- 1二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:03:47
- 2二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:04:54
- 3二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:05:50
- 4二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:05:52
- 5二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:06:32
- 6二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:06:45
スケルトンバイス「お、そうだな」
- 7二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:07:40
MTGの下環境は1ターン目ピーピングハンデスが挨拶だぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:08:00
MTGには思考囲いとかヴェールのリリアナという強いハンデスがあるし
フォーマット限定していいならトーラックへの賛歌とか精神錯乱とか頭おかしくなるようなハンデスあるぞ - 9二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:08:02
- 10二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:08:26
- 11二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:08:52
手札のカードを使うのがカードゲームの醍醐味の一つなのにその前に捨てさせるハンデスは流石にやりすぎるとな…
- 12二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:10:01
- 13二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:10:11
- 14二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:10:52
デッキにハンデスばっかり入れるメガハンデス戦術は相手と自分が同時に手札失っているのに自分だけハンデス使う分のコスト払ってたり手札が無くなった相手にハンデス札が腐ったりであんまり強くないからそういうところで振り切る難しさってのはある
- 15二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:11:31
ハンデス三銃士が全員同じパック出身だからな…
- 16二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:11:40
遊戯王はめちゃくちゃ慎重になってるだけで強いハンデスいっぱいあるだろ
トリシューラとかエンタープラズニルとか使いまわしてハンデスしまくるみたいなデッキがちょいちょいいるイメージ - 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:12:45
- 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:16:50
ポケポケとか今スイクン環境で奴がドロー加速効果あるせいで相手の手札が10枚近くになることもあるけど敵にEXポケモン倒させてからマーズで手札1枚までハンデスしたり
レッドカードで手札3枚にしてからシルバーの合わせ技で敵の手札2枚にするとか気持ち良過ぎる…
尚、気持ち良いだけでシルバーまでデッキに入れるとデッキバランスが現環境的には悪くなるから渋々シルバー抜いた - 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:18:31
- 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:27:23
- 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:30:45
COJはハンデス多くて面白かった
- 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:31:32
- 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:34:32
バトスピはマナ使うゲームだからってのもあるけど、特定のカードを生贄にして召喚したら相手の手札4枚ハンデスとか豪快な効果を持ったカードが序盤から既に居て印象深かった記憶がある
- 24二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:48:09
それでもずっと人気があるからじゃないですかね…
- 25二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:51:05
- 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:58:25
- 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:05:36
割とハンデス自体はあったりするのよな
ムーランとかウロボロスみたいなのに限らずラビュとかキマイラもそうだし - 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:05:52
ガトムズとゼンマイは思ってるよりも簡単に無限ハンデス出来るから見逃してるか規制前提で刷ってるとか言われてたな
- 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:08:47
- 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:10:38
- 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:12:23
初期のヴァンガとかそれこそハンデス効果が強過ぎたから全然カードが増えなかったぬばたまとか居なかった?
- 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:13:13
ハンデスがゆるゆるな場合はドローとか手札補充もゆるゆるなイメージ
- 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:14:01
- 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:17:05
- 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:23:02
単独でデッキ組めない…そもそも全カード入れてもデッキ枚数に満たないレベルで新規出てなかったのでね…
- 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:31:35
- 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:43:51
VRAINS期のOCG班は自分たちが作って出してきたリンクモンスターとリンク召喚、そのサポートになるカードたちの展開力や性能の高さを何故か低く見積もってた節がある
- 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:45:41
三戦の才の効果の中で1番嫌われてるのもピーハンだしなぁ
- 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:52:27
旧シャドバは手札内で育てるスペルブーストとかのシステムがあるから、ハンデスはかなり重コストだったね
逆にシステムでデッキトップをめくってそこからカードをプレイできるディメンションゼロはわりと緩くて、2マナでピーピングハンデスも使えた - 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:59:59
新シャドバもスペブとか財宝とかベイルとかAFとか手札で育てるカード多すぎてハンデスは無理だろうな
- 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:21:22
シャドビヨやったらハンデスが一切なくて新鮮だったわ