禁止•制限改訂って必要?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:23:15

    強いカードや環境デッキを使わない奴が悪いんだから改訂なんて必要ないだろ
    禁止するにしても脳無しの罠パカかメタビカードだけ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:23:50

    1レスで矛盾するんじゃない!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:24:58

    それって刺さるなら罠パカかメタビカードこそが「強いカード」なのでは

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:25:05

    二文で矛盾するの止めてもらってもいいすか
    (ことの是非はともかく)脳死が嫌いってやつの需要に答えるために必要って自分で答え出してるじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:25:33

    >>2

    環境デッキに対する規制は必要ないが害悪デッキ等の使われると不快になるカードは規制していいってこと

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:26:30

    >>5

    メタビ環境になったらどうするつもりなんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:26:34

    >>5

    禁止制限なんて必要か?

    害悪やら使われて対応できない方が悪いだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:26:44

    ちなみに実際禁止制限的なことはしない方針で運営してるtcgも世の中あったけど漏れなく爆速インフレして寿命を縮めてるんよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:27:06

    >>5

    じゃあ先行シャカパチのクソ長い展開してくる環境デッキも普通に不快だから規制してくれ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:27:21

    何をもって不快とするかの解釈違いが発生するだけでは……?
    先攻封殺とか普通に不快、って言う人居るでしょうよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:27:26

    罠パカルーンが環境取ったら規制出来ないねぇ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:27:49

    >>5

    自分で不快指数が高いカードを使えないようにするためにあると答え出してるじゃん

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:28:14

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:28:15

    ガチ勢的には今あるカードプールで勝てるデッキ組ん考えるだけだから規制の必要無いのはそう
    ただ環境の固定化とか新商品の発売とかクソ.ゲー要素の軽減とか諸々で総合的には規制は必要だけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:28:34

    祝日に適当に荒れスレ建てるのが趣味の人?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:30:50

    正直競技勢的にも環境の固定化が一番しょうもないんだからこんな意見エアプ以外ないだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:31:10

    狙って荒れスレ立ててるっていうか、なんか言い草が負け惜しみ言ってる小学生なんだよな
    朝からMDでメタビデッキに負けたか?w

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:32:11

    こんなネタスレにマジになっちゃってどうすんのwww
    の精神だろ知らんけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:50:21

    (頼む構ってくれえええええええええええええええええ)

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:51:30

    TCGどころか他のゲームでも対戦シーン変えるための大きな調整あるけど世間知らずすぎひん?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:52:06

    環境デッキ使っておきながらメタビに負けたやつがいるってマジ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:54:29

    いうて環境デッキって結局汎用無効立てて妨害構えるだけだから実質メタビ罠パカとそんな変わらん
    時間食わないだけ後者のがマシまである

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:56:38

    基本的な選定理由

    基本的に、デッキ(エクストラデッキ・サイドデッキを含む)に入れることのできる同名カードの枚数は3枚までですが KONAMIが主催する大会やイベントなどで行われるデュエルでは、カードによってデッキに入れることができる枚数を制限しているものがあります。


    制限には3種類あり、3種類の枠の中に設定されたカードはデッキに入れることができる同名カードの最大枚数が設定されています。


    禁止カード デッキ・サイドデッキ・エクストラデッキの構築に使用できない。

    制限カード デッキ・サイドデッキ・エクストラデッキを合わせて入れられる枚数は1枚まで。

    準制限カード デッキ・サイドデッキ・エクストラデッキを合わせて入れられる枚数は2枚まで。

    最新版:2025年10月01日適用

    基本的な選定理由

    遊戯王OCGにおいては過去に発売された全てのカードが使用可能であり、今後も新しいカード・商品が追加されていく、というゲームの環境下において慎重に検討しております。

    また、検討の際には、世界中のプレイヤーが遊んでいる事も十分に考慮に入れた上で行われます。

    適用される「禁止・制限・準制限カード」は基本的に以下の観点から選定していますが、恒久的なものではありません。


    ゲームバランスを維持し、遊戯王OCG全体の活性化を促すプレイ環境を作り出す事

    デッキの選択肢やプレーの幅を広げる事

    デュエルの駆け引きの要素が激減するようなカード・コンボへの一定の規制

    プレイヤーが一方的に有利になる状況を作り出すカードへの一定の規制

    現状の環境下ではプレイヤーが対処・対策がしづらいカードについての一定の規制

    デュエルの進行に支障をきたすようなカードへの一定の規制

    大会での使用を考慮した際に、規制をかけるべきと判断されるカードへの規制


    リミットレギュレーション (禁止・制限・準制限カード) | イベント・大会 | 遊戯王OCGデュエルモンスターズ禁止・制限・準制限カードの一覧です。適用日をご確認の上、最新の禁止・制限・準制限カードをご確認ください。www.yugioh-card.com
  • 24二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:05:45

    禁止制限がない場合は、カードを買ってもらうためにより強いカードを常に出し続ける必要があります
    カードのサイクルを考えると今みたいに数年後も同じデッキを使うみたいなことは絶対に出来なくなります
    まぁ、あったほうがいいですね。バランス調整じゃなくって商業的な意味で

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:11:57

    いかにもMDキッズが立ってたスレだなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:13:19

    能無し罠パカかメタビカード使わないやつが悪くね?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:13:22

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています