GX時代のカードの置き方好き

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:50:11

    相手にテキストが見えるように置いてるのなんかいいよね…

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:54:30

    ほんとだ
    これがアカデミアの教育か

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:55:38

    スレ画のテキスト教えてもらってもいいですか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:56:25

    >>3

    炎を操るE・HEROの紅一点。

    紅蓮の炎、バーストファイヤーが悪を焼き尽くす。

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:01:27

    この描写GX中大分徹底してるんだよな
    あの距離だと読めねえだろってのはあるけどちゃんと相手がテキスト読めるようにしてるのなんか面白い

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:02:22

    DMもこの方向に向けてるデュエリストが多かったような…

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:03:34

    麻雀のお嬢様切りみたいに向こうの世界だとこの置き方も何か名前付いてたりするのかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:04:56

    デュエルディスクがそういう置き方しないといけないようになってるのかと思ってたこれ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:10:53

    いいよね相手を基準にする置き方

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:17:54

    >>6

    こういう視点だと映えるよね、この置き方

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:23:19

    除外するときポケットに仕舞うのも好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:30:36

    >>4

    ありがとうございます

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:10:53

    5D'sやAVは並走しながらのデュエル
    ZEXALはAR、VRはVR技術で効果の記されたポップアップが出しやすい
    こんな理由で廃れたのかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:19:21

    単純にカードの上側をもって出すからスパッと出そうとすると相手側に向ける方が出しやすいんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:43:36

    紙でも友人なら新カードはあえて相手側を向けて攻撃表示

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:11:11

    シャッフルも手動でやっていたよね
    巨大戦艦戦では念入りに十代のデッキをシャッフルしてネオス引かないお祈りまで持っていったが……

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:39:12

    アカデミアにデュエルマナー講義とかあるのかな
    シャカパチは駄目とか

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:13:29

    描写されてないだけで、慣れてないデュエリストだったり、全く知らないテーマだと近づいて効果確認させてもらったりしてるのかな……

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:15:48

    >>18

    隠された効果だと!?って驚くからどうなんだろ…

    シリーズによってはデュエルディスクで確認出来たりもするけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:47:59

    >>19

    隠された効果含めて発動後or宣言後に確認できるイメージだわ。

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:50:33

    まぁデュエリストは効果読まないのはマスターデュエルで証明されたから…
    多分デュエルディスクをタッチなりして確認する機能自体はあると思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:50:36

    学校だしやっぱりデュエルマナーとかデュエル道徳の時間があるんだろうか
    「カイくんは自分がカードを独り占めしたいあまり、おじいさんの大切にしているカードを破ってしまいました。…さあ、皆さんはこのお話をどう思いますか?」みたいな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:28:02

    原作だとM&W初登場のカード解説で『プリズム加工で正面からじゃないとテキスト見えない』って明言されてるのよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:42:51

    >>23

    目視で効果確認できちゃうと「そのカードにはそんな効果が!?」みたいな展開できないからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:01:21

    この頃は作中のデュエル構成をコナミから派遣されてきた人たちが協力してたんじゃなかったっけ
    地味に実践的なカードの使い方もあった記憶
    非常食のコンボはこのアニメで覚えた

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:14:47

    デュエリスト特有の超視力はこのために

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:15:21

    >>25

    一番カードゲームやってるのはGX初期だと思う(個人の感想)

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:51:51

    ゴーラッシュだと選択効果の選択しなかった方の説明やテキスト確認に敵役が聞かれたら応じていてそこはちゃんとしてるねと感心した

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:18:46

    >>25

    そういえば現実でも使われてたコンボが作中で使われてたな

    お触れホルスとか未来融合・龍の鏡・FGDとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています