おそらく直毘人なりの冗談

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:06:49

    自分と五条悟が同時に死ぬ時なんて確実に日本滅んで後継どころじゃないからね!

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:08:31

    万が一にクソ遺言の方が履行されても日本滅亡の瀬戸際でお家争いを始めるアホなんているわけないからな!

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:10:32

    実際に五条と直毘人が死んだ後だけど日本続いているから冗談じゃなくてマジだったんじゃねーの?
    というか三バカの誰かを旧家の当主に推薦してたらそりゃ格式も人望も何もかもが劣っているし伏黒を推薦するのは妥当っちゃ妥当

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:13:37

    五条悟が生きてる場合は、誓約状はガン無視予定だったのかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:16:09

    冗談かどうかは分からんが(絶対にあり得ないが)みたいな前置きが直毘人の中では確実についてるはず

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:18:03

    でも直毘人のキャラ的に冗談で遺言を書くかね?
    あの人多分マジだったんじゃねーの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:19:51

    >>1

    こんな家で遺言絡みの冗談とか正気じゃなくて草

    所詮は頭禪院か

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:24:09

    マジで真意が読めないんだよねこのクソ遺言

    どう考えてもトラブルの元だし案の定それが原因で滅んでるし…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:26:24

    直哉見てあっ、こいつ駄目だわって思ったんだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:30:12

    >>8

    メタ的な見方をすれば犬神家展開がやりたかったというのがある


    作中目線から考えてみると三バカに継がせるなら伏黒に継がせたいと思うな

    なんせ五条の横やりが入らなければ伏黒は今頃とっくに禪院家のものだったんだからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:37:38

    >>10

    ナチュラルにガキを物扱いしてるから所有意識からこういう遺言状になるんだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:39:01

    単純に実質保護者として後ろ盾やってる五条がいなくなるから甚爾との約束を果たして禪院に迎えるって話じゃないんスか?
    かつて無下限術師を殺した相伝術式十種持ちだしなっ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:39:22

    >>4

    だって本当なら相伝持ちを禪院家に引き入れたいところを五条に防がれてた状態だろうから

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:40:27

    扇と直哉はともかく甚一だったら普通に周りは納得したろうからどうせこんな状況になりっこないから書いちゃえwみたいなノリじゃないの
    甚一より伏黒の方が当主に相応しいと周りが思えるもの術式くらいだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:40:51

    回収するにしても当主にする必要と全財産明け渡す必要あった?ってなるの草

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:43:22

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:43:29

    五条家だって加茂家だって術式で当主選んでるのに禪院家が術式だけで当主選ぶのそんなに疑問に思うところなのか

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:44:49

    冗談で書いてたらガチで耄碌ジジイで草

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:46:02

    >>14

    五条家も加茂家も術式で当主候補を選んでいる

    甚壱の術式と伏黒の術式

    何方が当主映えするかというのは火を見るよりも明らかだと思うが

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:47:32

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:48:58

    というかこれ伏黒に当主権限を移すためのものじゃなくて五条と協調路線取れよって事じゃね?
    五条をバックアップしてる限り直哉達が全く問題なく禪院家を牛耳れる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:49:02

    甚爾が出奔せずに禪院で伏黒が産まれてたら術式のみですんなり当主になってもおかしくは無いけど現実そうじゃねぇからなあ
    他の御三家と比べると状況が違うでしょ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:50:05

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:50:14

    遺言状を書いたタイミングによるけどこれどう考えても五条健在の時に書いたものではなく五条が封印された後に書いたような気がするんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:50:22

    多分読者の中の術式への価値観と御三家の中での術式への価値観が全く違うだろうから議論にならない

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:51:10

    >>21

    五条死んだ後の事指示してるのに五条と協調路線取れよとは

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:51:21

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:51:27

    >>22

    加茂家って確か憲紀くんはお外の人間だけど術式が相伝だから向か入れられてしまったパティーンじゃなかったっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:52:50

    >>26

    いやだから五条が死んだらこういうデメリット(伏黒が当主になる)が発生するようにしたからメリット享受したいなら五条に逆らわないようにねって話

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:53:43

    そもそも五条とのりとしは当主として家で教育されてるけどジジイの遺言は伏黒本人と何もイニシアチブ取ってないからその時点で違うし…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:53:51

    >>28

    お外の人間じゃなくてママが当主の側室パターンやね

    で、ママは加茂家から追い出された

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:55:18

    >>29

    五条が死んだらこういうデメリット(伏黒が当主になる)が発生するようにしたからメリット享受したいなら五条に逆らわないようにね


    五条が死んだ後に直哉達にこれ大公開されでも何もかも手遅れで草だろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:56:02

    >>27

    そんな確実に確保できないのにそんなものを書いたら禪院家滅ぼしてくださいねって言っているようなもんじゃねーの?

    普通は確保できる状況で書くもんじゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:56:22

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:57:02

    >>32

    そりゃ直人からしても五条が死ぬなんて想定外だろ普通

    それを抜きで考えれば御三家は仲良くしましょうねって楔でしかない

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:58:03

    >>34

    まぁどっちにしろ多分裏梅に滅ぼされてるんだろうが…最後まで抵抗して戦った悲劇の一族みたいな扱いにはなったかも

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:58:09

    >>34

    でも三バカが禪院家をあんな風に動かした事で滅んじまったから直哉がついでも遅かれ早かれ禪院家は滅んだと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:58:09

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:00:06

    そんな状況になったら状況覆すワンチャンあるの十種持ちくらいだろうからじゃね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:00:19

    甚壱さん当主でほか二人と一緒に財産管理とすれば収まったんだろうが
    それだと禪院家絡みの話がやれない!!

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:01:26

    >>40

    甚壱のルックスと術式では絶対に当主にはなれん

    外聞という意味ではアウトだし人望だけで当主にはなれんのよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:01:38

    >>35

    >>29みたいな意図が本当にあったなら直哉達にそう伝わらないと意味がないから直毘人馬鹿なの?って話になっちゃうって事だろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:02:26

    きっと当主と財産引き換えに死滅回遊での行動の黙認と人数分の呪具で取引出来たろうけど
    族滅編始まらんし

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:02:45

    三馬鹿と直毘人十中八九仲悪そうだし
    五条の後ろ盾が消えて十種持ちを当主に迎えられる状況なら財産もそっちにやろうって嫌がらせなのかもしれないね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:02:49

    >>38

    伏黒ディスりたいだけで草

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:04:44

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:05:21

    >>44

    嫌がらせというより直毘人なりに全力で迎え入れるための全財産だったり?

    どんな意図であれあんま変わらんけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:05:31

    マジで当主は直哉くんでよかっただろこれ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:06:09

    爺の下位互換の直哉が最高戦力で纏まりがないって自分が死ぬ状況なら可能性はない組織なんだよな
    ハチャメチャ爺は伏黒に投げた

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:06:30

    真面目に言うとな旧家の当主になるには一族内での人望もさることながら外聞も大切になるのよ
    三バカの術式と伏黒の十種影法術だと確実に後者の方が見栄が張れるし人望も伏黒の方が上なら正直三バカはただ禪院家で位が高かっただけという井の中の蛙大海を知らず状態なのよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:06:53

    というか状況が状況だからな
    本来伏黒は6歳くらいで禪院家が回収するはずだった宝だったが五条が五条パワーで掻っ攫ったモノ
    五条がいなくなれば甚爾との契約でさっさと回収しときたいわな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:07:53

    身も蓋もないこというと芥見先生が禪院家編描きたいからって理由でこの遺言にした以上の理由はないと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:08:31

    パパ黒の金額提案にわざわざ上乗せするくらい相伝を高くみてるしな
    当初の提案通りの額でもパパ黒は文句言わないだろうに

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:08:52

    相伝もそうだけど領域もデカくね?
    禪院家に領域出せる人おらんし

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:09:19

    五条消えれば直毘人としては本来予定してた当主様のご帰還ってだけなんだろうけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:09:59

    >>11

    そも甚爾と伏黒取引してた時点でそれは分かってたことだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:10:04

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:10:35

    >>50

    部分的には分からんでもないけど外様の伏黒の人望とは?

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:10:35

    実際に三バカが伏黒を蔑ろにして禪院家を動かして藪蛇つついてしまい滅んでしまったからなぁ
    あれを見るに三バカはプライドだけでお家を存続させる気ゼロって言うのが解る典型的な例でしたわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:11:56

    >>58

    五条家との和解の切り札にしたいという穏健派がいたからな

    人望はあるっちゃある

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:12:22

    後にうらーめちゃんに狙われてどの道滅んでたことがわかったしそこまで遺言の粗さを批判する気が湧かん

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:12:38

    納得のいくいかないで動かせるもんじゃ無いと思う
    なんせ呪術世界の遺言だぞ、超強力な縛りとして機能しててもおかしくない
    直哉が安直に殺すのではなく一筆書いてもらって云々言ってたのもそこら辺関係してそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:12:39

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:13:49

    >>60

    あー伏黒自身の人望ではなく五条家との繋がりって部分のメリットね

    五条死んだ後の五条家のパワーって相当落ち込みそうだけどそれでもないよかはマシだもんな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:13:51

    >>58

    五条家と加茂家次期当主と仲がいい

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:14:17

    >>61

    あれ丁度空いてる場所あったから使ったくらいの感覚じゃね?って思ってる

    滅ぼそうと思えば滅ぼせるだろうけど手間かかるだろうからわざわざ滅ぼしはしなそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:14:57

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:15:48

    でも、伏黒取り込んで魔虎羅or五条派閥の仲間呼びで裏梅撃退しか禪院家生き残りルートないだろ
    色々持ってる癖に弱いから混乱した状況での勝ち筋欲しかったんじゃない

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:16:13

    >>67

    元々直毘人は伏黒に禪院家を継がせる予定だったからな

    いないから直哉で妥協していたけど取り戻せるなら伏黒に継がせるだろ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:17:30

    >>68

    伏黒を認めなかったらか本編の有様だったんでは?

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:17:57

    直哉が伏黒殺す、あるいは伏黒を迎え入れて五条開放派の虎杖と一切の接触が不能となれば
    宿儺のお引っ越しの野望は潰えた?

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:18:07

    >>1

    元々伏黒を引き取る予定だったのを五条がストップかけてた

    →五条だけが死ぬパターンは遺言状を残す意味がない

    →自分だけが死んで五条が生きてるパターンも五条が防ぐので意味がない

    →なので両者とも死ぬパターンだけ遺言状を残した


    理由はシンプルにこれだけだと思う

    現実の遺言との違いは少年漫画だし気にしてもしゃーない

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:20:15

    直毘人は伏黒推しだったけど遺言でいきなり全ブッパしたから全員トップ層には全くもって受け入れ難かった
    あーあ…

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:23:21

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:24:30

    冷静に読み返して直毘人の遺言状めちゃくちゃ無視されててウケるんだよな
    ある意味人望がまるでないし

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:25:48

    とりあえず伏黒を捕まえて納得いかないから当主の座寄越せって直談判したら普通に了承した範囲なんだよな
    多少の呪具の融通とか効かせてくれればそれで終わってそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:25:48

    >>75

    あの家にそういうのは甚壱さん周りくらいしかそもそも存在しないし生きてる間だけでもなんとかまとめてた爺さんを俺は評価してあげたいよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:26:12

    >>74

    実際「遺産の管理とか面倒臭いだろう、実務はこちらでやるし報告もきちんとする、だから取り分くれ」

    って言えば伏黒はOK出したろうね


    それはそれとしてよしぶっ殺そうとなるのが禪院であり

    まともなこと言うのは禪院じゃないまである

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:27:21

    まあ禪院家に常識は期待出来ないよな。

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:27:42

    当主予定の無い甚壱がこと財産に不服なのは当然わかる
    娘殺したろな扇はなに

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:28:17

    禪院家に常識があるなら子供の頃の伏黒たちを預けてもまあいいかって五条もなるだろうしな
    前提そのものがひっくり返るというか

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:28:18

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:29:36

    真希もそうだけど身内のドブカスぶり知らないレベルのやらかし

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:29:48

    力に頼る混乱した状況なら五条消えても五条派閥が天下とるのは見えてるからなぁ
    そんで1番格式高い相伝はそっちにいる名実共にない禪院家でも存続してるからいいみたいな思考はしなかったんでしょ

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:30:24

    >>82

    そんなん直哉くんの嫁にしたうえで従わないなら病死させればええやん


    ってノリじゃないの

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:30:53

    つーか五条が身動きできない状況なのに伏黒迎え入れて派閥の融和って意味あるの
    伏黒と五条家が仲良いみたいな設定も特にないし

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:32:11

    >>76

    最初からそうならいいのに当主にさせるとか全財産譲り渡すとか大盤振る舞いしすぎなので禪院側も黙ってられなかったというね

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:32:40

    >>50

    あの直哉が甚壱くんは顔があかんわって顔のことくらいしかケチつけてないからそれ以外は普通に当主になってもおかしくなかったんじゃない

    実際裏梅の事あるから短い政権だけど甚壱当主が一番ベターだったと思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:34:22

    >>86

    あるっちゃあるでしょ

    遺書残す段階じゃ五条の死の原因が何かわからん以上御三家は絡まってくれた方が色々と安泰

    伏黒はそこら辺の『御三家間』の諸々はクリアしてる人材(家の内部は知らん)

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:35:18

    >>76

    それやったら話こじれないし真希覚醒も無いからね

    だから禪院は暗殺に走らせるし、伏黒に就任式とか行わせないし

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:36:33

    術師云々抜きにしても何も関わりなかった奴に全財産譲りますは揉めて当然なんよ
    犬神家オマージュだからここつついても仕方ないけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:37:54

    揉めさせたいが前提にあるから伏黒の方も挨拶も無ければ武器持たせた真希を使いに出すわで
    あんま深く考えてもしゃーない

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:38:19

    >>82

    まぁ戸籍がどうなってろうと禪院の地も入ってない「非術師(覚醒型になるけど)」「女」に財産流れるわけないよな

    最悪事故死か直哉の嫁にされる

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:40:39

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:41:17

    元ネタの犬神家がお騒がせジジイの孫可愛さの遺言って感じだからこれを聡明な当主が家のこと考えた遺言扱いするのが土台無理な話ではある

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:45:26

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:46:32

    >>86

    五条は五条家の派閥もあるけど悟の弟子と関係者とかいう緩いけど確実に繋がってるかつ情で敵にも味方にもなる最強派閥もあるから荒れた状況ならこっちと繋がりを持てるのに意味がある

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:47:58

    >>96

    術師の当主が縛っちゃったら履行自体はするしかなさそう

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:48:56

    >>97

    五条との繋がりがある伏黒に付加価値が付くって要素は確実にあるだろうけど要は総合的に見てどうなんだって話に戻ってくると思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:48:57

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:50:01

    どうしても十種を取り戻したかっただけじゃね?
    当主権限くらい付けなきゃ…というか付けても伏黒にとって禪院の当主は魅力的じゃないだろうから、遺言状で名前出して取りあえず盤上に上げただけではないのかな
    軟着陸するなら伏黒当主にして(ワンチャン禪院の名前で子供産ませて)その後誰かに当主譲れば解決するレベルの話だと思う

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:50:07

    財産の全相続という直毘人の遺言書の意図は伏黒自身が党首になる事を了承する為の餌だったんだと思う
    それだけ十種影法術と伏黒の術師としての素質(領域等)が魅力的だったんじゃないかと

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:50:59

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:51:22

    のりとしと伏黒って友好関係にあったっけ…と一瞬考えてしまった
    別に悪くはないけどいいってほどでもなかったような

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:52:05

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:53:04

    ここで話されてることが合ってたとして結局その一つも後継候補に説明しないで遺言状でぶん殴る感じなの本当にどうかと
    伏黒回収しつつ軋轢生まない内政できなかったんかジジイ
    できなかったんだろうな

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:53:09

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:54:26

    正直ジジイが直哉を真っ当な人間に育ててれば何も揉めなかったんじゃないの

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:54:58

    のりとしがなんか知らんけど初手好感度バカ高なんだ
    周りに仲がいいと言いふらしててもおかしく無いな

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:57:09

    ぶっちゃけそれが原因で家が滅びるなら滅びてしまえとは言わないまでも、
    正直直毘人本人も家の体質が気に入らなかった節があるから、何かしら火種を生んで無理にでも変えようとしたんちゃう

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:57:12

    >>108

    高専に入れてりゃもう少しメンタル面が矯正されるor成熟することもあったろうけどねぇ…

    子育て失敗ジジイではあるよ

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:57:33

    知らないから仕方ないけどのりとしも一方その頃家追い出されてその後母親とのことで御三家云々とかどうでもよくなってるから伏黒当主にしても目論見は結局外れてたね

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:57:53

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:58:13

    >>108

    直哉を真っ当な人間にしてもその時代に禪院家の重要術式にして相伝を持つ呪術師が現れたらそっちを優先するだろ

    事さらにその呪術師は禪院家の血を引いているんだからな

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:58:25

    >>106

    五条がああなるのが予測不能だからね

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:58:53

    >>108

    直毘人自身が人格者じゃないしなぁ

    よく真希や真依の件で直毘人が持ち上げられてるけど真希や真依を高専に出したのだって情からではなく実力主義だからチャンスを与えただけだろうし

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:02:58

    五条家も封印中は誰も出てこないから日本の危機に云々はあんま問いづらい

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:04:36

    >>99

    そこはもう同時に五条悟+自分死亡の日本崩壊レベルの危機でその付加価値が限りなく高くなる状態を想定してたんじゃないかなぁ

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:05:19

    >>114

    そういう考え方だから結局滅んだんじゃない?

    五条家みたいに六眼が絶対でそれ以外は代理にすぎないみたいな考えが浸透してる家ならともかく

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:05:26

    >>16

    (少なくとも五条悟がいればうまくやるだろう)ってある種の信頼を前提にしてた感はあるな

    逆に言えば直毘人がそう考えるほどに五条悟と言う存在が齎した影響はデカいんじゃないか?

    あの爺さん実力主義だし「五条悟に何かが起こる程の異常状況において禪院家をかき乱すための試練」として遺言を残した可能性もある

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:07:03

    >>118

    伏黒に五条悟との繋がりはあっても五条家との繋がりは無いだろ…

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:09:05

    五条も甚爾の遺言と夏油の離反がなきゃ伏黒の禪院行きなんてふーんで終わってたろうから結局禪院側の身から出た鯖なんだよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:09:25

    >>118

    悟以外の五条家は誰も強力に出てこないから付加価値もクソも無いな

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:09:35

    五条家当主との繋がりがあるってそれ他の五条家からしても絶対蔑ろに出来ない案件なんだよな

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:10:14

    >>119

    滅んだ理由は違うだろ

    どう考えても自分が継ぐのが相応しいという自意識過剰な理由からやん

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:10:51

    >>119

    どっちの家もそこのところは同じじゃね

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:12:33

    >>121

    >>123

    実質派閥化してる悟の弟子と関係者との繋がりが大きいって話してたんだけど文字読めてる?

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:14:11

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:14:24

    別に伏黒が継いでても裏梅いるから家は結局存続しなかったんだけどね

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:15:31

    五条家ってそもそも五条のワンマン設定しか明かされてなくてキャラも五条しかいないからそんな議論できるほど判断材料がない

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:15:34

    >>108

    けど自分がその立場だったとしていくらまともに育てても幼少期の直哉見ればわかる通り周りが煽てるんだから意味ないと思う

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:15:47

    一応宿儺裏梅襲撃時に力の差を感じて四方八方に逃げまくればあえて追いかけて殺しはしなかったんじゃ無いかな

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:16:31

    >>129

    裏梅が禪院家に目をつけたタイミングにもよる

    禪院家壊滅後に目をつけたらなら裏梅来ないからな

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:16:33

    >>128

    正式に遺言残してただけマシかもしれん

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:16:45

    >>128

    相続気に入らなくて即殴りに行くところやっぱり禪院の血だな

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:19:04

    >>124

    死んだ当主との繋がりってそんな重要か?

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:19:19

    >>128

    乙骨はマジで外様だからな

    いくら遠縁でも正式な五条家の血を引いて無いから発言権は弱かったのかも

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:19:49

    まぁ指輪は今のところどっちが持ってようと大して問題ないもんだから
    兄妹がギスってるだけで

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:22:38

    >>136

    それが重要じゃ無い事象なんて漫画どころか現実でもそうそう無いぞ

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:37:57

    直毘人にはこういう視点でのこういう意図があったんじゃね?って最大限好意的に解釈してもそれが正確に直哉達に伝わってなくて結果伏黒にも禪院にもダルい事になってんだよな
    五条が死ぬことなんて本当に全く想定外だったってんならそもそも五条が死んだ場合の遺言状なんて書かないだろうし書くなら書くで争いのタネにしかならん書き方するなってのは確実にある

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:50:45

    >>140

    直毘人を好意的に解釈しすぎかもしれないけど、直哉たちが素直に従わないことくらい分かってたと思う

    その上で伏黒が当主になれば十種が手に入るしそれを阻んで当主になれる器のある奴なら誰でも良いと思ってたんじゃないのかな

    どちらにせよ当主死亡での相続なんて荒れるに決まってるし

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:53:21

    あ、さすがに扇のアホさは想定外だと思うわ

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:57:01

    酒飲んだ時にノリで書いて酔いがさめた時には書いたこと忘れてたんじゃないの

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:44:27

    メタだが遺言だから遺留分もあるし伏黒本人が相続する気さらさらなかったのでもっと話し合えばよかったんだよな…
    直哉も短気だけど甚壱くんも扇の叔父さんも考え足らずやね

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:53:38

    本来甚爾との誓約は破ったら罰があるくらいキッチリ決まってたんじゃないかと思う
    甚爾としては恵を呪具に加工されたりしたらたまらないから、ちゃんと養育することとか、
    当主の地位と権限を与えることとか、恵に有利な誓約をしてあげていただろう

    その上で甚爾は禪院より力のある五条に「好きにしろ」と契約したので五条が好きにして、
    恵に対する禪院の誓約は残っているのに上書きされていた形だから、
    もし五条が死んだらその時は甚爾との誓約を果たす義務が返ってくる、
    だから遺言にしたのだと推測

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:56:46

    あれが死ぬわけないやろとは思ってそうだから想定外ではあったと思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:58:33

    禪院家って元々強い術式コレクターみたいな家じゃなかったっけ?
    どちらかといえば高額報酬提示スカウトみたいなもんだったんじゃね

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:35:24

    直哉当主パターンが後見人と話合いながら政治しろという地に足ついた遺言で
    伏黒当主パターンが全権全財産お譲りしますのファンタジック遺言だから
    どう考えても伏黒に対するのは冗談にしか見えないんだよな

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:42:11

    あの爺さん酒のノリで一日生きてそう感はある
    あと自分より先に五条がどうにかなるなら遅かれ早かれ日本は終わりだろうからなったら良いなくらいのノリだったんじゃね?
    羂索の主目的が日本滅亡じゃなかったから終わらなかっただけで

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:43:38

    >>145

    正直パパ黒としては10億貰えればちゃんと養育するかとか当主としての地位がどうとか知ったこっちゃないでしょ

    まぁ俺よりはマシな扱いだろくらいには思ってたけどもう全部どうでもいーやの精神で売ったんだし

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:12:31

    >>150

    金貰うことは主目的じゃないと思う

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:23:38

    直哉なら叔父さんに手足縛られた状態でも当主やれる程度には実力もコネもある
    伏黒に当主やらせようと思ったら全財産私物化くらいの強権持たせないと神輿にもならない
    そういう意味ではバランスが取れてるとも言える
    五条戦死で治安崩壊のパターン以外にも
    五条病死直毘人病死で平和なまま遺言執行されてもうまくいく可能性はあったんじゃないか
    直哉も東京壊滅って非常時だからドサクサ狙ったけど完全な平時だったらもっとハードル高かったろうし

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:28:51

    全財産私物化くらいの強権持たせることとそれにより内部からバカでかいヘイト買うのと釣り合いが取れてるか疑問

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:30:27

    >>152

    神輿ってお飾りのことなのにお飾りに全権持たしたらそれこそ内部崩壊ルートまっしぐらだわ

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:35:19

    財産だけが当主の権限ではないし
    担がれるにしてもある程度の権限はいる
    担ぐ側がその権限を使いたいと思う旨みがないと担いでもらえないから
    相続した財産を気前よくばら撒いて人気取りすれば禅院恵政権も不可能ではなかったんじゃない

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:09:02

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:04:17

    直毘人と五条がいなくなった状況で跡継ぎが拳飛ばす、火を付けるだけ、直毘人の劣化版しかいないとか元々終わってるだろう
    十種影法術は最低でもマコラで相打ちを狙えるけどそれ未満の術式じゃ直毘人と五条がどうにかされるほどの敵に襲われれば滅びるんだから伏黒取り込みは必須

    五条からは呪術界の上層部は馬鹿と腐ったミカンのバーゲンセール評価で、その一翼を担う幸せになれること100%ない娘も呪霊に食わせる禪院家でも
    少しでも心入れ替えて表面だけでも伏黒を担いで交渉してコントロールして最悪な外敵が来たら相打ちさせるとかなら政治するだけマシ
    暗殺企てるしか脳がなくて結局無理なら死ぬだけで、万が一伏黒勢力倒せるなら存続できるかも知れない
    まぁ結局謀殺ごっこで伏黒と真希真依を殺そうとして真希覚醒させて滅んだんだが、あの3人が生きていられる未来が見えない

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:24:52

    あの三人の誰か1人でも領域展開使えたならそいつが当主で良かったけど居ないもんな

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:54:24

    >>6

    むしろ直毘人のキャラ的に冗談で書くタイプじゃない?

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:01:25

    >>157

    >>拳飛ばす、火を付けるだけ、直毘人の劣化版しかいないとか元々終わってる

    ひでー言いよう!三バカsageと伏黒ageがすごいよ

    一級とか特別一級って上澄みなのに

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:04:45

    まぁ、遺言の意図はともかく、1番上に書いてある通り『この遺言の条件が同時に達成されてる状況で遺産争いなんてやってる場合じゃねーだろ!』は確かにそう。

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:22:50

    ブサイクメテオとかはイイ術式だと思うけどな

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:42:28

    十種欲しかったんだろうね
    五条家と違って直系からでしかリポップしなさそうだし

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:33:21

    >>162

    相伝じゃない術式だったのかもしれないね

    甚壱の代で初めて生まれた術式だったりして

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:37:31

    >>159

    描写が少なくてなんとも

    人柄でわかるの他人に興味ないくらいじゃない?

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:58:06

    >>160

    術式至上主義の禪院家ではむしろ妥当

    それを三バカSage伏黒Ageと言っているのは読解力がない

    そりゃいざとなれば無下限&六眼と相打ちできる術式とその三つじゃ比べるまでもない

    言って悪いが旧家というのは外聞を気にする

    当主の術式が他の家と見劣りするものだったら自分たちの家が格下って自ら宣伝しているようなもんだからな

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:33:09

    不必要に貶して言ってるんだから伏黒ageは三バカSageと評されるのは妥当だろ…

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:35:59

    ぶっちゃけあの時点で伏黒と三バカじゃ普通に三バカの方が強いかよくてどっこいどっこいくらいだから周り固めないで指名したのは普通に杜撰
    マコラ使えば相打ちはできるけどそれじゃ意味ないし
    元ネタの犬神家は普通に後継者にボディガード付けてたのに

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:54:51

    相伝の中でも十種>その他の相伝っぽいし、ここら辺は禪院家が術式第一主義やってきた弊害やな

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:05:39

    >>169

    まぁ宿儺が使ってるの見るとな…魅力的すぎるところあるよね

    伏黒が使ったって五条悟レベルは無理でも火山以下なら普通にジャイアントキリングできるし

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:13:44

    >>170

    そういうキャラSage発言はやめなさい

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:20:02

    >>171

    本当にそんな意図は無いんだけど…どのへんがキャラsage?

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:22:38

    >>172

    気づいてないならレスしなくていいよ

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:38:28

    ちょいちょい領域展開含む伏黒の能力全把握してから直毘人が遺言作ったみたいなこと言ってる人いるけど
    そんなほんの数か月前に用意した遺言だなんて描写あったっけ

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:45:53

    >>174

    逆にそれを把握してないのに遺書作るんか?


    というか遺書というものは死期を察した人が書くものであって直毘人は渋谷の時点で自分が死ぬという想定はしてなかったと思うよ

    遺書が書かれたのは渋谷以降って考えるのが妥当なんじゃねーの?

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:47:21

    >>175

    遺言書は何かあったときのために書いとくもんであって死ぬ間際に残すのはそうそうねえよ

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:27:42

    伏黒の術式を考えると、
    うっかりマコーラを呼ぶ→生徒を守るため五条が戦って相打ち→伏黒だけ生き残る
    パターンもあり得ると思って遺言に書いたんじゃないのか

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:51:46

    直毘人の遺書は五条が伏黒を伴って禪院家に出向いた時になんやかんやあってそれを受けて作成したんじゃないのかな
    あそこで何を話し合ったか具体的に開示されてないと思う

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:55:30

    >>178

    そのタイミングだと最初から伏黒が本命で三バカは補欠だったって事になるな

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:59:40

    遺言状って何かあった時に更新したりするし五条封印って聞いてから自分が渋谷赴く前に雑にスレ画の方付け足したとかありそう
    雑すぎて争いの火に油注いでてどっちにしろ草生えるクソ遺言だが

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:06:45

    >>180

    渋谷赴いたあとに五条封印されてそれ聞いた直後に焼かれたからそれは無い

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:25:39

    >>160

    あのさぁ……暗殺企てるほど頭おかしくてしかも術式弱くて死んだとか勝手に底辺まで転がり落ちた事実言われたらsageとか繊細さんなのか

    それとも三馬鹿に肩入れするファンか伏黒アンチなの?

    せめて交渉から始めるみたいなまともな人間らしいことするか強さ示すなら領域展開ぐらいしてからにしろよ……

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:28:01

    >>173

    説明できないのにレスしちゃうなんでもsageに見えてそうですね・・・

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:31:59

    相応に難易度の高い任務の前に遺書を随時書いとくのは職業柄不自然ではない

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:34:52

    現当主の息子で相伝持ち筆頭直哉
    前当主の息子で術式持ち家から人気あり甚壱
    前当主の孫で唯一の相伝持ち高専所属伏黒
    扇おじさん

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:35:25

    むしろ直毘人贔屓のファンが直毘人の正当性強調したいがために過剰に三バカ貶めてその手段として伏黒ageてる印象
    叩き棒にされてる伏黒ファンは巻き込まれ乙

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:39:11

    せっかく甚爾から高値で相伝術式の子を手に入れたんだから禪院家の家風からしても相伝以外は落伍者だからな
    ワンチャン狙って失敗しただけ

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:41:08

    >>186

    その三馬鹿に褒める所あるの?

    博愛主義は立派だが棒とか言ってると三馬鹿ageのホモの印象

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:41:47

    本気なら相談役くらいは用意しておくべきなんだよな
    何せ伏黒は禪院ではどの人物が発言力強いかとかシステム(炳とか灯とか)とか何もわかってないはずだし
    ズブの素人が内情すら全然知らないのにいきなり大企業の経営丸投げされた(相談できる人がいないし取引相手も不明)と思えばどんだけ伏黒にとってもカス遺言かってがわかる
    あえていうなら真希がいるけどほぼ役立たずだろうし

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:41:59

    >>187

    まだ金払ってないでしょ

    支払い後なら縛りになって五条でも跳ね除けられなさそう

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:42:59

    棒=ホモは草
    もはや痛いファン演じてるのを疑うレベル

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:46:58

    三馬鹿sageって言ってた人も術式をわざと貶めるような言い方したのに対してsageと言っただけで本人たちの人格や素行を批判されたとも思ってなさそうだけどな
    sage扱いされたレスも正確に言うなら三馬鹿の術式sageであり十種age(特にされてないように見える)だと思う

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:52:29

    術式至上主義に見えても結局三バカにとって伏黒は「たとえ相伝の十種持ってようとも」次期当主として絶対に認めたくない相手だったんだよな
    直毘人だってアニメ術式な訳だし格式ある術式持ちが全てではないひっくり返してやるって意識も個人個人としてはあったんじゃないの?
    伏黒を次期当主として認めたくないとは言ってもいきなりあんな極端な遺言ぶちかまされずに段階踏んでたら普通のギスギスの範疇に収まる可能性もあったけどそこは直毘人が下手くそ過ぎてこの話はおしまいになる

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:56:44

    >>189

    実際内情知ってそうな真希居ても情報何にも言わなければ武器持ってのこのこ出向いてやられたしな

    覚醒は結果論だし

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:58:17

    >>193

    三バカでなくても認められる内容じゃないし

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:02:08

    >>195

    頭禪院で短慮ではあるけどマジで三バカ責められんとこあるわあの遺言状

    スレ画の描き方からしても「無茶苦茶な遺言でとんでもねー爆弾落としてきましたよ」って描写だし

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:07:41

    あの遺言は奇妙とすら思えるよね。

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:13:43

    >>140

    結局これだと思う

    伏黒回収するのも当主にするのもその判断自体はクソってほどではないけど伏黒に対しても禪院後継候補(三バカ)に対しても繋げ方が悪すぎてどっちも割食った結果になったと思うわ

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:18:20

    直哉に対してもお前はあくまでいつか伏黒が来る(そんなことはそうそう起こらないけど)までの代わりだって言い含めて育ててないみたいだし

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:19:54

    めんどくさ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています