- 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:53:12
- 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:54:21
魔法効果無効
魔法罠ゾーンに置いてある限り魔法or罠として扱うので - 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:55:41
- 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:56:02
魔法罠カードの効果を発動して特殊召喚してるからシーザーすり抜けるんだよなソイツ
自分も偶に忘れてあれ?ってなるわ - 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:57:41
モンスターの効果じゃなく魔法状態での効果だからね。
あとどこで止めるかはダムドドラゴンに行かせたくないとかリンク値伸ばさせたくないとか、一旦泡影が打てない盤面にしたいとか手札と場の状況によりけりかなって思う - 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:57:53
シーザーは魔法罠はカードの発動に対応なのでね
- 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:01:24
レアな状況だとは思うけれど相手の墓地と魔法罠ゾーンに原人が居て魔法罠ゾーンの原人の効果発動に対して墓穴で墓地の原人を除外しても特殊召喚は止められない
原人限らず魔法罠ゾーンで魔法カード・罠カードとして発動するモンスター全般に対して言える事だけども - 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:04:58
この手のやつと相性いいのは大王シーザーよりデスマキナの方なんだなこれが
- 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:05:53
- 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:11:01
召喚神はカードの発動じゃなくて効果の発動だからすでに表の永続でも効果発動したら無効にできる
- 11二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:13:14
幻の召喚神エクゾディア
③:1ターンに1度、魔法・罠カードの "効果" が発動した時に発動できる。その発動を無効にする。
DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー
①:モンスターを特殊召喚する効果を含む、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、このカードと自分フィールドの「DD」モンスター1体の攻撃力をターン終了時まで1800アップできる。
効果が発動 ならすでに表の魔法罠が発動した効果を無効にできる。シーザーはカードの発動に対してのみなので効果の発動をしているだけの原人とかは止められない。 - 12二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:13:16
一応言うとカードの発動・効果の発動どちらに対して発動できるのかと、発動を無効にするのかその発動した効果を無効にするのかはカードによって違うよ
だから発動した効果を無効にするカードであってもカードの発動にしか対応してないやつもあるよ - 13二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:14:53
昔、センチュリオン相手にそれやって負けたわ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:47:59
ルールは一見複雑だけど
実際複雑だぜ… - 15二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:57:32
抱擁の無効ゾーンにこいつ置いちゃったら召喚出来なくなる認識で合ってるだろうか
- 16二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:03:57
泡のセット発動時の縦列無効効果なら召喚できないと思う