- 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:31:21
- 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:38:00
0と同じく独立したエピソードとして成立するからやりやすい部類だよね
- 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:48:50
ラストに現代に繋げる事が出来るというのもポイント高いと思う
伏黒幼少期を出し彼に言った「強くなってよ僕においていかれないように」の通りに現代の伏黒が自分の生徒となってそこにいる
その事で悲しい結末になった五条の過去に少しでも光が刺すいい塩梅になっていると思う - 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:58:02
理子ちゃんが映画に出てきそうな儚いヒロインしてくれてる
- 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:32:23
ただ本編ありきの内容だからこれ自体はバッドエンドというかビターエンドでこれ単体だけだとモヤるのよな
尺やキャラは映画向きだけど内容はいうほど映画向きじゃないというかこれ単発で終わっていい内容じゃないというか - 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:50:12
例えばチェンソーマンのレゼはデンジにとって敵で物語上死ぬことに納得感がある存在だけどそれと並行して2人だけの敵味方超えた恋があるって切ない物語になるけど理子ちゃんは実際はヒロインじゃなくてただ不条理に死んだ可哀想な子だからな
- 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:09:55
0の映画化が決まる前は懐玉・玉折を劇場版でやるって予想もあったな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:16:32
懐玉は五条を主人公として五条と理子ちゃんの物語じゃなくて五条と夏油の物語だからなあ
0の最期とか空港を知ってる人からするとその情報を補完して脳内で成立させられるけど単体では難しい
選択肢としてはあっただろうが映画化してない理由もわかるって感じ - 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:18:46
確か東宝のプロデューサーのインタビューかなんかで過去編はその次の渋谷事変へ繋がるからまとめてやった方が良いと考えた的なこと言ってた記憶ある
見たの前すぎてうろ覚えだが - 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:20:35
呪術本編によくある因習村ネタが無いとかいうの前に見かけたけど
ぶっちゃけ理子ちゃんまわりって雰囲気明るいだけで因習村そのものだよなと思う
地域を守る神的存在とそれに定期的に捧げられる生まれつき定められた籠の鳥の生贄の巫女とその巫女に仕えることを定められた一族の末裔っていうのが - 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:30:21
- 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:09:42
何度読んでも前フリなく過去編突入するから笑う
- 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:12:37
でも重要設定がバンバン出てくるから映画だけで終わったらその後のシリーズ進行に支障出るわ
無限列車みたいに後から分割してテレビ放送もするならいいけど - 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:16:56
まあ今の時代映画の視聴手段とかいくらでもあるし映画でやったとしても大した支障にならないだろうけどな
- 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:24:32
鬼滅とか呪術とかチェンソーマンとかそのレベルの規模の作品だと映画だけ見に来る層も見越して作らないといけない訳で過去編は単体ではええ話やなーまで行かないというかその途中なんだよな
0と組み合わせて良いなら切ないけどええ話やなーまで持って行けると思うけど - 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:28:48
良い話だし時間もちょうどいいけど元々読み切りの0と違って初見向きではないな
- 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:32:40
ゼロとの組み合わせだと懐玉・玉折編のラストシーンがちぐはぐになるよ
本編と連動したものだから本編との組み合わせにしないと
懐玉・玉折編のラストに出てきたのは伏黒をはじめとした一年ズなのにゼロには彼らはおらず乙骨をはじめとした二年ズですだとあのキャラクターたちはいずこ?になる
- 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:18:16
- 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:53:00
マイナーアニメだけどテレビアニメやってその続きエピを映画でやって(本編として絶対外せない超重要エピ)で容赦なくその映画の続きをテレビアニメ化した作品があってだな
一応映画をテレビ放送したけど映画見てない人用に簡単なあらすじ紹介すらしないんだとびっくりしたわ
- 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:10:19
そもそも鬼滅みたいに分割して放送する方が珍しくて途中エピソード映画化したらその映画見てること前提で続編やるのが普通だよ
- 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:21:41
まあ0ももう2回くらい地上波やってるからやりそうでなあるけど
- 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:39:41
別スレで話題になってたけど理子ちゃんが劇場ヒロインの条件を結構満たしてるからな
- 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:17:35
ただ理子ちゃんは五条の心の傷になったのではなく夏油の心の傷になっちまったんだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:38:39
- 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:48:26
解る気がする
腐的な意味じゃなくて過去編を見ると五条の心の傷の部分って夏油と離別した所なんだよな
男をヒロインと呼ぶのはあまり好きじゃないが主人公の心の傷を残す系のヒロインの役割を夏油がこなしてしまっているんだよな
理子ちゃんはあくまで夏油が落ちるための前振り的な役目に収まってしまっているんだよ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:15:04
ずっと気になってることがあるんだけど
教祖夏油にとって理子ちゃんは猿か否か
呪霊は見えるけど呪詛師からは非術師扱いされてるし実際術師ではないだろうし - 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:08:55
信条的には猿よね多分
- 28二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:31:22
見えてるから猿ではないよ
そんなこと言ったら一般生まれスカウトも出来ない - 29二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:57:20
理子ちゃん呪術師ではないが星漿体という呪術界では特異な存在だから「猿」と読んだらダメな奴じゃないの?
- 30二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:04:56
- 31二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:21:56
- 32二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:51:43
- 33二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:06:37
- 34二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:52:52
じゃあ黒井さんは猿になるのか
- 35二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:13:47
物語を見て「ヒロインのテンプレ」をこなしているのが女性キャラじゃなく男性キャラであることはあるあるだよな
- 36二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:20:27
黒井さんはボディガード用に呪術習って使えるので立派な術師
- 37二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:50:54
五条を主人公に見立てても劇場版的なボーイミーツガールどころか親友だし5本の指に入るくらい強いだろうから危ないところを助けるみたいなシーンもなく劇場版ヒロインのテンプレには当てはまらないけどね
一夏の出会いじゃなくて唯一無二の親友だからこそ決別することになって傷ついただろうし - 38二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:31:06
ヒロインって別にヒーローの女性版としてでも成立するのでもう一人の主人公や相棒という文脈にも使うぞ
そこら辺複合し腕は少し落ちるが精神的支柱としての意味も持つ
あとは人それぞれある意味ヒロインとか闇落ちした親友や片割れなんか表現は色々あるので言うのは自由 - 39二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:25:18
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:46:04
こういう先生ポジの過去が出てきた時本編に繋げるために最後のあたりに本編キャラの幼少期が出るというのはお約束なんだけどそのキャラクターが伏黒だというのが面白いなと思う
大抵は主人公がそれに該当するんだけどそうでは無く相棒キャラだというのが斬新だよなと思う - 41二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 07:37:39
そういうものなんだ
- 42二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:03:26
幼少期伏黒と接点があったのは既出だし虎杖とは接点0で生活圏も違うんだから幼少期虎杖が出ないのは当然では
- 43二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:08:22