- 1二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:36:33
- 2二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:37:32
- 3二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:38:23
日車はガベル叩くのが手印の代わりだと思われ
- 4二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:38:50
- 5二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:39:16
- 6二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:39:30
あっ…(察し)
- 7二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:39:52
乙骨は梵天印
- 8二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:40:39
乙骨五条秤って並んでるのな
- 9二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:41:44
- 10二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:41:44
乙骨は梵天より荼吉尼じゃないか?
- 11二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:41:54
疱瘡婆は釈迦如来印だね
- 12二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:41:59
そもそも手印って元ネタくらいの扱いかなって思ってたけど
術式や領域に関係してるんだっけ - 13二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:42:06
羂索明王様の武器だもんな…
- 14二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:43:05
全員元ネタが天部だからじゃないか
- 15二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:43:26
- 16二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:43:35
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:52:49
- 18二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:53:46
- 19二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:56:06
そうだね。アレンジ込みだと思う
- 20二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:59:40
秤が弁財天だよね確か
- 21二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:02:21
- 22二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:04:16
たかこ24番か
なんか仮面ライダー的なポーズかと… - 23二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:05:12
手印があるかはともかく不空羂索観音は元ネタわかりやすくて草
- 24二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:05:58
どんなに多くても領域使えるやつは48人しか出てこないってことかな
まあ花御とか未判明のやつもいるけど - 25二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:07:46
- 26二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:09:34
五条が帝釈天で宿儺が閻魔だから序列は関係ないと思う。序列関係あるなら今判明してる中だと伏黒が最強ってことになる
- 27二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:10:12
- 28二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:10:14
序列までは設定に盛り込んでなさそう
そこまで忠実にしたら身動き取れないし
ファッション的に借りた程度じゃね - 29二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:11:09
石流は32が1番近いかな
- 30二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:11:18
- 31二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:13:17
モチーフにするにあたって多少は考えられてるだろうけど正解わからんし考察したい人はこういうの大好物だろうから楽しめばいいと思う
定説みたいに語られると困るけど - 32二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:13:50
真人とか口の中で違う印ふたつ作ってない?
- 33二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:14:09
仏教には全然詳しくない人間だけど
五条の"帝"釈天と宿儺の"閻魔"天はキャラの雰囲気に合ってる字面だなあと思う - 34二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:14:18
オリジナルで手印考えるより既にあるものを参考にした方が早いし見栄えも良いから既存の手印を使っているんだと思う
でもどの手印を選ぶかは一応使用するキャラのことを考えて選んでいるんじゃないかな
序列までは考えてなさそう - 35二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:16:10
帝釈天→インドラか!強そうやな。しかも片手!強そうやな。よっしゃ五条にしよ
閻魔→強そう&怖そうやな!よっしゃ宿儺にしよ
こんなノリな気がする - 36二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:16:10
伏黒の手印が薬師如来由来説は、魔虚羅の元ネタと思われる十二神将摩虎羅が薬師如来の部下(みたいなもの)だからってのも考察理由になってるよ
まあ参考元くらいであんまり深い意味ない可能性は全然ある - 37二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:16:50
五条→帝釈天
伏黒→薬師如来
宿儺→閻魔
乙骨→荼吉尼天or梵天
秤→弁財天
石流→孔雀明王
烏鷺→軍荼利明王
漏瑚→大黒天
真人→弥勒菩薩
疱瘡婆→釈迦如来
花御→
陀艮→
日車→
分かる範囲だとこんなもんかな? - 38二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:20:19
- 39二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:23:00
- 40二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:24:01
- 41二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:24:07
宿儺が閻魔ってのはいかにもって感じで好き
- 42二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:25:00
真似すると指がつりそうになる手印が何個かあるよね…
- 43二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:25:51
日車さんのガベルカンカンは個性が際立ってて好きだけどやっぱり手印バージョンも見たいんだ
キャラ解釈が深まるんだ - 44二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:26:39
骨折どころか突き指したら領域展開出来なさそうなの多くて大変だな
- 45二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:26:41
- 46二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:27:12
日光菩薩・月光菩薩が玉犬の白黒ではないかってのもどこかで見たな
- 47二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:27:40
- 48二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:38:49
位置関係言ったら五条と乙骨も違うし
- 49二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:40:48
当たり前だけど呪霊とか生前寺とか燃やしてそうな宿儺でも仏様の印で領域使うんだよな
なんか面白いな - 50二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:45:59
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:17:31
違いがわからない手印がいくつかあるね
- 52二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:43:34
- 53二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:48:07
- 54二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:50:45
裁判繋がりってことだな?わかる
- 55二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:58:44
結局腹に書いたから手印は無くなったけどこの形に似てるの薬師如来くらいしかないね
- 56二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:02:50
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:59:55
- 58二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:06:37
ホントだ。弥勒全然違ったわw
- 59二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:10:57
- 60二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:18:16