- 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:11:29
《当スレについて》
・どのカードゲームでもOKです
(ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)
・他TCGから自分なりにアレンジしたのを出すのもOKです
・オリカやアレンジカードを相談し合うのもOKです
《お願い》
・オリカを発表する際は、「無言でカードのステータスやテキストだけ書き捨てて終わり」は控えましょう
そのオリカの解説(そのカードを考案するに至った経緯や、どんなデッキで何をさせたいのか、個人的なこだわり・面白要素など)を添えたり、デザインする上で誰かと相談したい部分なども併記していると、皆も反応がしやすくなります
・テキストの不備や曖昧な表記には注意しましょう。自分が思っているのと違う効果で読み取られてしまうかもしれません
強制ではありませんが、なるだけ既存のカードのテキストを参考にするといいかもしれません
そうしないと分かりづらい場合が多いです
・強すぎる言葉とカードは控えましょう
《反応(評価・感想)について》
・強制ではありませんが、誰かにオリカの感想なり評価なりの反応を貰えると投稿者は喜びます
「こういう部分が強そう」「〇〇と組み合わせて使ってみたい」などの簡単な文章でも全然OK!
※全てのオリカに反応をする必要はありません。オリカを投稿する方は反応が無い場合もあることを予めご了承ください ※試験的に方向性を変更しています
・評価しやすいようにランク表を置いてみます。ご自由にお使いください
☆ → 禁止・制限レベル
◎ → 環境レベル
○ → ファンデッキレベル
△ → 使われなさそう…
前スレ
TCGのオリカ・アレンジカードを発表・相談できたり反応が貰えるかもしれないスレ2025turn74|あにまん掲示板《当スレについて》・どのカードゲームでもOKです(ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)・他TCGから自分なりにアレンジしたのを出すのもOKです…bbs.animanch.com次スレは>>195を踏んだ方にお願いしますが、建てられなかったりスレの進行が速いようでしたら別の方が次スレを建てる等の調整をお願いします。
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:14:12
テーマだったりたくさん作って出したい人は使って
Writening テキストページを一瞬で作成ユーザー登録不要。テキストを入力すると、共有可能な専用URLが即座に発行されるテキスト共有サービスです。writening.netカード名とかテキストの書き方とかの確認とかに使って
カード検索 | デュエル・マスターズdm.takaratomy.co.jpカード検索|遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベースカード検索|遊戯王OCGカードデータベースでは、全ての遊戯王OCGカードを検索したりデッキレシピの検索や自分のデッキの管理ができます。遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズのコナミ公式サイトです。www.db.yugioh-card.comカード検索|遊戯王ラッシュデュエル - カードデータベースカード検索|遊戯王ラッシュデュエルカードデータベースでは、全ての遊戯王ラッシュデュエルカードを検索したりデッキレシピの検索や自分のデッキの管理ができます。遊戯王ラッシュデュエルのコナミ公式サイトです。www.db.yugioh-card.comカード検索 | ポケカ公式ポケモンカードゲームの遊びかた、商品、イベント情報などをお届けする公式サイト。www.pokemon-card.comカードリスト | 「カードファイト!! ヴァンガード」 TCG公式サイトブシロードによる超大作オリジナルカードゲーム「カードファイト!! ヴァンガード」の公式サイト。カードリストのページcf-vanguard.comカードリスト超エンターテイメントTCG『ヴァイスシュヴァルツ』ws-tcg.comカードリスト | フューチャーカード バディファイト公式サイトフューチャーカード バディファイトの遊びかた、商品、イベント情報などをお届けする公式サイト。カードリストのページfc-buddyfight.comカードリスト | 開運コロシアムバンダイとコロコロコミックがつくった最新カードゲーム「開運コロシアム」公式サイト 勝って勝って勝ちまくりラッキーな日常を送ろう!www.carddass.com - 3前スレ未評価25/09/28(日) 09:15:14
無謀の破壊者デストロ・ソレール
闇4マナ
デーモン・コマンド
クリーチャー パワー25000
■ワールド・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分のクリーチャーをすべて破壊する。
■このクリーチャーが攻撃された時、そのバトルの後、このクリーチャーを破壊する。
■自分の他のクリーチャーが破壊された時、このクリーチャーをアンタップして次のうちいずれか1つを選ぶ。
►相手は自身の手札を1枚選び捨てる。
►相手は自身のクリーチャーを1体選び破壊する。
►このターン、クリーチャーすべてのパワーをー1000する。
派手に見えて殴られたり自分が殴ると破壊されてしまうので上手く使うには破壊されないように工夫が必要
名前はデストロイ+逸れるから - 4前スレ未評価25/09/28(日) 09:16:18
シャドビヨから
ビヨンド・バハムート
ニュートラル・フォロワー/13/13/13
手札で働く。自分のフォロワーが超進化したとき、これのコストを-2する。
【ファンファーレ】場の他のカードとリーダーエリアのクレストと信仰をすべてを破壊。
そろそろビヨンドでもバハムートを使いたい
せっかくなのでビヨンドの新要素の超進化やリーダーエリアの部分にも関わらせてみた - 5前スレ未評価25/09/28(日) 09:18:22
バトスピでとあるカードをそれっぽく再現+魔改造させてみました
二つ目のカードは限定的ですがいわば機人・武装版ドラゴニックタウラスです
no title | Writening名もなき継ぎ接ぎの戦闘人形 スピリット コスト6(軽減白3) 系統:機人・武装 Lv1<1>6000 Lv2<3>8000 Lv3<4>12000 シンボル:白 フラッシュ《煌臨:C1&コスト4以上》『お互いのアタック…writening.net - 6前スレ未評価25/09/28(日) 09:19:24
脳髄強奪魔 (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー━吸血鬼・暗殺者・悪者
飛行
護法━土地でもトークンでもないパーマネント1つを生け贄に捧げる。
相手クリーチャー1体が死亡するたび、対戦相手1人を対象とする、そのプレイヤーはライフ1点を失い、自分はライフ1点を得る。
(黒)(黒)(黒)(黒)このカードを捨てる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。
大混乱(黒)(黒)(黒)(黒) 6/6
血管切り裂き魔の5枚目以降が欲しいからデザインしてみた、mtgオリカスレ落ちちゃったしこっちにのせてみる - 7前スレ未評価25/09/28(日) 09:20:52
怪物生誕の地(G)(G)(G)(G)
エンチャント
全てのクリーチャーカードは奇跡(0)を持つ。
奇跡(0)での踏み倒しを考えて緑でクリーチャー限定にしてみた。名称とマナコストが妥当化は正直わからない - 8前スレ未評価25/09/28(日) 09:22:02
再世の王神 マラキム
効果モンスター
星8/闇属性/サイキック族/攻2500/守2500
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは手札の他の「リジェネシス」モンスター1体を相手に見せ、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
「再世の王神 マラキム」以外の自分のデッキ・除外状態の攻撃力か守備力が2500のモンスター1枚を手札に加える。
(3):このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを手札に加える。
もうちょいサーチ札欲しいからリジェネシスの新規作ってみた - 9前スレ未評価25/09/28(日) 09:23:09
闇自然(7)愛馬たる邪騎スベルニル
ツインパクトクリーチャー:アビスロイヤル
◾️自分の墓地の枚数が相手の墓地の枚数より多いなら、このクリーチャーを召喚するコストを2少なくする。
◾️アビスラッシュ
◾️マッハファイター
◾️W・ブレイカー
◾️このクリーチャーが離れた時、自分のクリーチャーを1つ選び、それの持つ「自分のターンのはじめに」で始まるトリガーする能力を1つ選んで使ってもよい。
パワー6000
闇自然(5)「我こそ覇道を統べる者なり!!」
ツインパクト呪文
◾️S・トリガー
◾️自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中からクリーチャーを1体選び、手札に加え、残りを墓地に置く。このターン、すべてのクリーチャーのパワーを自分の墓地にあるカード1枚につき−1000する。
覇統の終極宣言を即時で使いたくて作りました
他にも探せば色々なコンボはあるかもしれません - 10前スレ未評価25/09/28(日) 09:24:14《A・O・J》新規 | Writening《A・O・J コマンダー》 チューナー・効果モンスター レベル3/機械族/闇属性/攻900/守1600 このカードの(1)による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。 (1):相手フィールドに光属性モンスターが存在する場…writening.net
遊戯王最弱と名高い《A・O・J》の新規
もう少しやけくそな強化でも許される気がしないでもない
コマンダーは相手の光属性か自分のA・O・Jの存在を条件に特殊召喚でき、召喚権の追加と効果無効+裏守備による妨害
ディープ・シェードはコマンダーと同様の条件で特殊召喚でき、A・O・Jの展開&リバース及び光属性から自分のカードを守る
シャドウ・クラスタは「アーリー」を含む機械族のサルベージ&リバースと光属性への効果無効と展開を同時に行う
光属性限定の時点でアレだが、現代だとデモンスミスやライゼオルがいるから、まだ活躍できると思いたい
- 11前スレ未評価25/09/28(日) 09:25:19
アクア・デトロイト
水4クリーチャー/リキッドピープル/パワー4000
▪️バイオ・X−自分の水のクリーチャーが攻撃する時、このカードを自分の手札から自分のクリーチャーの下に置いてもよい。そうした場合、コスト3以下のクリーチャーを1体選び手札に戻す。
▪️超魂X:このクリーチャーはこのクリーチャーと同じコストのクリーチャーに攻撃もブロックされない。
リボルバー・ビートル
自然4クリーチャー/ジャイアント・インセクトパワー4000
▪️バイオ・X−自分の自然のクリーチャーが攻撃する時、このカードを自分の手札から自分のクリーチャーの下に置いてもよい。そうした場合、相手のコスト3以下のエレメントを1つ選びマナゾーンに置く。
▪️超魂X:このクリーチャーはこのクリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーにブロックされない。
ビバリウムザウルス
火4クリーチャー/ロックビースト/パワー4000
▪️バイオ・X−自分の火のクリーチャーが攻撃する時、このカードを自分の手札から自分のクリーチャーの下に置いてもよい。そうした場合、相手のコスト3以下のクリーチャーを1体選び破壊する。
▪️超魂X:各ターン、このクリーチャーが初めてバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップする。
ギガナノ
闇4クリーチャー/キマイラ/パワー4000
▪️バイオ・X−自分の闇のクリーチャーが攻撃する時、このカードを自分の手札から自分のクリーチャーの下に置いてもよい。そうした場合、相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターンそのクリーチャーのパワーをー3000する。
▪️超魂X:このクリーチャーが攻撃またはブロックされた時、そのターン、このクリーチャーはスレイヤーを得る。
予言者ポンティフィチ
光4クリーチャー/ライトブリンガー/パワー4000
バイオ・X−自分の光のクリーチャーが攻撃する時、このカードを自分の手札から自分のクリーチャーの下に置いてもよい。そうした場合、相手のエレメントを2枚選びタップする。それらは次の相手のターンの初めにアンタップしない。
▪️超魂X:自分のターン終了時、このクリーチャーをアンタップする。
攻撃中にNEOの下にカード敷きたいなと思い新しい能力バイオ・Xを考えてみました
それぞれ第一弾からいる見た目が好きな種族で作りましたが特に何かのリメイクとかではないです - 12前スレ未評価25/09/28(日) 09:26:26
光闇自然⑬独凰接続ロンリゲウォス
クリーチャー
ティラノ・ドレイク/ゴースト/ディスペクター
◼️EXライフ
◼️ブロッカー
◼️ワールドブレイカー
◼️自分の他のクリーチャーがいなければ、このクリーチャーは離れず、このカードの上と下にカードを置けない。
◼️エレメントが出た時、それ以外のエレメントをすべて破壊する。
◼️エレメントが出る時、バトルゾーンにエレメントがあれば、それらをすべて破壊する。
◼️各ターンの初めに、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーは可能であれば攻撃またはブロックする。
◼️各ターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする。
パワー25000
孤独の影ロンリーウォーカーと死神竜凰ドルゲドスのディスペクターです
誰かがいないと死ぬ存在と誰かが死なないと出てこれない存在が接続されています
ディスペクト要素は効果などを逆転させていくことで速攻系の単色低コストからコントロール系の多色高コストになっていることです - 13前スレ未評価25/09/28(日) 09:27:36
天蓋星重力砲台(ダイソン・スフィア・グラビティ―タレット)
永続魔法
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールド上に存在する「ダイソン・スフィア」Xモンスターの攻撃力・守備力はそのカードのX素材×400アップする。
(2)自分フィールド上に「ダイソン・スフィア」Xモンスターが存在する限り、相手はバトルフェイズ中にモンスター効果を発動できず、効果は無効化される。
(3)自分フィールドの「ダイソン・スフィア」Xモンスター1体を対象にとって発動できる。自分フィールド・墓地に存在する「ダイソン・スフィア」モンスター1体をそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
天蓋星分解(ダイソン・スフィア・ブレイクダウン)
速攻魔法
このカード名の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールド上に存在するモンスターが「ダイソン・スフィア」Xモンスターだけの時のみ発動できる。相手はこのターン、魔法カードの効果でモンスターを特殊召喚することができない。 - 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:58:50
>>3 自分の効果で自分も破壊してしまうので他のクリーチャーが破壊されたときの効果が使えないので、4コスなのでガチロボできる収納やベタボメガホンや軽い3コスのコーアやレスラコーンとの併用が前提 お膳立ての必要なカード 〇
>>9 トリガーは自身のクリーチャーも除去出来るので墓地を肥やせてコスト軽減しやすい 牙修羅バットやプリンプリンの効果を革命チェンジで起動できるのはもちろん覇統を使いやすくロマンのある形で行使しやすくなった新規 〇
>>10 コマンダー 移植手術で相手だけスキドレ+SXL禁止はクソカードすぎる ◎~☆
ディープ・シェード 相手に光がいれば実質的にL2になれる えらい ◎
シャドウ・クラスタ 移植手術を併用できないので無限に機械を回収できなくなってる 闇機械をメインにするデッキなら無限に擦れる無効手段 〇
>>11 デトロイト 超魂X効果が限定すぎるのでタダで3コスどかせてGNEO出来るカードとして扱うのがよさそう 〇
リボルバー 3コス以下除去+チャンプブロックメタは強い 自然文明はパワー高めのクリーチャーが多いのでよりチャンプブロックメタがありがたい ◎
ビバリウムザウルス 3コス以下を除去出来てブロッカー貫通するからバイクでつよそう 〇
ギガナノ たかが3000減らしたところで…… スレイヤー付与は強い ◎
ポンティフィチ 2枚フリーズしてなんにでも警戒を付与する予言者 つよすぎ エレメントだからD2フィールドやタマシードもタップ出来るのだけどそこらへんはどうするのだろうか ◎(ルール的には☆)
- 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:23:01
舌ガエル
ランク2/水属性/水族/攻2000/守1400
水族・水属性レベル2モンスター×2
①:このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキ・墓地から「ガエル」モンスター1体を自分フィールドに特殊召喚する。
②:このカードが「ガエル」モンスターをX素材としている場合、1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。この効果は相手ターンでも発動できる。
③:1ターンに1度、相手がカードの効果を発動した場合にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、破壊したカードを自分フィールドにセット出来る。
ガエルの新しい切り札的な立ち位置のカードです - 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:24:36
〜黒き月よりの古蒸〜[オリジナル・スチームハート] 光/水/闇文明(3)
G-NEOクリーチャー:ゴッド/スチーム・ナイト パワー5000
◼︎G-NEO進化:光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 ︎(カードが下にあれば、NEO進化クリーチャーとして扱い、離れる時、かわりに下のカードすべてが離れる)
◼︎自分のターン中、自分の山札の上から1枚目をいつでも見てもよい。
◼︎自分のターン中、自分のクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置くことで、自分の山札の上からカードを実行するか「D・D・D」を使ってもよい。
前に光水自然で投稿したのがコンセプト的に違う感じしたので色変え
コストと能力を調整した - 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:32:56
- 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:39:52
幸福の堕天サムシングブルー
5/闇/ツインパクト・クリーチャー/エンジェル・コマンド/7000
■ブロッカー ■スレイヤー
■このクリーチャーは攻撃できない。
■このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーはすべて、可能なら攻撃する。
■メガ・ラスト・バースト
↑↓
トライリングカリヨン
8/闇/ツインパクト・呪文
■S・トリガー
■相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。
■相手のシールドを1枚選んで墓地に置く。その後、自分の墓地から多色でない闇のカードを1枚、新しいシールドとして、シールドゾーンに裏向きにして加える。
闇エンジェル・コマンドの新型。
シェケダン・ドメ・ゲルスの互換で、攻撃できない代わりに、スレイヤーで相手を道連れにしながらメガ・ラスト・バーストで、下段の呪文側で3アド稼ぐ。 - 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:45:59
- 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:18:48
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:24:02
超八極 DIO 光文明 (9)
NEOクリーチャー:エンジェル・コマンド/侵略者
パワー5500
◾️NEO進化:光のクリーチャー
◾️このクリーチャーを召喚する時、自分の手札にある他のコスト9の光の進化クリーチャーを相手に見せてもよい。そうしたらこのクリーチャーを光①支払って召喚してもよい。
◾️ブロッカー
◾️このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このターン、攻撃することができない効果をすべて無視する。
⇅
ギガント・チュートピア 光自然文明(2)
呪文
◾️このカードを自分のマナゾーンに置いた時、自分の手札にあるコスト9の光のカードを1枚、相手に見せてもよい。そうしたら、このカードをアンタップする。
◾️自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中からコスト9の光のクリーチャーをすべて、手札に加える。残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。
超二極ブラウマー 光文明 (2)
NEOクリーチャー:エンジェル・コマンド/侵略者
パワー99
◾️NEO進化:光のクリーチャー
◾️このクリーチャーを進化クリーチャーとして召喚した時、このターン、自分のクリーチャーすべてのコストを9として扱う。
◾️このクリーチャーは、進化クリーチャーである時しか攻撃出来ない。
◾️このクリーチャーが山札か手札にあり、自分のマナゾーンにコスト9の光のクリーチャーがあるなら、このクリーチャーのコストを9として扱ってもよい。
九極強化です
出しやすく回収しやすい進化元をば - 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:25:52
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:26:10
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:36:54
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:38:57
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:40:09
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:41:42
- 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:43:07
- 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:48:13
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:51:11
《ボルシャック・封印(シー)・ルピア》
文明:火
コスト:3
パワー3000
種族:アーマード・ドラゴン/ファイアー・バード/禁断
ツインパクト:クリーチャー
■相手のターンの終わりに、相手は自身のアンタップしているクリーチャーを1体選び、それに封印を1つ付ける。
■メガ・ラスト・バースト
《インプリズン・ショット》
文明:火
コスト:5
ツインパクト:呪文
■S・トリガー
■相手のクリーチャーを1体選び、相手はそれに封印を1つ付ける。
FT1「禁断の力を持つディスペクターをも龍幻郷は受け入れた」
FT2「ディスペクターによってもたらされた力を扱うドラゴンが現れ始めた」
禁断入りディスペクターも龍幻郷に行ってると思われるのでそれらから禁断の力がドラゴンにもたらされたみたいな妄想、カラーパイ的にも火のドラゴンは扱って問題なさそう
とにかく相手の動きを崩してくようにしてみた、メガ・ラスト・バーストは選ばれた時の代用、マッハファイターに強く出れてしまうのは問題かも? - 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:00:27
ボルシャック・ボルシャック・ルピアB(ボルシャック)
コスト4 火文明 クリーチャー パワー3000
アーマード・ドラゴン/ファイアー・バード
◾️このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ボルシャック》とあるクリーチャーを3体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
◾️自分の名前に《ボルシャック》とあるクリーチャーを召喚するコストを3少なくする。
◾️自分の名前に《ボルシャック》とあるクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーを1体選び、破壊してもよい。
ボルシャックこそ真のドラゴンと言われてる中唯一ドラゴンを持たないボルシャック・ルピアにドラゴンを与えるべく大量のボルシャック因子を与えたという設定のカードです
普通のボルシャックデッキよりボルドギを入れたカウンターデッキの方が使われそうな気もします - 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:02:03
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:03:29
黒魔法戦士の偃月刀
ブレイヴ
コスト4(軽減黄2) 系統:剣刃
Lv1<1>4000 合体<0>+4000
このカードの軽減コストは紫としても扱う
合体条件:導魔&コスト5以上
【スピリット/アルティメット合体中】『このスピリット/アルティメットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメットを指定してアタックすることができる
系統または名称:「竜」「龍」を持つ相手のスピリット/アルティメットをアタックした時BP+6000し
バトルで破壊したとき、相手のライフのコア1個をリザーブに置ける。
- 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:47:29
- 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:29:59
- 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:14:06
- 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:52:05
評価ありがとうございます
コストについては一応《秩序の意思》のコスト4から単発の封印は大体コスト3位として計算してて条件が完全に相手依存かつ2体以上いるなら相手自身が封印する方を選べるんで横並べに弱いとしてコスト論としては問題ないかなと、デザインとしても自分としてはジャストダイバーとかの攻撃無しに触ってくるカードに強く出れるメタクリ的な感覚、でスマッシュ・バーストでないのは一長一短なんだけど相手に攻撃を促すデザインで相手や攻撃後の所に攻撃して封印すると攻撃キャンセルが成立しちゃうからそっちのが不快感強そうと言うのと触らなければそこまで害が無いデザインで作りたかったから積極的に起動してくのはちょっと違うかなって感じかな
- 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:30:11
水/火/光⑨JK龍(ジャンケンロン)ジャックポット
クリーチャー:マジック・コマンド・ドラゴン
パワー19850
◾️スピードアタッカー
◾️ブロッカー
◾️ジャストダイバー
◾️T・ブレイカー
◾️このクリーチャーが出た時、またはタップした時、相手とジャンケンで勝敗を決める。自分が勝った場合、相手の山札から1枚目を墓地に置き、そのコストと同じ枚数自分の山札から表向きにする。その中から墓地に置いたカード以下のコストのカードを1枚選び、コストを支払わずに実行してもよい。
◾️自分がジャンケンをするカードの効果でジャンケンをしてそれの勝った時の効果を使う時、かわりに「やっぴー」と言って自分が5回勝つか1回負けるまでジャンケンしてもよい。そうした場合、こうしてジャンケンに勝った回数、それの勝った時の効果を使う。(はじめに勝った分は勝った回数に含める。)
ジャンケンマンをイメージしたカードです
名前は最後に出たジャンケンマンのジャンケンマンジャックポットから取りました
ジャンケンデッキの切り札になりつつ他のデッキでも使えるかなと思います
文明はスロットとかのイメージの水と筐体の色の赤っぽいのと黄色っぽい部分から選んだ3色です
パワーはキリが悪いですがジャンケンマンの生まれ年に0をつけました - 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:06:50
- 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:12:32
- 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:26:13
- 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:29:05
評価ありがとうございます
今の段階で回収だけだと絶対に使われないかと思い軽減をつけましたが逆に盛りすぎましたね…
SA持ちが多いのでやめましたがSAつける方向の方が回収してチェンジしたり出来るので良いかもしれません
- 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:38:43
ありがとうございます
ダメ出しの仕方が予想外でキレて頭に血が昇ってたので見えてなかったです。そこは申し訳ありません。普通にできますね
魔流毒云々というのは「追加コスト」ですね
カードを実行するためのコストの段階でカードを墓地に置くのですが、確かに「ソウルスカーレットアカネ」と合わさると初心者には理解し難い挙動になりますね(下からカードが墓地に置かれてもコスト軽減可能)
- 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:41:15
闇8コスト 悪魔神バロム・ネオ 12000
デーモンコマンド
GNEOクリーチャー
◾️GNEO進化:デーモンコマンドクリーチャー1体の上に置いてもよい。
◾️T・ブレイカー
◾️このクリーチャーが出た時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。
◾️相手の闇以外のクリーチャーを召喚するコストは2多くなる
◾️このクリーチャーが出た時、相手の手札を見る。その後、このクリーチャーに含まれるカードの枚数相手の手札を1枚選び墓地に置く。
◾️このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーがタップしていれば、墓地のカードを手札に加えられない。
そう言えばネオ・ボルシャックとネオ・アルカディアスはいるのにネオ・バロムはいないと思って作りました
ただバロスト意識で名前はバロム・ネオです - 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:50:38
>>16 改定
〜黒き月よりの古蒸〜[オリジナル・スチームハート] 光/水/闇文明(3)
G-NEOクリーチャー:クリエイター/スチーム・ナイト パワー5000
◼︎G-NEO進化:光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。 ︎
◼︎自分のターン中、自分の山札の上から1枚目をいつでも見てもよい。
◼︎自分のターン中、カードが自分のクリーチャーの下にあれば、カードを自分の山札の上から実行してもよく、自分のカードの「D・D・D」を自分の山札の上から使ってもよい。そうしたら、自分のクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置く。
全体→アカシックヴィジョン
カードが自分のクリーチャーの下にあれば→ゼナグニル
DDD→デンジャラスジャック
そうしたら→チアスカーレットアカネ
- 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:07:45
名前:バーンド・撃[フレイム]・アウッチ
コストと文明:火文明3マナ
カードタイプ:クリーチャー
種族:アーマード・ファイアー・バード
パワー:3000
⚡️S・トリガー
・このクリーチャーが出た時、相手のパワー0以下のクリーチャー1体を破壊する。
・自分の効果や能力が特定の数字以下のパワーを持つクリーチャーを破壊する時、その数字を+3000する。
火力増強効果をちゃんと書ける人募集 - 47二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:20:12
横からだが>>19はキリフダッシュと混同してると思われる、キリフダッシュは実行してよいなので
また、山札の上からの実行については墓地に置くことが起動条件になってるから魔流毒とは別物だね、あれはあくまで追加コストなので、ついでに墓地に置くタイミングも書かれてないからいつでも置いていい(攻撃ステップでも)か裁定不明でそもそも置けないかになる
なので多分書き直すならこんな感じ?
◼︎自分のターン中、自分の山札の上から1枚目をいつでも見て実行してもよい。それが「D・D・D」を持つなら、山札の上から「D・D・D」を使ってもよい。
◼︎自分のターン中、自分の山札の上からこのクリーチャーの能力で(←これがないとメクレイド等に干渉するかも)カードを実行する時、自分のクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置かなければ、それを実行できない。
- 48二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:01:20
次元抑制
永続罠
「次元抑制」は自分フィールドに1枚までしか存在できない。
①:お互いの手札の儀式モンスターのレベルは12になる。
②:お互いのPゾーンのPスケールの数字をすべて0になる。
③:お互いにEXデッキからモンスターを特殊召喚する場合、その召喚の種類によって召喚条件を以下の用に変更する。
●融合・X召喚:レベル12のカード名・属性・種族が異なるモンスター×5
●S召喚:レベル1チューナー+チューナー以外のモンスター4体
●L召喚:このターン通常召喚されたモンスター5体
特殊召喚のメタカードとして作ってみました。ただの無効じゃ面白くないので召喚条件の変更という形で一様出せるようにはしました。(ペンデュラム以外) - 49二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:39:20
先行で使われたら対抗策がこのカードを破壊するしかない。あまりにも強すぎる☆
ウィッチクラフト シード
効果モンスター
レベル1/闇属性/魔法使い族/攻800/守400
このカードは「捕食植物」モンスターとしても扱う。
このカード名の②、③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは1000ライフポイントを支払い、手札から特殊召喚できる。
②:自分・相手のメインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、
レベル8以下の融合モンスター1体を融合召喚する。
③:自分の手札を1枚をデッキの一番下に戻して発動する。以下の効果から選択して発動する。
●デッキから「融合」又は「フュージョン」カード1枚を手札に加える
●自分フィールドに「捕食植物トークン」(植物・闇・星3・攻/守1000)を1体又は2体特殊召喚する。2体特殊召喚した場合、自分はこのターンのエンドフェイズまでリンク召喚を行えず、特殊召喚したトークンは攻撃できない
シードちゃん効果予測(妄想)。デッキ戻しはダーリングコブラを戻すことを想定しています。
- 50二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:43:19
重ねてXとか〇〇扱いで特殊召喚とかの例外を除けば
①:このカードがフィールド上に存在する限り、お互いに融合・S・X・L・儀式召喚できない。
と書くのとほぼ変わらなくない?
そういう例外を活かすよりまずメタビや神碑でお手軽EX+α封じに使われるだけのカードだろうし
無駄にテキストを冗長にしているだけのあまり面白くないカードだと思う
- 51二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:48:56
- 52二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:51:44
思い切り間違えてたから修正
ウィッチクラフト シード
効果モンスター
レベル1/闇属性/魔法使い族/攻800/守400
このカードは「捕食植物」モンスターとしても扱う。
このカードの①による特殊召喚は1ターンに1度しか行えず、
このカード名の②、③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは1000ライフポイントを支払い、手札から特殊召喚できる。
②:自分・相手のメインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、
レベル8以下の融合モンスター1体を融合召喚する。
③:自分の手札を1枚をデッキの一番下に戻して発動する。以下の効果から選択して発動する。
●デッキから「融合」又は「フュージョン」カード1枚を手札に加える
●自分フィールドに「捕食植物トークン」(植物・闇・星3・攻/守1000)を1体又は2体特殊召喚する。2体特殊召喚した場合、自分はこのターンのエンドフェイズまでリンク召喚を行えず、特殊召喚したトークンは攻撃できない
シードちゃん効果予測(妄想)。デッキ戻しはダーリングコブラを戻すことを想定しています
- 53二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:06:26
大和の書き方的にかわりににするとは思う
・自分のカードの能力で相手のクリーチャーを選んで破壊する時、かわりにそれよりパワーが3000以上大きくない相手のクリーチャーを1体選んで破壊する。
みたいになるのかなぁ…?
- 54二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:27:30
>>12 こいつ出すだけで禁断の全体除去二度打ちできる離れないワールドブレイカーとか最強では?
こいつ以外ギャクテンポインター一枚と呪文しか入れないデッキにすればほぼ確実に出せるし、それをしても構わないくらいのデッキパワーはある ☆
>>18 5コスで2体除去して盾増やすやつ こいつの下面でこいつの下面盾に埋められるので無限ループになりそうなのが心配だが、相手ターン限定かつ相手のクリーチャ-の数に依存するからセーフか ◎
>>21 超八極 1コスで用意できる侵略元なので3ターン目にgod出来るのが特徴 すごく強い 下面も2コス4ドローなので実質6枚目の巨大設計図 ○
超二極 昇カオスマントラを下敷きにしたら9コス以下なんでも出せるようになる たかが2コスの分際で ◎~☆
- 55二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:07:02
ゼロ文明(7)神聖既アシッドジャズ
クリーチャー:オラクリオン
パワー:6000
◾️ハイパーエナジー
◾️W・ブレイカー
◾️自分のターン中に一度、自分のタップしているクリーチャーとアンタップしているクリーチャーを最大1体ずつ破壊してもよい。そうしたら、自分の山札を見る。こうして破壊したクリーチャー1体につき、コスト7以下の無色クリーチャーを1体、自分の手札または山札から出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
◾️相手のターン中、相手が自分のクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。(ただし、このクリーチャーを攻撃してもよい)
デュエパでアシッドテクノやアシッドを光臨させるデッキを使うとそのターン中使えないのがモヤモヤしてたので作成
ハイパーエナジーを与えることで光臨のサポートをしながら出すことも可能にしている - 56二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:41:26
>>8 SS条件はベミドバルと同じ条件にした方が良いと思います リジェネシスはテーマじゃなくてステータスを参照にするので
リソースの回復やプロートスや開闢カオソルやテーマのカードのサーチが出来るのは偉い ○
- 57二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:20:28
光/火/自然(3):慈愛平弱(ジャンピン・ジャック)-6A6Y「B」(シックスエーシックスワイビー)
NEOクリーチャー:アウトレイジ/ミルクボーイ/テクノ・サムライ
・NEO進化:光、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
🔵ブロッカー ・マッハファイター
・このクリーチャーは、プレイヤーを攻撃できない。
・自分の、このターンに出ていないか「スピードアタッカー」を持つか進化であるクリーチャーを、自分のマナゾーンにあるかのようにタップしてもよい。
パワー6000
召喚酔い制限と3色3マナでベイBジャック復活(覚醒とGリンクは知らん)マッハファイターは召喚酔いしてるルールの理解のため一応この表記
単に「召喚酔いしていない自分のクリーチャーを、自分のマナゾーンにあるかのようにタップしてもよい。」でもいいかもしれない
制約と誓約でマッハファイターとブロッカーを追加 - 58二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:14:41
寝ているはずのミルクボーイが即殴ってくるのは何か違う気もするのでミルクボーイは無くしてアウトレイジのみにしても良いと思います
もしくはそもそも攻撃出来ないようにしてしまうとかでしょうか?
名前としてはフロッグの要素をもっと足せば問題ないはずです
気になっていそうなテキストの話ですが召喚酔いしていないクリーチャーをマナにしたいなら
・自分の召喚酔いしていないクリーチャーを、自分のマナゾーンにあるかのようにタップしてもよい。
で良いと思います
一応カーネル効果とかを食らった場合はどうしたいか分からないですが攻撃出来るクリーチャーをマナにしたいなら
・自分のクリーチャーが攻撃できる時、そのクリーチャーを自分のマナゾーンにあるかのようにタップしてもよい。
になるかと思います
召喚酔いしておらず、攻撃出来るクリーチャーをマナにしたいなら
・自分の召喚酔いしていないクリーチャーが攻撃できる時、そのクリーチャーを自分のマナゾーンにあるかのようにタップしてもよい。
ですかね
- 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:03:18
《紺光の精霊ティアルカ》 光文明 (9)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 5000
◾️このクリーチャーが出た時、種族にエンジェル・コマンドを持つ進化クリーチャーを1体、コストを支払わずに自分の手札から召喚してもよい。
エンジェル・コマンド版《邪霊神官バーロウ》
時代遅れ感は否めないですが《神聖の精霊アルカ・キッド》がもっと使いやすくなったらと思って考案しました。
元となったカードは《青嵐の精霊バルキア》でパルキア→ディアルガという感じで変化させました。 - 60二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:27:07
- 61二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:53:21
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:54:40
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:09:04
闇(7)伝闍羅ムカデ(デンジャラムカデ)/NEOクリーチャー:マフィ・ギャング/パワー:8000
◾️NEO進化:闇、水または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
◾️このクリーチャーの「D・D・D」を墓地から使ってもよい。
◾️ D・D・D[闇(5)]
◾️ブロッカー
◾️W・ブレイカー
◾️このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを−9000する。
◾️このクリーチャーが破壊された時、自分の墓地からタップして出してもよい。
◾️自分のクリーチャーの攻撃の後、このクリーチャーが進化クリーチャーなら相手は自身の手札を1枚選び捨てる。
阿修羅ムカデと無明夜叉ムカデを合わせたリメイクカードです
墓地からD.D.Dをしてそこから何度も除去やハンデスを飛ばします - 64二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:37:08
冲カエル
ランク2/水属性/水族/攻0/守2500
水族・水属性レベル2モンスター×2
①: 自分・相手のドローフェイズ前に発動できる。自分・相手のデッキの一番上のカードを確認し、自分・相手のデッキの一番上のカードをこのカードのX素材とする。
②: 相手がカードの効果を発動した時に発動できる。その効果は「相手は自身のXモンスターのX素材を1つ取り除く」となる。
③: このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地の「冲カエル」以外の水属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
ガエルの新しい切り札的な立ち位置のカードです
15で作ったものが壊れ評価だったので自分なりに抑えてみました - 65二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:54:56
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:56:58
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:02:20
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:09:05
オビアス・トラップ
火自然 コスト5 呪文
◾️G・ストライク
◾️このカードを自分の手札から相手に見せた時,このターン、相手がコストを支払わずにカードを使っていたなら下の効果を使ってもよい。
◾️相手のクリーチャーを1体選び,持ち主のマナゾーンに置く。その後、それよりコストの小さいクリーチャーを1体自分のマナゾーンからバトルゾーンに出し,相手のクリーチャーを1体選ぶ。その2体をバトルさせる。
ラフルルラブとかでも止まらない実質的なSトリガー
テキストミスりまくってたから何度か消したんだけど間違えて全部消しちゃったから改めて
今度は大丈夫なはず - 69二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:13:48
- 70二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:55:16
ガッツ超魂ンダー
火 コスト3
アーマード・ロイド/フュージョナー
パワー3000+
■このクリーチャーがパワー6000以上のクリーチャーとバトルする場合、パワーを+10000する。
■超魂X:このクリーチャーはタップされていないクリーチャーに攻撃できる
ガッツンダーが仮に超魂Xとしてリメイクされたらというオリカ。ARCデッキに欲しいカードとして作った - 71二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:20:19
- 72二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:23:30
冲カエル
ランク2/水属性/水族/攻0/守2500
水族・水属性レベル2モンスター×2
①: 自分・相手のドローフェイズ前に発動できる。自分・相手のデッキの1番上のカードを確認し、自分か相手のデッキの一1番上のカードをこのカードのX素材とする。
②:1ターンに1度、 相手がカードの効果を発動した時に発動できる。その効果は「相手は自身のXモンスターのX素材を1つ取り除く」となる。
③: このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地の「冲カエル」以外の水属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
ガエルの新しい切り札的な立ち位置のカードです
テキストを意図する形に直しました - 73二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:11:44
ドンドン傾奇(かぶく)ナウ
6/自然/呪文
■S・トリガー
■自分の山札の上から5枚を見る。そのうちの1枚を表向きにしてから手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。こうして表向きにしたカードが火または光なら、クリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。
ドンドン守護(ディフェンス)るナウ
6/光/呪文
■S・トリガー
■エレメントを1つ選び、シールド化する。こうしてシールド化したカードが火または闇なら、「ブロッカー」を持つ多色ではない光のクリーチャーを1体、手札から出してもよい。
ドンドン、ナウ系呪文の新しいやつ。
サーチ付きマナ送りの傾奇、ゲート内蔵型シールド化除去の守護。 - 74二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:29:54
水/自然(3)招待の超人[ショータイム・ジャイアント]
クリーチャー:マジック・ジャイアント
■マッハファイター
■このクリーチャーが召喚によって出た時、相手の手札を見る。その後、相手の、マナゾーンまたは手札からクリーチャーを1体選んでもよい。そうしたら、相手はそれを出す。こうして手札からクリーチャーが出たなら、相手はカードを1枚引いてもよく、マナゾーンからクリーチャーが出たなら、相手は自身の山札の上から1枚をマナゾーンに置いてもよい。そのクリーチャーが出ることによって起こる他の効果はすべて無視する。
パワー4000
マッハファイターさせろジャイアント - 75二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:35:56
オーバーレイ・サテライト
装備魔法
レベルを持つモンスターにのみ装備可能。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。装備モンスターと種族か属性が同じで、レベルと同じ数値のランクを持つXモンスター1体を装備モンスターの上に重ねてX召喚し、このカードを下に重ねてX素材とする。この効果で特殊召喚したXモンスターはこのターン攻撃できない。
②:X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれた場合に発動できる。自分の墓地から「オーバーレイ・サテライト」以外の魔法カード1枚を手札に加える。
Ⅳvsナッシュ戦で使用されたカードがOCG化されたら…?という妄想
アニメカードをOCG化する際にアージェントカオスフォースのように劇中のコンボを効果として取り入れるケースもあるので、バニッシュリアクターの効果も内蔵し、ある程度汎用性も持たせてみた。 - 76二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:17:50
スクラップ・ガントレット
レベル1/地/機械族・チューナー/攻1000/守500
・効果
このカードをS素材とする場合、チューナー以外のモンスターとして扱ってもよい。
このカード名の(1)の効果による特殊召喚は1ターンに1度しか行えず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)フィールドに地属性以外のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2)このカードがS召喚の素材となった場合に発動できる。以下のカードから1枚を選び、デッキから手札に加える。
●「ジャンク」カード
●「スクラップ」カード
●「くず鉄」カード
遊星デッキで使えたらいいな、的カード。
効果外テキストで非チューナーになれて、S素材になれば、スクラップ・フィストや好きなジャンク、そして「くず鉄」系カードをサーチできる。 - 77二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:56:10
手札とマナから選べるので基本ケア不可能なのは大分面倒だと思う
ただ他の効果がトリガーしないだけで出した奴の能力はトリガーするので相手に左右される部分があるのは難しい点
デュエパにおいてこういうカードを使って色々出させるデッキは楽しくその中でも相手の盤面がない状態で好きなものを出させるカードはステートメントしかなくそれは出た時を使わせられなかったのでもし出たら確実に愛好家は現れる○
- 78二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:10:19
2枚目の方が守るナウと参照する文明が被っているので火光を1枚目に当てることを考えると現在余っている水闇か火水か闇自然のどれかから選ぶ方が良いと思います
加えてナウ呪文の文明参照は自分のカードが対象であるという共通点があるので盾送りをお互いにして自分が送ったカードによって発動するとよりらしいカードになるのではないでしょうか
- 79二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:00:58
自然文明(9)剛劇夢双カンクロウ
クリーチャー:アース・ドラゴン/ジャイアント/サムライ
(Wソウル)
◾️リベンジ・チャンス−各ターンの終わりに、バトルゾーンに相手のコスト10以上またはパワー12000以上のクリーチャーがあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
◾️このクリーチャーを召喚する時、相手のパワーが一番大きいクリーチャーをすべてマナゾーンに置く。相手のバトルゾーンに相手のマナゾーンにあるカードの枚数以上のコストを持つクリーチャーがあれば、かわりに、相手のクリーチャーをすべて持ち主のマナゾーンに置いてもよい。
◾️バトルゾーンにある自分のクリーチャーすべてのパワーは+1000され、そのクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーにブロックされない。
◾️このクリーチャーを攻撃するかわりにタップして、このクリーチャーを召喚する時にトリガーする能力を1つ使ってもよい。
◾️T・ブレイカー
パワー17000+
剛撃無双カンクロウのリメイクカードです
字は違いますが読み方は同じなので名前を宣言されるカードを使うと本家共々選ばれたことになります
本家よりパワーやブレイク数が減ったかわりに出しやすくなり強力な除去効果と味方の強化効果を持っています
宣言時から召喚する時に大見得を切って相手を圧倒するイメージなので召喚によって出た時ではなく召喚宣言の時に除去効果が発動しその後も攻撃するかわりに除去を行えます - 80二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:26:30
チューニング・メーター
星1/光/機械族/ATK300/DEF100
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分フィールドにチューナーが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードはレベル2モンスターとして扱う事ができる。
③:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動する。自分は手札・デッキから「チューニング・メーター」以外のチューナー以外のレベル1・機械族モンスター1体を自分フィールドに特殊召喚する。その後、自分は手札を1枚捨てる。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は、そのモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り発動できない。
チューニング・モービル
星1/光/機械族/ATK200/DEF200
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。チューナー1体の召喚を行う。
②:フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードはレベル2モンスターとして扱う事ができる。
③:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動する。自分の墓地からチューナー以外のレベル1・機械族モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
《チューニング・サポーター》をテーマ化してみました。《ワン・フォー・ワン》などで呼べてレベルの効果が便利で複数あったらなあと考えました。
文字数制限につき次レスに続きます。 - 81二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:27:46
チューニング・シンクロン
シンクロ・チューナー/星2/光/機械族/ATK600/DEF600
チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
自分フィールドに「チューニング」レベル1モンスターが存在する場合、そのモンスター1体のみを上記のS素材扱いとして墓地に送り、このカードをS召喚できる。
①:フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードはレベル1またはレベル3モンスターとして扱う事ができる。
②:自分フィールドにこのカード以外のチューナーが存在し、自分フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
③:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動する。自分の墓地・除外状態のチューナー以外のモンスターを2枚選んでデッキに戻し、自分は2枚ドローする。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
チューン・ポジション
速攻魔法
このカードの発動に対して相手はモンスターの効果を発動できない。
①:自分の手札・フィールドの戦士族または機械族モンスター1体を墓地に送り発動する。自分のデッキまたは墓地から「チューニング」モンスター1体を特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターのレベルを、ターン終了時まで1または2としても扱う。
《チューニング・シンクロン》の③の効果はターン1にすべきか悩んでいます。
オリカに慣れていないのでテキストやバランスに不備があると思いますが評価を頂けたら幸いです。 - 82二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:35:41
りんてんちゅう
輪転虫 ナゾマル
自然 3コスト ツインパクト.NEOクリーチャー
3000
グランセクト
■ワンダー・ループ:自分のマナゾーンにカードが置かれた時、自分のマナゾーンにカードが5枚あれば、このクリーチャーを《輪天帝 ミノガミ》側にする
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その後、その中から1枚をマナゾーンに置き、1枚を手札に加え、1枚をこのクリーチャーの下に置く。
りんてんてい
輪天帝 ミノガミ
自然 5コスト ツインパクト.G-NEOクリーチャー
12000
グランセクト
■ワンダー・ループ:自分がゲームに負ける時、かわりにこのクリーチャーを《輪転虫 ナゾマル》側にする。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選んでも良い。そうしたらそのクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、山札の上から3枚を表向きにしても良い。そうしたらその中からツインパクトカードまたはパワー12000以上のクリーチャーをマナゾーンに置き、残りを山札の下に置く。その後、自分のマナゾーンから自分のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストの小さいツインパクトの呪文をコストを支払わずに唱えても良い。唱えた後、そのカードは自分の墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。
バラギアラ+キャベツ強化
ワンダーループは最近発表されたワンダーフィールドのクリーチャー版
ナゾマルでブーストしつつミノガミに繋げ、バラギアラなら適当な呪文を、キャベツならソイルピンプ等を唱える
後から見て思ったが、どう考えてもツインパクトに収まるテキスト量じゃ無かった - 83二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:12:48
上面の回収効果が条件なしで自然らしくなくね?自然の回収はコストやらクリーチャー限定やら条件あるもののはず
確かにツインパクトの文字数だと入って160とかだろうから明らかに無理があるわな
後どっちかのクリーチャーの上にマナアイコンが乗るのめちゃくちゃダサそうなのも困りそう
上面に変化する理由が敗北回避以外ほぼ無くそれ以外で変化することもないのもWDフィールド達と比べた場合によろしくないな
ただ変化条件の見直しと上面にする理由作りをすると流石にテキストが入らないだろうから超次元から出すループ覚醒的な形にする必要がありそうか?
- 84二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:16:16アンブラル | Writeningゴルゴニック・アンブラル 効果モンスター 星3/闇属性/岩石族/1600/1200 このカード名の①の効果は1ターンに1度しか発動できない ①:デッキから「ゴルゴニック・アンブラル」以外の「アンブラル」または「ゴルゴニッ…writening.net
ベクターの使用したモンスターをアンブラル化してサポートカードにした感じです
闇属性Xで妨害盤面並べてルナティックレイの効果でバンバン効果ダメージを狙う感じです
- 85二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:40:17
闇火自然(10)終焉の力(ツィツィミメ・チカワリストゥリ)アビスベル=ヴリドガルド
G-NEOクリーチャー:デーモン・コマンド/アビスロイヤル
■D・D・D[闇火自然(9)]
■このクリーチャーの「D・D・D」のコストを、エレメント1つにつき1少なくする。ただし、コストは2以下にはならない。
■G-NEO進化:闇、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■マッハファイター ■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のエレメントをすべて破壊する。
■このクリーチャーが進化クリーチャーなら、バトル中、このクリーチャーのパワーを+1000000する。
パワー:10000+
終焉って何の終焉なんだろうね
とりま終焉っぽいヴリドガルド出してみた - 86二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:51:47
チューニング・メーター:◎
まず、現代遊戯王では特殊召喚効果に基本的にターン1がついているので、何か特別な理由がない限りは「①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない」と書いた方が良い
③のテキストの書き方は
「③:〜発動する。「チューニング・メーター」を除く、チューナー以外のレベル1・機械族モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。その後、自分は手札を1枚捨てる。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は発動できない。」
まで整理できる
リクルート効果は範囲こそ狭いが強力なので中々遊べそう
チューニング・モービル:◯
…とりあえず①にターン1つけたら? それを除くと召喚権をこれに使った場合無効系に弱いのが気にかかる性能
- 87二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:03:40
ARCに入れたいだけならばこの変な種族にする意味があるのだろうか…
ARCはアーマードである意味があるカードではないから何故変な種族にしたか本気で分からない…
アーマロイドにしない理由としてアッシュが考えられはするが合わせたところで壊れるようにも見えない
- 88二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:11:13
続き
チューニング・シンクロン:◎
まず実質L1となる脱法SはOCGに前例がないしあんまりオリカとして出来のいいもんじゃない
③に同名ターン1がないので武力の軍曹や燐廻の三弦猫辺りで使いまわせたりするのも良くない
テキストも長すぎる(素材行込みで約330文字)ので、脱法Sは削るかレベル1機械族をチューナーとして扱える程度に留めるかして、②も別にチューナー過多になることは少なそうなので削除してもいいと思う
チューン・ポジション:◯
うらら食らいたくないからって安易にチェーン不可つけるのは良くない
速攻魔法のコスト付きリクルートor蘇生の時点で十分強い(ex:百鬼羅刹の大収監など)ので、そこまでするのは過剰
後①も②も同名ターン1はつけよう
- 89二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:39:04no title | Writening外神ヨー=ソトート エクシーズ/効果 ランク5/光属性/悪魔族/ATK2500/DEF0 レベル5モンスター×3 このカードは自分フィールドの「外神」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。 このカード名…writening.net
せっかくクトゥルフ神話元ネタのテーマあるんだからもっとカードあったらなーって思ったので作ってみました
オリカは初なので色々とおかしいところがあるかもしれないです
- 90二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:19:54
モモキング<ディザ.star>
闇/水/火/自然 8コスト
ヒーロードラゴン/ジョーカーズ/SSS級侵略者/レクスターズ
スター進化クリーチャー
■スター進化:闇、水、火または自然のクリーチャー
■SSS級侵略[天災]:闇、水、火または自然のコスト3以上のレクスターズ
■このクリーチャーが他のカードの上に乗った時、このカードに含まれている枚数以下のエレメント1つをマナ、墓地、手札のいずれかに送る。
ごめん語感100%で思いついただけですディザ.starでディザスターやりたかっただけ
- 91二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:33:06
- 92二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:42:23
イエス
仮にだけどモモキングRX召喚効果でボルシャックモモキングNEXに進化→ボルシャックモモキングNEXに進化時こいつを侵略ってやると構成枚数が3枚でコスト3以下のエレメント1つをバウンス、マナ送り、破壊を選べるって感じ
こいつ自体を複数枚重ねたり、カツモモモキング、キャンベロあたりの侵略とのコンボ前提カード兼軽量の除去としても使える感じの4cカード
- 93二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:25:02
- 94二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:44:35
ブートレグ・シンクロ
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):すべての手札とデッキトップから10枚除外する事でSモンスター1体をS召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。
手札無し若しくはデッキ10枚未満だと発動できないけどSモンスターをこれ一枚で召喚できる脅威のカード。名前のブートレグは海賊版を指してる
コストに関してはドーマ編の蛇神ゲーを参考にした。 - 95二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:54:30
☆
素引き最強カード
要するに手札にこれ1枚あったら展開仕切った後のダメ押しに万能無効制圧モンスターおまけで出てくるわけだし
あと除外が裏側除外じゃないのもいくらでも悪さできる除外ギミック使いたい放題
これ出すにはメインフェイズ1開始時ぐらいにしてくれないと到底無理
- 96二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:27:14
68だけど普通に唱えたら◾️相手のクリーチャーを1体選び,持ち主のマナゾーンに置く。その後、それよりコストの小さいクリーチャーを1体自分のマナゾーンからバトルゾーンに出し,相手のクリーチャーを1体選ぶ。その2体をバトルさせる。の効果使えるようにと何度か書き直したんだが伝わらなかったか
また書き直しだな
- 97二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:32:54
オビアス・トラップ
火自然 コスト5 呪文
◾️相手のクリーチャーを1体選び,持ち主のマナゾーンに置く。その後、それよりコストの小さいクリーチャーを1体自分のマナゾーンからバトルゾーンに出し,相手のクリーチャーを1体選ぶ。その2体をバトルさせる。
◾️G・ストライク
◾️このカードを自分の手札から相手に見せた時,このターン、相手がコストを支払わずにカードを使っていたなら、ひとつめの効果を使ってもよい。
ラフルルラブとかでも止まらない実質的なSトリガー
後はそこまでないかもだが相手がタダでカードを使ったターンに手札から使用宣言したら2回1つ目の効果が発動したりする
68で書いたやつが見せた時の後に除去効果を載せたせいで勘違いされたんじゃないかってことで上に置いてみた - 98二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:03:23
>>79 チャンプブロックメタと全体マナ送りができてゆるゆる条件で出てくる ◎
>>85 ガイアッシュがいれば6マナで出てくる 10軸ガチロボにおける全体除去 大量に展開する自然や闇のデッキにおいて貴重な低コスト全除去なのも嬉しい ◎
>>84 ゴルゴニック 墓地に送りたいデッキが下記のマリオネッターしかいない
このカードをX素材にした闇属性Xモンスターは以下の効果を得る。これは
素材としてX召喚したモンスター以下の効果を得る。なのか素材として持っているXモンスターは以下の効果を得る。なのか分からない アンブラルにおいては後者の方が強いけど 〇
マリオネッター 強いけど弱い レベル調整するために事前に墓地にこれと他のアンブラルを落とさないといけないのがダメなのはさすがに テキスト欄に余りがあるのだから別々にしてほしい感がある 〇
ジャッジ・デビル 展開しつつXにつなげてX効果で魔法罠の無効が出来るのがとても偉い。あとは相手ターンにX召喚できる効果を持っていれば言うことなし 〇
キー・ビートル ウィルオウィスプを引っ張ってランク4出した後破壊耐性を付与する わりと汎用性高め ◎
キマイラ・ドラゴン 除外しない墓穴を使える 無条件に出せるレベル6なので素材にできるのでアトランタルやエクサビートルやドラギュラスやエヴォルカイザーを出しやすくなるのもいい 〇
シャイニングレイ 一応一枚でXできるけど遅いし代償デカイから使わない 通常魔法なんでもサーチ(実質RUMサーチ)はありがたいのだけど相手にランク5を献上してしまうのが 一応一枚で出せば自分しか得しないけど如何せん遅いので効果がもうちょっと素直だと嬉しい △
ルナティックレイ 1ハンデス対象耐性付与闇属性Xの効果が発動するたびに800ダメージを与える 〇
RUM 実質エクシーズドラゴンサポート もう一度蘇生させてエクシーズドラゴンを出せるのも計算性さえ感じる ◎
- 99二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:42:09
- 100二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:47:46
《オールスター・ザ・ジョニー》 光/水/火/自然文明[ジョーカーズ] (8)
クリーチャー:ジョーカーズ 10000
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーの各ブレイクの前に、次のうちいずれか1つを選ぶ。(同じものを選んでもよい)
▶相手のエレメントを1つ選び、相手の山札の一番下に置く。
▶自分の手札から《オールスター・ザ・ジョニー》以外のジョーカーズを1体、バトルゾーンに出す。
このターンの終わりに、そのクリーチャーを自分の山札の一番下に置き、カードを1枚引く。
▶GR召喚を2回する。その後、カードを2枚まで引く。
▶自分の山札の上から1枚目をシールド化する。
■相手が呪文を唱えた時、その呪文とコストが同じジョーカーズ・カードを1枚、自分の手札から捨ててもよい。そうしたら、その呪文は効果を失う。
歴代ジョニーの能力を持ったジョニー
基本はモモキングVSのメクレイドで発射するのを想定してます
現状だと自然入り4色のカードは1枚も無いので、これが許されるのかは分からない - 101二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:02:26
Step in the VS!(ステップインザヴァンキッシュソウル) 速攻魔法
自分フィールド上の「VS」モンスターと相手フィールド上のモンスターが同じ列に存在する場合、このカードの発動は無効化されない
①お互いのプレイヤーはライフを500ポイント払う。このターンのメインフェイズ2開始時、フィールド上にモンスターが存在しないプレイヤーに以下の効果を適用する
・ライフポイントを500ポイント払う、払わなければ相手プレイヤーはカードを1枚ドローする
相手プレイヤーにもVSを遊ばせるカード、負けたら連コインするか、(ゲーム台から離れて)相手にドローさせる - 102二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:03:32
- 103二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:41:25
- 104二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:31:11
言い訳させてくれ
テキストがギチギチになりそうだったのと、各ブレイク前にやれることを選択制にしたせいで何を特殊勝利条件にすればいいのか分からなくなったんだ
ジョニーと言えばの要素なのに入れてなかったのは反省
- 105二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:34:59
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:44:44
《オールスター・ザ・ジョニー》 光/水/火/自然文明[ジョーカーズ] (8)
クリーチャー:ジョーカーズ 12000
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーの各ブレイクの前に、次のうちいずれか1つを選ぶ。(同じものを選んでもよい)
▶相手のエレメントを1つ選び、相手の山札の一番下に置く。
▶自分の手札から《オールスター・ザ・ジョニー》以外のジョーカーズを1体、バトルゾーンに出す。
このターンの終わりに、そのクリーチャーを自分の山札の一番下に置き、カードを1枚引く。
▶GR召喚を2回する。その後、カードを2枚まで引く。
▶自分の山札の上から1枚目をシールド化する。
■相手が呪文を唱えた時、その呪文とコストが同じジョーカーズ・カードを1枚、自分の手札から捨ててもよい。そうしたら、その呪文は効果を失う。
■このクリーチャーの攻撃の後、相手のシールドもクリーチャーもなく、自分のバトルゾーンに《オールスター・ザ・ジョニー》以外のジョーカーズが10体以上、または自分のシールドが10枚以上あれば、自分はゲームに勝つ。
>>100のブレイク数を増やして特殊勝利を追加
これでジョニーらしくはなっただろうか…
- 107二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:45:59
ゼロ文明(8):ジョー星星人
クリーチャー:グランセクト/ジョーカーズ
パワー12000
◾️G・ストライク
◾️G・ゼロ :コストが異なる自分のクリーチャーが5体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
◾️このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターン、相手プレイヤーを攻撃できる。
◾️T・ブレイカー
◾️このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるカードを数える。それと同じ枚数のカードを、自分の山札の上からマナゾーンにタップして置いてもよい。
◾️自分のジョーカーズがシールドをブレイクした時、自分のマナゾーンからジョーカーズを1枚手札に戻してもよい。その後、自分のマナゾーンにあるジョーカーズをすべてアンタップしてもよい。
ジョー君に助けられてしばらくジョー星にいたことでジョーカーズとなった自然星人です
名前はジョーカーズ星人と悩みましたがジョー星星人にしました
新規モモキングのメクレイド8で出して大型のキリフダッシユに繋げたり夢の弾丸のコスト8の枠として入れられると思います - 108二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:53:13
テキストの文字多すぎるから自然からはマスターマッハファイター貰ってバトルに勝った時にしたら?
■マスターマッハファイター
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルに勝った時次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶相手のエレメントを1つ選び、相手の山札の一番下に置く。
▶自分の手札から《オールスター・ザ・ジョニー》以外のジョーカーズを1体、バトルゾーンに出す。
このターンの終わりに、そのクリーチャーを自分の山札の一番下に置き、カードを1枚引く。
▶GR召喚を2回する。その後、カードを2枚まで引く。
▶自分の山札の上から1枚目をシールド化する。
■このクリーチャーの攻撃の後、相手のシールドもクリーチャーもなく、自分のバトルゾーンに《オールスター・ザ・ジョニー》以外のジョーカーズが10体以上、または自分のシールドが10枚以上あれば、自分はゲームに勝つ。
- 109二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:58:17
- 110二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:07:22
- 111二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:31:10
このくらいの制限なら落ち着くでしょうか
外神ヨー=ソトート
エクシーズ/効果
ランク5/光属性/悪魔族/ATK2500/DEF0
属性の違うレベル5モンスター×3
このカードは自分フィールドの「外神」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードがX召喚に成功した時発動できる。相手フィールドのカードをこのカードのX素材の数だけ除外する
②相手がモンスター効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除き発動できる。その効果を無効にし破壊する
旧神ソムヌス
融合/効果
レベル4/闇属性/天使族/ATK2300/DEF1800
レベル4のSモンスター+ランク4のXモンスター
自分は「旧神ソムヌス」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
① このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カードを対象として発動できる。その効果を無効にし破壊する
②墓地のこのカードを除外し発動できる。墓地の通常魔法カード1枚を手札に加える
クトゥルーの①は元ネタ意識で実用性ぶん投げた実質フレーバーテキストなのでそのままで…
- 112二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:56:09
邪焉怒(ジ・エンド) 水/闇/火文明 (6)
呪文
⚡S・トリガー
■次のうちいずれか1つを選ぶ。このターンが自分のターンなら、全部選んでもよい。
▶コスト4以下のクリーチャーをすべて破壊する。
▶コスト5以上のクリーチャーをすべて破壊する。
▶ターンの残りをとばす。
ターンスキップにより離れた時誘発の封殺ができる全除去(自軍含む)
できるからやっただけで使い勝手自体は悪いかも - 113二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:43:11
評価とアドバイスありがとうございます!
メーター:そういえば手札からの特殊召喚は《アサルト・シンクロン》でもターン1でした!
特殊召喚のテキストは『自分フィールドに』はいらないんですねぇ、なるほどです
モービル:召喚効果は1ターンに1回のつもりでした!早速抜けてしまってる…
召喚効果は手札に腐ったチューナーがいる場合などにあったら便利かなと
特に【シンクロン】はそういったカードが多めなので、全く活かせないことはないかなあと思いこの効果にしました
シンクロン:んー、やっぱり脱法シンクロはきついですかね?「チューニング」モンスターをチューナーとしても扱えるようにするやり方のほうがいいかもしれませんね
③の効果はやはり1ターンに1回のほうが良かったですね!使いまわせそうな予感はしていた…
ポジション:うららを意識というよりは、「このメタやあのメタやあの融合にもチェーン不可があるならつけちゃってもいいかな」という方向性の軽い気持ちですね…
同名1ターンはそれぞれつけようと思います