分のライフポイントが1000以下の場合、相手ターンにのみ発動する事ができる。
    発動後、自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、
    そのモンスター以外のお互いの手札・フィールド上のカードを全て墓地へ送る。
    その後、相手はデッキからモンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚し、
    自分が選択したモンスターと戦闘を行う。
    この戦闘によって発生するお互いのプレイヤーへの戦闘ダメージは0になる。
    このターンのエンドフェイズ時、
    どちらかのプレイヤーのみがモンスターをコントロールしていた場合、
    コイントスを行う。
    表が出た場合、そのコントローラーはデュエルに勝利する。
    裏が出た場合、そのコントローラーはデュエルに敗北する。
    それ以外の場合は引き分けになる。

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:40:42

    第六感
    通常罠
    ①:コイントスを6回行い、表が出た数だけドローし、裏が出た数だけデッキの上からカードを墓地に送る

    ヨシ!!!

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:40:54

    >>11

    ライフコストしょっぱすぎて草 ちゃんと半分の確率で自壊しろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:41:50
  • 17二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:42:47

    >>1

    ハズレの場合は自分のデッキ・手札・墓地・フィールド上のカードすべて除外しろ

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:42:57

    (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、コイントスを1回行い発動できる。
    このターン、以下の効果を適用する。
    この効果は相手ターンでも発動できる。
    ●表:属性を1つ宣言する。フィールドの表側表示モンスターは宣言した属性になり、宣言した属性の相手モンスターは攻撃できず、効果を発動できない。
    ●裏:相手は属性を1つ宣言する。フィールドの表側表示モンスターは宣言した属性になり、宣言した属性の相手モンスターは攻撃できず、効果を発動できない。
    (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
    自分の手札の「真竜」モンスターの効果で破壊するモンスターを相手フィールドからも選ぶ事ができる。

    許してくれるのか?

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:44:00

    >>18

    フィールド外で発動する効果はどっちみち封殺するじゃねえかよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:45:22

    超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ
    融合・効果モンスター(禁止カード)
    星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
    「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター
    (1):このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
    (2):自分メインフェイズに発動できる。
    相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、
    その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
    この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。
    (3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
    その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。
    (4):1ターンに一度、発動できる。コイントスをする。

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:46:07

    これ突っ込んだ方が良い?

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:46:37

    >>21

    良いよそいつはスルーで

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:48:10

    コイントスをして発動できる
    デッキからカードを二枚ドローする

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:51:31

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:54:08

    >>7とか>>12みたいにコイントスのデメリット重めに設定してるのは面白いと思うよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:54:33

    >>21

    空気読めないっていわれない?

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:55:07

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:56:13

    《外神アザトート/Outer Entity Azathot》
    エクシーズ・効果モンスター
    ランク5/闇属性/悪魔族/攻2400/守 0
    レベル5モンスター×3
    このカードは、自分フィールド上に「外神」Xモンスターが特殊召喚された場合にコイントスを行い、表が出た場合に
    その上に重ねてX召喚する事ができる。このコイントスで裏が出た場合、このカードを相手フィールドに特殊召喚する。
    このカードはX召喚の素材にできない。
    (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。このターン、相手はモンスターの効果を発動できない。
    (2):このカードが融合・S・Xモンスターを全てX素材としている場合、
    このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:56:38

    >>26

    自分でネタも出さずに水を差すしか脳のないコミュ障だスルーしろ

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:57:50

    というかそういうレスが面白いと思ってるんだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:58:45

    >>28

    RUM使えばコイントス無しで出せるから結局悪用されそう

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:59:12

    あからさまなツッコミ待ちとデメリット重めにしたやつはネタにできるんだけど1,8,20みたいなのはコメントしづらいねんな

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:59:18

    1が面白くないとその後も面白くないってことだな

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:00:27

    >>32

    あからさまなツッコミ待ちじゃねぇか…

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:01:03

    >>31

    まあカリユガモドキと考えると許されても良い気はする ランク4から手間なしでポップするのが問題だったわけだし

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:01:05

    MtGの方でゲームデザイン部が調査してたやつだと
    「運次第でメリットが増える」サイコロやコイントスは好かれるが
    「運次第でデメリットになる」サイコロやコイントスは好まないらしい

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:01:11

    自分がいいレス思い付かなかったらつまんないってこと?

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:03:03

    >>36

    はへー面白いな まあ確かにメリットが発生しなくても良いようにデッキを組むのはやりやすいけどデメリット前提でデッキを組むのって難しいからなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:03:07

    >>32

    コメントしなけりゃいいだけでは?🤔

    もちろん面白いネタ出してくれるんだよね?

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:04:24

    いたずら好きの双子悪魔
    通常魔法
    1000ライフポイントを払って発動する。
    コイントスを1回行う。表が出た場合、相手は手札をランダムに1枚捨てる。裏が出た場合、自分は手札を1枚選択して捨てる。

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:04:29

    ここのスレはツッコミに恵まれなかったな

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:07:35

    水差されたところでもっとボケとツッコミをぶち込んで流せば良かったのにどうしてレスバして水を差すのに加担してしまうのか

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:13:58

    1がスレタイのとおりに真っ当なテキスト書いてれば、「なるほど、確かに」とか「いやこれコイントスあっても許されないわ」とか真っ当に盛り上がれたろうにな

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:16:50

    このカードは特殊召喚できない。
    召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
    このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、コイントスを行い出た面によって以下の効果を適応する

    表:次の相手ターンのドローフェイズをスキップする。
    裏:次の自分ターンのドローフェイズをスキップする。

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:26:16

    >>43


    >>7

    これとか理想的なテキストだと思うわ、コイントスが失敗した時のデメリットがめちゃくちゃ重いように見えるんだけど

    特殊召喚できない制約も相手に移ってるからスプライト・ギガンティックみたいに事実上のニビルケアになる理不尽っていうね

    最初は

    >>25

    みたいな評価が続くんだけど、誰かが気づいてインチキ扱いになるやつ

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:29:13

    >>45

    展開後に打ちたいアナコンダ効果と展開前にしたい二ビルケアはかみ合ってない気がする

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 16:36:46

    >>46

    アナコンダが見えたら撃たないといけないのはだいぶ変わる気がするんじゃないかなぁ…

    他には、閃刀姫みたいな破壊時に蘇生するタイプのカードとかが軒並み大打撃では?

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:27:00

    真面目に良いカード考えたい人とネタに走る人とでごっちゃになっててスレの雰囲気が
    どれを書いたかは言わんがネタに走ってしまってすまんな

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:32:03

    スレの流れの良し悪しも時の運ってことだなハハハ

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:46:15

    「デメリットがデメリットになってない」と「デメリットがない」はネタにしやすさがまるで違うな…と感じるスレだった

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 23:49:07

    >>50

    完全に終わったスレ扱いで草 しょうがないかこんなスレ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています