お前さぁ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:58:23

    まさかずっと使われる枠だなんて思わなかったよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:00:05

    一時期はぱったりと使われなくなったんだけどね
    Ⅲとのタッグデュエル以降重役出勤ですよ、まぁそれ抜きにしてもゼアルのテーマとこれでもかってかみ合ってるカードなのでとてもエモい

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:01:16

    一挙で見返して意外と出番が各前半は少ないことに驚いたデュエリストも結構多い
    それはそれとして終盤の印象的な決着に華を添えてるのが上手い

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:03:22

    後半に攻撃を無効にするじゃなくてバトルフェイズその物を終了させるカードが多いのはそれだけこのカードが警戒されてる証拠でもある
    遊馬のエースは間違いなくホープだけど、象徴は何かって言えばダブルアップチャンスだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:12:29

    途中出番がないのはただ単にホープレイとか単体のフィニッシャーに進化するからだからな
    普通そこで出番なくなると思うじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:13:56

    初デュエルのキーカードとコンボがラスボス打倒の大金星を上げる、お嫌いですか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:15:35

    >>6

    大好きだ...

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:15:59

    あれは遊馬を支え続けたたカード!

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:19:45

    支えすぎた結果カードゲーム面でもホープダブルで再現性の高い必殺技カードと化したの好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:22:23

    エースと必殺技カードはこれでもかと使うのは正しいんだなってなった
    過労死とかはいはい○○ねとか言われるけど印象付けってのは大切よね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:42:23

    ホープもはいはいとかいわれるくらいに使われたからこその最後だしな

    あとほかのカード使うとめっちゃ驚ける

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:54:14

    記憶力皆無のガキ時代の自分でもアストラル戦で遊馬が最後に使うカードがコレだと分かったぐらいだから終盤は意識して使わせてたんだろうな
    展開を読めるようになった事自体が自分の成長も感じて泣けてくるやつ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:23:39

    >>11

    耐性つき切り込みロックかあ…まあでも取り敢えずはいホはいホ…えっレベル7揃えた


    ビッグアイ!!!??!??

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:44:07

    スマイル・ワールドはなんでこれになれなかったんだろ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:45:16

    >>1

    こっちのカードも中々の活躍だったぜ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:48:04

    ハーフアンブレイクは和睦でOKとかじゃなく
    ライフ調整用にいるからその辺構成がうまかったなって

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:50:50

    ダブルアップチャンス使うためだけにホープを握る価値があると言っても過言ではない

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:53:34

    1期のは燻し銀な活躍で、Ⅱは再登場からは怒涛の活躍って感じなのよね

    目の前で見せられたハートランドは当然警戒したし
    ドン・サウザンドも最終的には発動前に察したし

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:58:36

    遊馬の「何度でも諦めないで挑戦し続ける」というテーマにあまりにもマッチしすぎている

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:17:31

    >>14

    効果にエンタメ性がさっぱり足りてないからかな…エンタメデュエリストのカードがこう評価されるのは皮肉過ぎる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:24:01

    >>15

    こっちはこっちで遊馬の手の内を全て知ってるアストラルがピンポイントメタをやってくるのも良い

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:34:45

    >>14

    シンプルに打点上げれるのでプロレス向き+攻撃無効を発動条件とするのでプロレスなアニメに適した発動条件+ホープが自前で攻撃無効効果を持ってるからダブルアップはメチャクチャ作劇的にも使いやすいんよ

    お互いに同数打点上げるスマワは作劇的にも使いづらすぎるしオッPとも特にシナジーないし使おうと思ったらラフメイカーみたく無理くり相性いいカード後だしするしかない

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:49:31

    >>14

    主人公のデッキがある程度固まった後でエースと特にシナジー無い新規渡されてもね…

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:20:04

    >>21

    アブソリュート・バスター

    通常罠

    このターン、魔法・罠カードの「攻撃を無効にする」及び「戦闘では破壊されない」効果を無効にする。


    実はダブル・アップ・チャンス関連もちゃっかり対応しているやつ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:27:53

    >>14

    君ちょっと効果が地味すぎんだよ

    オッPとそんなにシナジーないのもそうだし打点周りはそもそもエンタメイトのバフ持ちで事足りてたやんってなるそ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:16:18

    >>1

    絵柄がまたスロットマシンがエイエイオー!のポーズで大量にコイン吐いてるみたいなトンチキ寄りなのが本当に普通の汎用魔法カードって感じで特別感が無くて逆に好き

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:37:20

    >>14

    ほぼ無意味なしょっぱいパンプアップじゃなぁ…

    これのまま遊矢のデュエルの象徴にしたいならこの行為に意味を持たせる効果を持ったエースを用意しとくべきだった

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:41:45

    コイツは上手いことやったよな
    No.みたいな特別じゃない普通のカードだからボスキャラが慢心して無警戒でも違和感ないし、効果も遊馬のかっとビングを体現してる

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:49:15

    >>14

    ホープの存在を無視して単体のカードとして考えても

    発動条件は厳しいが決まればデカいロマン札と単体で活かせる場面はほぼ無くて完全にコンボ前提のスマワだとどっちがアニメ映えするかって言われたらなあ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:51:50

    一話時点だとイラストもかっこいいわけじゃないし効果以外はそこまで印象強くなかったんだが
    最終回まで見たら大好きなカードになってたなあ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:00:55

    それはどうかなでもう一回ができるのが強い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています