- 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:10:55
- 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:16:48
独自性があってある程度の再現性があるならデッキかな
逆にそこそこ強くても相互互換とか独自性がなくて何かの完全下位互換だったら紙束なんじゃないかと思ってる - 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:22:15
勝ち筋が足りなくてもコンセプトがあればデッキと見るよ
シナジーどころか考えが何もなかったら紙束
ゆるゆる - 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:25:19
やりたいことが明確ならデッキでいいんじゃない派
原作再現系だとどう足掻いても動きの再現性死ぬし - 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:25:59
自分で書いてて思ったけど妥協デッキとかあるし全然下位互換でもデッキでいい気がしてきた
- 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:40:37
デッキコンセプトがちゃんとある上で最低限でも勝負になるならデッキと呼んでいい派、端から見ていらないカードでもその人なりの採用理由があるならそれも肯定する
逆に紙束だと思うのはその最低限の勝負すら出来ないものかな、一方的な試合になるようなものはそもそもデッキとして成立してないと思う - 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:50:58
やりたいことがハッキリしてて他のデッキと勝負が成立するならデッキかな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:02:40
ククク…どのような素晴らしいデッキだろうと俺が握れば紙束同然よ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:07:03
自分で言いながら泣いてそう
- 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:07:36
ネタデッキと紙束の差がむずいな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:08:51
デッキコンセプトってのは大事よね
○○で良くね?ってのに××だから違うって理由が言えるし - 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:10:03
システムやルール的には紙束もデッキだし
物理的にはデッキも紙束だぞ - 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:39:49
強い弱い関係なくそのテーマで勝つことを意識してなければ紙束と思ってる
プレイヤーが勝つことを意識してなければデッキも紙束同然 - 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:41:36
やってるフォーマットとかによらんか?それこそMTGの統率者とか勝つよりこのコンボを決めたい(勝てるわけではない)みたいなのとかもあるわけで
- 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:43:21
乱暴な言い方になってしまうが、勝てないグッドスタッフが紙束だと思っている
- 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:55:53
ネタ見せるためにも最低限戦えるようにしたいけど最近は環境外含めた全体のデッキレベルが上がりすぎて最低限のライン満たすのもちょっと辛い
昔はガチデッキ以外なら和睦とかでモンスター守って装備魔法とかでステ補強しつつどうしようもないやつだけ汎用除去で退かせば少なくとも数ターンは戦えた(戦ってる感が出せた)んだが…
今はカジュアルでも1体退けた程度じゃ大した時間稼ぎにもならないという - 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:06:02
コンセプトが無かったり崩壊してたら紙束じゃね
- 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:10:42
ただの悪口なんだから環境デッキ以外みんな紙束だよ
- 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:23:20
相手が何もしない前提のデッキは間違いなく紙束だと思う
遊戯王なら、何ターンか耐えないといけないコンボなのに妨害を用意する手段がないとか
デュエマなら4,5マナ貯まるまでできる事が無いみたいな - 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:33:01
明確で現実的な勝ち筋が無かったら紙束だよ
カードゲームは対戦ゲームなんだから、勝つことを勘定に入れてなんぼだよ - 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:09:08
落ち着いて考えると1人回しができて再現性のあるゲームは遊戯王くらいじゃないの?1枚初動とか言う表現他じゃ聞かないし
- 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:33:54
フリプでこっちが強めのデッキ使ったら文句言われた事あるから個人的に勝つ意思がない奴が嫌い
よって勝つ気の無いデッキもその使い手のプレイヤーも纏めて紙束と呼んでる - 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:38:56
高打点や除去がポンポン飛んでくる今のOCGで時間稼ごうとするとガチガチのロックが必要になってカジュアルで使いにくくなるというジレンマ
- 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:39:41
環境デッキ以外
- 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:44:44
デュエマなら各種いきつよへの勝率6〜7割超えたら
- 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:49:52
MTG総合ルール
100.2. ゲームをするにあたって、各プレイヤーは、自分の、定形のマジックのカードで作られたデッキと、トークンやカウンターを示す小さな物、ライフの総量をはっきり示す方法、を必要とする。
100.2a 構築環境(各プレイヤーが自分のデッキを作っておいて持ち寄るという遊び方)では、各デッキの最小枚数は60枚である。構築 デッキは、任意の枚数の基本 土地・カードと、特定の英語名ごとに4枚以下の基本 土地以外のカードからなる。デッキ 構築に関しては、互換の名前を持つカードは同一の英語名を持つ(rule 201.3 参照)。
DM総合ルール
100.2. 通常、殿堂レギュレーションというルールに従ってデッキを構築します。デッキはちょ
うど 40 枚でなければならず、多くても少なくてもいけません。
100.2a デッキには、テキストにそう書いてあるカードを除いては、同名のカードは 4 枚まで
しか入れることができません。
なので、これらのルールを守っていればなんであろうとデッキですね - 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:00:55
- 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:08:22
ガキの頃いとこの兄ちゃんからお下がりでもらった雑魚カードの束を40枚かき集めて握ってたアレは間違いなくデッキだったな……
- 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:09:27
やることが出来てないデッキは紙束
- 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:10:41
いきつよか青黒魔導具以下は全て紙束
いい勝負するところまでは必須 - 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:17:29
E3環境の黒緑速攻に手も足も出ないようなデッキは紙束判定で良いと思う
- 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:30:59
どんなデッキもまずは紙束だと思ってる
そこからどこまで自分が紙束じゃないことを弁論できるかだな
説得力がないなら環境デッキでも紙束 - 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:37:26
何ィ、ドラフトが紙束で遊ぶルールだとォ……!?
- 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:48:21
強さ基準にするのは
「強いデッキ」と「弱いデッキ」であって
紙束というのは「デッキのコンセプトが不明」とか「混ぜ物がアンチシナジーで弱くなってる」とか
そういうレベルの話じゃないのか? - 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:38:49
- 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:41:27
ありていに言えば結果だろう
別に大会で勝つという結果だけじゃなくてコンセプトやらコンボやら勝ち筋やらがね
明確なものがあればそれはデッキだ
例として古のメタビならテーマやらは無いがカード間シナジーより単体パワーの高いカードでグッドスタッフを組むというコンセプトが明確にある - 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:44:57
勝ち筋が考慮されてるのとある程度の再現性や実現性が考慮されてる事
やりたい事詰め込むのは良いけどそれを機能させる状況が作れる構築や流れは意識されてるのかとかじゃない? - 38二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:58:12
登場から一切強化もらってないアニメテーマを別の現代テーマで補強して持ち込んでも、テーマ自体が強化もらえてるテーマにまるで歯が立たなかったりもしました
アニメテーマとしてやるべきこと、やりたいこと自体はできても勝てるかはまた別なんだよねぇ…
- 39二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:06:27
友達と遊んで楽しいならデッキ
遊ぶ相手が居ないなら紙束 - 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:06:54
遊戯王のアニメキャラで例えるなら
居合ドローの人は弱くともちゃんとシナジーや勝ち筋を意識しているからデッキ
遊戯に「なあにこれ」と言われた最初の城之内は何も考えてないから紙束 - 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:09:06
- 42二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:10:59
やりたいことがはっきりしてればネタだとしてもデッキだと思う
- 43二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:04:29
①テーマがある
②強くあることを目指している
③上記の①や②を満たすために適切なカードで構築されている
3つのうち最低2つ満たしてればいいや - 44二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:16:55
全部紙束
- 45二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:22:04
今引きに頼る頻度が4割超えたら紙束だと思う
- 46二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:53:55
遊戯王→1枚初動、再現性の高い2枚初動が無い 最大限回って2妨害未満
デュエマ→カード2枚で5ターン目までにそのデッキのやりたいことが出来ない
こんなもんかな - 47二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:02:10
そのデッキで発動不可能だったり意味を成さないカードが、何の意図も無く複数枚入ってるなら紙束かな
- 48二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:44:39
そもそも他人の目と耳がある所で「紙束」なんて物言いはしないに越したことはないんですよ
- 49二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:29:07
遊戯王ならその時の流行の出張セットより強い展開を安定して出来るかを基準にしてたな
(ハリラドンとか)
デュエマならこれ雑にクラジャ投げた方が強くない?って言われないのが基準
デッキ本来の色<汎用パワーならそれはもうデッキじゃない - 50二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:51:27
- 51二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:33:45
最近のMDだと制約発生しないクソツヨカードを馬鹿みたいに入れたクソデッキに何度も当たって死.ねって思う。
クシャティアラデモスミ白き森アザナミジェム
最近新規で入ったジェムまで取り込んでさらにウザイ。
制約発生するライゼオルやマリスのがまだマシだわ・ - 52二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:39:34
正直構築内容ではなく誰が握るかというのもだいぶ重要