カードゲームのハンデスって

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:03:47

    どのカードゲームにもあるけどあんまメジャーなイメージが無い
    自分はポケポケと遊戯王位しか今はやってなくて後は昔初期の頃のヴァンガードやってた位
    ポケポケでレッドカードとマーズという強力なハンデスカードを今は毎日使ってるけど他のゲームだと強力過ぎてあまりメジャーな戦略として組み込め無いんだろうか?
    ポケポケで生まれて始めてまともにハンデス使ってみてあまりの強さに震えてる

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:04:54

    デュエマは多いぞ
    コスト制のカードゲームだから強さ調整しやすいんかな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:05:50

    WIXOSSやってみろよ
    ハンデス塗れでゲンナリするぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:05:52

    MTGでも強すぎて覗き見てのハンデスも無作為2枚も滅多にスタンダードに来ない
    無作為1枚とかならある

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:06:32

    >>2

    ドローもかなり緩いからね

    ポケカもドロー多いけど進化とかエネルギーのシステムがあるからやりにくい

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:06:45

    >>2

    スケルトンバイス「お、そうだな」

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:07:40

    MTGの下環境は1ターン目ピーピングハンデスが挨拶だぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:08:00

    MTGには思考囲いとかヴェールのリリアナという強いハンデスがあるし
    フォーマット限定していいならトーラックへの賛歌とか精神錯乱とか頭おかしくなるようなハンデスあるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:08:02

    >>2

    >>3

    >>4

    自分が知らないだけで他のカードゲームではハンデスは結構メジャーなのか

    ポケポケとか最早ハンデスしたいだけでやってる感ある

    決まると気持ち良過ぎる…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:08:26

    遊戯王はお手軽なのが規制されまくった後だからそう見えるたけだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:08:52

    手札のカードを使うのがカードゲームの醍醐味の一つなのにその前に捨てさせるハンデスは流石にやりすぎるとな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:10:01

    >>3

    オールだけどこれ好き

    全部捨てさせます→毎ターン1枚しか補充できません

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:10:11

    >>10

    初期の頃はスレ画をはじめ沢山あったけど全員牢屋にぶち込まれましたね…

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:10:52

    デッキにハンデスばっかり入れるメガハンデス戦術は相手と自分が同時に手札失っているのに自分だけハンデス使う分のコスト払ってたり手札が無くなった相手にハンデス札が腐ったりであんまり強くないからそういうところで振り切る難しさってのはある

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:11:31

    >>13

    ハンデス三銃士が全員同じパック出身だからな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:11:40

    遊戯王はめちゃくちゃ慎重になってるだけで強いハンデスいっぱいあるだろ
    トリシューラとかエンタープラズニルとか使いまわしてハンデスしまくるみたいなデッキがちょいちょいいるイメージ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:12:45

    >>4

    10th辺りから強迫がほぼスタン定番じゃなかったっけ


    >>10

    ハンデス取り扱うTCGほぼ全部広義的にはそれかそれ待ちな気がする

    ラッシュデュエルくらいルールレベルで超速リカバリされると流石に話変わるが

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:16:50

    ポケポケとか今スイクン環境で奴がドロー加速効果あるせいで相手の手札が10枚近くになることもあるけど敵にEXポケモン倒させてからマーズで手札1枚までハンデスしたり
    レッドカードで手札3枚にしてからシルバーの合わせ技で敵の手札2枚にするとか気持ち良過ぎる…
    尚、気持ち良いだけでシルバーまでデッキに入れるとデッキバランスが現環境的には悪くなるから渋々シルバー抜いた

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:18:31

    ポケカのハンデス系で禁止いったやつってこれと他にあったっけ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:27:23

    >>16

    というか遊戯王のハンデスはやり過ぎたらだいたいお縄だからね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:30:45

    COJはハンデス多くて面白かった

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:31:32

    >>20

    ハンデスやり過ぎたらお縄は別に良いんだけど遊戯王君は何でいつの時代も馬鹿が考えたとしか思えないカード刷るんだ!?

    遊戯王の歴史って長いけどマジで1回でもマトモな時代があったか?という…

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:34:32

    バトスピはマナ使うゲームだからってのもあるけど、特定のカードを生贄にして召喚したら相手の手札4枚ハンデスとか豪快な効果を持ったカードが序盤から既に居て印象深かった記憶がある

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:48:09

    >>22

    それでもずっと人気があるからじゃないですかね…

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:51:05

    >>14

    トップ解決と化されると本当に腹が立つ

    こっちは気持ちよくハンデスしたいだけなのに本当に酷い

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:58:25

    エクストラリンクなんてそうそうできないしアニメから弱体化させたからセーフセーフ→禁止

    まぁ、アホやらかしましたよねガンブラーは

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:05:36

    割とハンデス自体はあったりするのよな
    ムーランとかウロボロスみたいなのに限らずラビュとかキマイラもそうだし

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:05:52

    ガトムズとゼンマイは思ってるよりも簡単に無限ハンデス出来るから見逃してるか規制前提で刷ってるとか言われてたな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:08:47

    今これが環境3強のデッキに入ってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:10:38

    全てのカードゲームに思考囲いを解き放ってみたい

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:12:23

    初期のヴァンガとかそれこそハンデス効果が強過ぎたから全然カードが増えなかったぬばたまとか居なかった?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:13:13

    ハンデスがゆるゆるな場合はドローとか手札補充もゆるゆるなイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:14:01

    >>32

    いつものラッシュでしか許されん奴

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:17:05

    >>31

    そういやそんなのもいたな…

    当時普通にロイヤルパラディン握ってたから安定性とリクルート効果でどうにでもボコボコに出来てた気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:23:02

    >>34

    単独でデッキ組めない…そもそも全カード入れてもデッキ枚数に満たないレベルで新規出てなかったのでね…

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:31:35

    禁止カードの1枚だ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:43:51

    >>26

    VRAINS期のOCG班は自分たちが作って出してきたリンクモンスターとリンク召喚、そのサポートになるカードたちの展開力や性能の高さを何故か低く見積もってた節がある

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:45:41

    三戦の才の効果の中で1番嫌われてるのもピーハンだしなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:52:27

    旧シャドバは手札内で育てるスペルブーストとかのシステムがあるから、ハンデスはかなり重コストだったね
    逆にシステムでデッキトップをめくってそこからカードをプレイできるディメンションゼロはわりと緩くて、2マナでピーピングハンデスも使えた

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:59:59

    >>39

    新シャドバもスペブとか財宝とかベイルとかAFとか手札で育てるカード多すぎてハンデスは無理だろうな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:21:22

    シャドビヨやったらハンデスが一切なくて新鮮だったわ

スレッドは9/20 22:21頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。