デュエマやる上でこの総合ルールは全て丸暗記しないとダメ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:36:55

    書いてること多くてげんなりするけどそのくらいの努力はしないとダメ?

    https://dm.takaratomy.co.jp/img/dm_rule_20250418.pdfdm.takaratomy.co.jp
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:37:40

    やっていくうちに自然と覚えるから最低限でええで

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:39:45

    まずは習うより慣れだよ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:40:59

    やってるうちに覚えるからむしろ絶対覚えないといけないのは少ない
    ・マナの仕様
    ・反発し合う効果の裁定
    ・カードの種類
    ・殿堂入りカード
    この4個さえ覚えておけば基本回せる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:43:12

    明らかに間違ってるルールを押し付けてくるやつも多いし
    とりあえず最低限使うカードのわからん裁定くらいは把握しておきたいよね
    相手に知らんカード使われて聞いたことない裁定で負けたところで反省は後からするしかない

  • 6125/09/27(土) 10:43:17

    よかった
    デュエマ始めたばかりでイベントとか出てみたいからこういうのは覚えておかないとトラブルになるのかと思ったから

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:44:20

    >>6

    イベント出るなら殿堂だけはちゃんと見ておくんだぞ、ルールは最悪笑って巻き戻しとか許してくれる聖人が居るが殿堂ミスはデッキそのものが崩れて遊べなくなるからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:48:23

    基礎的な部分から外れてて遭遇率が高いのは置換効果は一回だけの原則とかストックされた効果の処理順とかかな
    この辺はプレイにも関わってくるから覚えておきたいがまあ気負うことはない、なんなら対面の対戦相手に教えてもらえ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:02:48

    >>6

    総合ルールはやってけば覚えると思うけど

    イベント出たいってなら競技イベント運営ルールの4. 意思疎通、5. イベント規定抵触行為あたりは一回目を通してもいいかも

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:05:09

    これ全部覚えてたら認定ジャッジになれるだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:07:26

    自分の使うデッキのカード裁定は覚えておくといい

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:55:13

    置換はしない ストックの概念 ゲンムエンペラー カードの処理順 このへんか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:58:21

    ルールそのものを覚える必要はないけどルールの読み方・裁定の探し方は覚えておいた方がいい

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:59:39

    イベントならジャッジに聞けばいい

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:00:34

    てか大体のやつルール曖昧のまんま参加してるから気にしなくていいぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:04:23

    基礎的なルール(殿堂含む)と自分の使うカードの裁定さえ覚えてれば基本的には大丈夫よ、イベントや大会上のあれこれは基本的にはルールというよりマナーの話なので行動や言葉使い等に気を付ければとりあえずはよし
    あとは相手のカードで分からないものがあれば「すみません、テキスト確認してもいいですか?」と相手に許可を取って確認すること(相手のカードも丁寧に扱うこと)と、テキストの処理の仕方で揉めそうな場合は近くのジャッジを呼んで「今これこれこういう状況なんですけど、この場合の処理ってどうなりますか?」と聞くのを忘れないように

    それさえ出来れば基本的には問題ないよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:15:08

    ゲンムエンペラーは能力と効果の概念だから覚えておいた方がいいかも
    後はエレメントとか実行、イベントの置換、ツインパクト関連?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:22:05

    >>16が総括かな、そもそもカードゲームは対面とジャッジに気遣えれば意図しないガバはペナルティ少ないから気張らず行け

    後は性格悪いコミュ障と対面しないの祈るだけ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:02:55

    まぁ礼儀を守るのと分からないことを聞くのを徹底してれば大丈夫よ
    あとは慣れ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:21:53

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:23:06

    俺たちは雰囲気でデュエマをやってる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:29:24

    ルールそのものを覚えるよりも何かあったらジャッジに確認するってのに慣れることのほうが大事かもな
    例えルールを100%覚えててもプレイヤー間のトラブルはジャッジに委ねるってのが大原則よ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:50:25

    ・自分のデッキのカードの裁定は調べる
    ・基本的なルールとシャッフルはミスらない
    ・何かあったらジャッジを読んで相談

    この3つだけ覚えておけば大丈夫だよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:31:25

    CS出るなら最低でも環境デッキ周りの裁定は覚えてないと間違った処理で本来勝てた試合落としたりするから覚えておくことに損は無いよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:37:32

    本当に初心者の場合はとりあえず公式で配信されてるアニメ1話目のルール説明シーンとか

    ドラゴン娘のルール解説動画見るのがオススメ


    アオハル組デッキでデュエル・マスターズのルールを覚えよう!DM ティーチング動画 #デュエマ #ドラ娘


  • 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:39:52

    >>24

    今ならスターフォージの下敷きが除去出来ることとか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:10:24

    「クリーチャーと呪文の処理が同時に起きた時は呪文から」と「効果処理はアクティブ(ターンプレイヤー)から」くらいかな難しいところ
    前者も後者も主にSトリガーの処理の時に発生する

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:24:56

    置換効果は連鎖しないと効果発動順の仕様周り覚えておけばまあまあ応用は聞く
    稀になんじゃいなこれっていうのもあるが

スレッドは9/29 00:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。