よく悪いように言われるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:25:06

    ゲームバランス(とそれに伴ったストーリーの短さ)を除けば良いゲームだったよな
    何ができるかわからない組み合わせの融合を試すときのワクワク感とかはスタイリッシュな演出も相まってたまらなかった
    BGMも滅茶苦茶好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:31:57

    今思えばパッケージで主人公の相棒面してるマジシャン・オブ・ブラック・カオスをゲーム内で見たことがない

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:33:25

    >ADVENTURE ROLEPLAYING GAME

    (  3 )゜ ゜

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:34:29

    そもそも儀式モンスターって存在してたっけ?
    融合モンスターはメインデッキに入ってたりしていたが

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:35:55

    >>4

    あるけどポケステ無しだと入手不可だしフィールドに素材揃えないといけないから結局普通に出せる最上級でいいってなりがち

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:36:25

    バランスが中盤以降エグすぎるけど融合システムとかはマジで面白い
    面白いけど闇のゲームだと言われたら否定できん

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:37:26

    >>3

    主人公が古代エジプト王子のロール(役割)になりきってプレイするアドベンチャーゲームではある

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:37:47

    >>1

    難易度がアホなだけでゲーム内容自体はめちゃくちゃ良くできてるんだよな、融合も自分と同じデッキ使うCPUと最初からフリー出来るからそこで学べるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:39:13

    各モンスターに3D用意してるのとかも結構気合入ってるよね、当時ワクワクしたの覚えてるわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:41:36

    携帯機コレクション出したんだから据え置きコレクションも出してほしい、久々にやりたい

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:48:02

    サンダー・ドラゴンがカテゴリ化されたのはこのゲームの影響力ではなかろうか

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:55:53

    >>2

    確かカオス黒魔術の儀式が大会の景品でゲーム中で通常で手に入らなかったからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:02:23

    剛のデュエルはともかくあのルールで柔のデュエルは無理だって

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:04:28

    やってみると結構面白い
    でもやっぱり最後の連戦は無理

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:04:45

    >>5

    千年の盾とかスターチップ200枚ぐらいでパスワードから入手出来るからやる必要ないんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:04:59

    この時代ポケステを何とか買わせようと優遇してるゲームちょいちょいあったけどスレ絵の優遇っぷりが酷くてな…
    ポケステないとクリア困難なバランスはまあ叩かれてもしゃあない
    まともにプレイできないとそもそも良し悪しもわからんし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:06:10

    グラフィックとかBGMとかもいいし良いとこ探しは出来るんだけどね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:07:26

    >>13

    ペガサスとか原作通りこちらのカードを透視するチート持ちなんでまず無理なんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:46:21

    あまり話題にならないが継承の方も好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています