- 1二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:57:15
- 2二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:57:50
だから両方のいいとこ取りの赤緑が主人公に多いんですね
- 3二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:58:51
速攻(SA)が無いとテンポ悪いから
進化ばっかりなのもワンパターンだし - 4二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:03:19
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:07:35
バサラやボルツみたいに主人公じゃないやつが使う方が強いというね
- 6二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:12:11
- 7二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:13:25
大型ドラゴンノルマから解き放たれたビートジョッキーの速さよ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:22:30
0マナ8打点スピードアタッカーはやっぱ味方だとしても頭おかしいって……
- 9二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:38:48
マナ手札墓地盾に触りにくいからリソース稼ぎにくい全体火力除去や割り振り除去とか焼却とかでコントロールや逆転向けの器用さもあるから別に脳筋速攻一辺倒で凌がれたら負け、みたいなことは全然ないと思うが環境ぶっ壊すのはやっぱ相手が何かする前に勝つパターンなのかな
- 10二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:39:33
火向いてない言うけど大体主人公って赤緑やから違くね?
- 11二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:06:37
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:20:48
漫画やアニメになるとシールド0がわかりやすくピンチ演出になるから
謎攻撃してくれて手札問題はうまいこと解決されるのよね - 13二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:55:10
ジョーカーズやらアビスやらは序盤からウィニー並べたりなんやりでビートするから主人公向きだな!
- 14二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:59:01
4主人公全員自然入れてるから自然こそが主人公の文明といえる
- 15二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:01:24
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:02:30
デュエマの漫画で
勝舞がカブト丸のシールドを全てブレイクしたはずが
火の速攻ゆえに手札切れで逆に窮地に陥ったの覚えてる - 17二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:03:48
寧ろジョー編は結局無色やめたら火かよってなるあたり一番向いてて作りやすいんだろうな
ウィンはアビスラッシュとG-NEO進化のおかげで火使うようになったけどそれ自体は然程影響を感じず闇使いのイメージのままなあたり多少は改善できてるんだろうが - 18二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:05:44
アニメ的には行ったない手に追い詰められてstとかで逆転とかの方が映えるからそう言う意味でもゲーム展開が前向きになる火文明は主人公には向いてないと思う
- 19二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:31:57
火というかビートダウンって相手の見せ場も作りやすいんよね
主人公が先に殴ってトリガー踏んで逆転された→主人公側もトリガー踏んでさらに逆転!
ができるから - 20二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:34:32
相手の盾を素直に殴るからトリガーを演出しやすい
SAがあるので素引き解決での逆転勝利がしやすい
そもそもゲーム展開はゴリゴリの速攻デッキの話であって大体の主人公はコスト6くらいの中型エースがいるからそんな展開にならない
何で赤が一番いいね - 21二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:52:11
まず単純に素早く殴れるってのが作劇上扱いやすいってのがある
アビスラッシュとかマッハファイターもそうなんだけど、出てきてすぐに殴りいけるってのが作劇的には使いやすくて、殴るまでにワンテンポ置くようなのはどうしても見栄えが悪いというか、動きとしては正しいんだけど変化がないのよね
だからそういう面でも火文明が主役になりやすいところはある、良くも悪くも盤面を動かす力を持ってるから作劇的に使いやすすぎる - 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:35:28
要は「見栄えの良い立ち回りができる」ってことよね
- 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:13:16
主人公っぽいくせに火文明はやることが陰湿だからね
- 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:24:44
主人公がメインで使ったことない光と水ってどうなのかしら
王来MAXではジョーは光自然だったけど - 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:30:48
敵キャラがよく使うイメージのある闇文明を主人公の文明にしようぜ!って感じのウィンは思い切った設定だよなあ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:33:06
序盤にガンガン攻めるけど逆転されてピンチになって負けそうになるけど爆発力で押し切って勝つみたいな展開を作りやすそうではある
アグロで勝ち切るか受け切られてサレンダーみたいなリアリスト主人公だったら最悪すぎて逆に面白いまである - 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:35:10
SAで出てすぐ殴れるのが演出的に主人公かくあるべしな感じ
アビスラッシュはよくやったと思うわ
自然はできなくはないと思うけど
光と水は防御的だからそこんとこ難しいよな - 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:37:05
水、相手のターンの終わりに出せばいいんじゃないか…?
(まあ引いたカードを出して逆転みたいなのは難しくなるが) - 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:06:00
「ターンの終わりが嵐の始まり」めちゃくちゃ好き
- 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:26:11
- 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:53:34
むしろ敵役がそれやってくるのを主人公が攻略するみたいな展開が多いよな
- 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:55:00
実際速攻を極めまくった敵がバサラでやられた側からしたらクッソつまんねーぞクソが!!
みたいなことやってくるからな - 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:55:00
ガチ志向、主人公に向いてない説
- 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:56:49
そもそも火単速攻をパンピー思考で握るとこのアタックで盾が減るから次のターンこれでこんだけ割れて…
みたいなどうみてもやらかす側の立場になりそうな気がするのだ - 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:07:12
だからかウィンの闇自然アビスはテレスコやジャガイストが出禁くらってたんよな
- 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:04:47
だから今闇方向を試してる
- 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:06:09
闇主人公になったウィンもビートデッキだったからなあ