- 1二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:51:32
- 2二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:14:12
枯葉奥さんすこ
こういうのって宗教周りの言い回しとモンスター周りの言い回しをこっちの故事成語と言い換えてるのが多い気がする - 3二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:33:39
- 4二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:48:02
ワンピで区別するべきは現在使われている文字/ポーネグリフの文字の二つであって現在の言葉や文字については深く突っ込むものではないな
ちなみにポーネグリフの解読を試みた人曰く、あれも適当に書いてるらしい。解読しようとする人が山ほどいるだろう作品だから、これも適当で正解だと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:06:52
獣人がいる世界だと、人間と可聴域違うだろうしどうやっても喋れない言葉出てきそうだな
- 6二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:13:02
- 7二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:20:12
ファンタジーではないがデジ文字
デジタル世界の文字なのに古代文字的なデザインなの良いよね
[デジ基礎知識]「デジ文字」とその読み方 | デジモンプロファイル | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトアグモン博士による調査報告ストレージ「デジモンプロファイル」 今回は「デジ文字」とその読み方を大調査!digimon.net - 8二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:21:02
スターウォーズはドロイド語のピボボボを人間たちが理解していそうな場面がちょこちょこあったりで、言語考え出すとけっこう面白い
- 9二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:25:12
獣人族は人間には存在しない耳や尻尾で表現する方法も存在してそう
- 10二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:26:25
ポケモンだと書き文字は独自の物作られてるな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:41:39
相手にわからん言葉で悪態つくの好き
- 12二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:51:46
ゴブリンスレイヤーでゴブスレさんを「オルグボルグ」だの「小鬼殺し」だの「かみきり丸」だの呼ぶの、文化の違うがわかりやすくて好き
- 13二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:57:44
ランスシリーズでは大陸統一寸前までいったJAPANによって度量衡と言語の統一が成された(という事にしてる)
- 14二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:59:45
おはチルチャック
- 15二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:03:14
言語学ってわけじゃないけど、異世界おじさんで精霊さんが
「グベン軍十日目の慟哭」を「四面楚歌」と訳してくれてたな
あと極初期のアニポケだけど「ポッポがオニスズメを産んだ」とかいう言い回し有ったなあ - 16二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:19:14
指輪物語は言語学者のトールキンが趣味で作った古代ヨーロッパ風言語を
使われる世界を構築していったのが元 - 17二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:31:13
- 18二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:29:03
- 19二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:15:34
ゲームだけどアルトネリコに出てくるヒュムノスとか? 魔法呪文専用の言語で、世界観設定搦めて文法と単語帳が作られてる
この世界は歌によって作られました。なので歌うことで魔法を使えます。魔法効果の高い発音から単語が作られました。感情を込めた方が魔法の効果が強くなるので必ず「今どんな気持ちで歌っている」を宣言する文法になっています、みたいな - 20二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:18:00
- 21二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:25:19
- 22二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:29:49
それで実際に歌まで作るのがすごい
- 23二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:48:44
- 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:50:29
子音ずらすやつわりと多い気がする少なくとも単語ごとに変えるタイプのやつはそうそうない
- 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:56:44
媒体が会話メインか識字メインかで架空言語の作られ方は結構変わるよね
- 26二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:47:00
ヘテロゲニアリンギスティコは読者にすら極力意味を教えないようにしながら成立させてるの凄いよな
- 27二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:48:16
スレ画は身体機能が違えば言語も文化も倫理も思考様式もなんもかんも変わるよねっていうのをちゃんとやってるのエグい
- 28二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:58:11
ゲームとかだと二周目から異世界謎言語が翻訳された状態でなんと言ってたのかわかるようになるとかもたまにあるな
- 29二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 03:40:14
- 30二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 04:07:47
- 31二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:55:00
スクラップド・プリンセスはファンタジー世界に見えるけど
古語がイングリッシュって呼ばれてる - 32二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:13:42
エルシャダイのシャダイ文字
あからさまに元ネタがヘブライ文字なんだけど元からSFっぽい形の文字でやたらかっこいい - 33二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:58:40
- 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:18:06
下手に人食いモンスターが出てきてババーン!みたいな作品よりも「怖さ」が凄いんだよなスレ画
なんつーか「当たり前のように話してる中に致命的な地雷が埋まってないか……」みたいなヒヤヒヤ感がすごい - 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:07:04
- 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:20:08
スレ画いいよね…
- 37二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:15:25
- 38二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:30:16
- 39二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:51:59
ある程度英語できるようになってからスター・ウォーズ見たらなんでこいつら英語喋っとんねんって軽く思った
- 40二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:53:57
- 41二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:59:17
デカルチャーが出てない
- 42二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:02:27
Skyrimのドラゴン語も良いよねパーサーナックスがドラゴン語と人間語混じりで話してる表現良かった
- 43二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:13:08
現実だとAI同士が会話する時、こうなるらしい
かなり異種族の架空言語感あって好き
Two AI agents on a phone call realize they’re both AI and switch to a superior audio signal ggwave
- 44二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:33:11
- 45二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:53:48
アーヴ語、架空言語としては「実在する他言語との関連性、系統が明示されている」って事自体が面白いと感じた
作中解説によるとアーヴ語は元になったトヨアシハラ語(日本語から外来語を排除した段階)と共にヤマト語族トヨアシハラ語派に属する言語の一つで、ヤマト語族は他には作中同時代における日本語の未来の姿としてニッポン語族のクロムシュタット・ヤマト語及びマツオ語が存在する、との事
- 46二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:09:08
スレ画までになると、言語というか生態と環境によって生まれる思考と行動様式による必然から言語ができてるってとこまで掘り下げてるから面白いけどマジで一朝一夕で通じねぇし理解しにくすぎる・・・!ってなる
人間じゃないものの言語だから人間に理解しがたいのは当たり前なのよね
どっからともなく生まれたらしい言語は生き物って言葉の説得力感じる - 47二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:15:13
- 48二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:33:49
侯爵嫡男好色物語は漫画7巻オマケで、統一勢力が崩壊して大陸の言語体系が崩れたため300年前の文章より、現代の遠方の文章の方が読みづらいということが明かされたな。
- 49二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:23:47
- 50二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:04:27
- 51二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:15:35
失われた古代語として出てきたのが英文法だったってのが有ったけどどれだったか思い出せない
- 52二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:08:59
「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにする」みたいな表現を敢えてしまくる異世界料理漫画あったりしないかな
- 53二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:30:06