this is アリストクラッツ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:27:13


    ノー、オルゾフサクリファイス

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:31:01

    アリストクラッツ入ってないんだから当たり前だろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:37:11

    今スタンで活躍してるのをアリストクラッツと読んでもいいんじゃないかと思ったら>>2のカード名由来か

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:39:34

    しかもアリストクラッツはアリストクラットの複数形なので1枚だと厳密には成立しないのだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:40:52

    セフィロス、今から貴種のソルジャーになれ。

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:45:56

    ◯◯入ってないから××デッキじゃないなんて理屈は鱗親和が存在するゲームには通用しないんですわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:47:25

    でも今は生け贄系を活かしたデッキは○○サクリファイスって呼ばれ方でほぼ固定されてるし
    時代で変化していくんでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:51:44

    灯争期くらいには貴種入ってなくてもアリストクラッツと呼んでた気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:52:44

    でもオルゾフサクリファイスよりはセフィロスサクリファイスって言い方のほうが好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:54:10

    >>9

    コラボって感じがするよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:01:12

    いわゆるサクリファイス系デッキの中興の祖みたいな存在なので、特にリアルタイムで使ってた人には思い入れのある名称だろう。ここまで定着するアーキタイプになるとは思わなかったけど
    遥か以前には確かハスクと言われていたはず、こっちはリミテがメインで構築級には今一つ届かなかった印象がある。

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:03:31

    細かなシナジーの一つとして組み込むか、逆にコンボのメインエンジンとして採用されるパターンは多かったけど
    ビートコントロール系のデッキのメインアタッカ―として採用されたのは割と久しぶりだった気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:17:54

    BFZ辺りの時はアリストクラッツはあってそれはそれとしてラリーの型もあったなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:55:19

    EDHの情報漁る時に海外サイトだとサクリファイス系デッキはアリストクラッツって表されることが多いけど向こうだとまだアリストクラッツの方が一般的なんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:29:54

    edhで統率者にして1マナのどぶ骨系と匪賊系全部いれると、プラス2枚位は引けるからマジで事故らなくていいんだよな。プロバガンダや攻撃妨害する奴も先に落とせるしライフならせるし。

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:16:51

    色と動きで解りやすさ優先していった結果ユニークなデッキ名・アーキタイプ名が生まれなくなってるのは悲C
    新規参入者には何がなんやらわからんから仕方ないとはいえセファリッド・ブレックファーストとかSuper Crazy Zooみたいなよくわからんデッキ名もっと出てきてほしい

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 03:00:29

    >>16

    とは言え名前から内容がまったく想像できないデッキ名つけられても……というのはある(カード名とも被ってる墓荒らしとか)

    そういう点では結局ただの「発見コンボ」になっちゃったけど「カンド3000倍」は3000倍まで行かないけど名実ともにって名前で好きだった

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:39:48

    イニストラードらしいゴシックホラー味の効いたイラストのアリストクラッツ2種(片方ラヴニカだけど)がカッコ良かったから憧れたデッキだな
    冒涜の行動が入った「アリストクラッツ・アクト2(第2幕)」とか無駄にカッコいい派生のデッキ名も印象的だったな
    サクリファイスもカッコいいけどね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:06:17

    >>17

    「カンド3000倍」「象さん増産」とかネタ特化なネーミングもいいよね

    メンターと眼魔をリアニするデッキ「アゾリウスメンタマー」とかも地味に好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:50:46

    なんだかんだ色+カード名・デッキタイプが覚えやすいのはわかるが複雑な気持ち

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:20:46

    俺はアリストクラッツと呼び続けるよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:29:24

    >>11

    それもナントゥーコの鞘虫/Nantuko Huskを使ったデッキだからハスクなんだ

    アリストクラッツと名前の由来自体は変わらない

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:08:20

    こういう特殊な名前かと思ったら英名だった系多いよねこのゲーム

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:05:18

    流石にデッキに入ってないカードの名前は意味わからないからやめてほしい
    その時の主力カードで新しいデッキ名決めればいいじゃん…

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:45:30

    この手のデッキ名だとスラムダンクが好き
    アーティファクト次元のいい所と悪いとこ詰まってるデッキで

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:55:55

    予言によりサイ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:43:13

    チームアメリカとかいうもはや色も戦術も何も伝わらないデッキ名すき
    カササギブルーも好きだな 今なら青単カササギとかカササギコントロールってなりそうだが

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 19:44:41

    >>18

    サクリファイス系常連のact.1があってのact.2なんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:33:15

    >>27

    青単カササギだと俺の感性には合わんな

    同じ意味ならカササギブルーと呼びたい

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:31:29

    >>27

    チメリカってこのデッキのことか

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:50:48

    チームアメリカの変遷って面白いんだよね
    青緑スレッショルドが墓忍びを得てタッチ黒のチームアメリカが成立(カナスレと分岐)
    →デルバー、死儀礼の登場によりBUGデルバーの名で呼ばれるようになる(同様にカナスレもRUGデルバーに)
    →タルキール産の探査生物の登場で墓忍びが退場、名称もスゥルタイデルバーが主流に(同様にカナスレもティムールデルバーに)
    →死儀礼の禁止や後発のパワーカードの登場を経てデルバーを抜いたスゥルタイデルバーレス/スゥルタイ豆の木が登場(同様にカナスレもデルバーの居ないティムールマークタイドに)

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 02:15:11

    若干蔑称な気がしないでもないけどジャンドホライゾンは最近の割にはユニークな呼び名で好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 09:51:59

    セフィロス・サクリファイス流行らせていこうな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 11:57:57

    ヴァンダムサクリファイスかもしれない

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:56:27

    >>34

    翔べヴァンダム

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:20:05

    サクリファイスって名前も同名のカードがあるからややこしくはある

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 10:10:36

    >>36

    スタンリーガルじゃないのでセーフ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 16:06:53

    サクリファイスというと遊戯王思い出す

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 16:09:04

    The AristocratsはなぁACT2とかいう格好いい新形態まであってなぁ……(古代人並感)
    人間型もよかったのぅ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:10:51

    >>39

    イニストラード〜ラヴニカの回帰期ももうそんな前か

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:01:39

    >>39

    ジョジョみたいだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:54:58

    セフィロスがちゃんと強くて俺も鼻が高いよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:56:03

    >>42

    お前は誰だよ


    でも当初よりは下がったんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:34:59

    >>39

    アリストクラットが2種類いて相性良かった奇跡みたいな状況で生まれたデッキ名

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています