シンプルなテキストは強い

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:57:35

    ​ 

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:59:27

    強いか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:59:56

    …でもトゥーンは無敵なんですよね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:01:15

    1000LPを払ってこのカードを発動できる(1000LPを払ってこのカードを発動できるという意味)

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:01:19
  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:01:33

    むしろそれが言われてた時期のスレ画はテキスト長かっただろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:01:57

    「シンプルなテキストは強い」かは知らないけど少なくとも「シンプルなテキストになることで強くなった」カードではある
    遊戯王でも珍しい純粋なカードパワー底上げエラッタ入ったカード

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:06:18

    そもそも「コストやデメリットが書いてあるよりはシンプルな効果だけ書いてある方が強い」って当たり前の話なのに何故か曲解するアホが多い

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:06:41

    >>5

    アニメで活躍してたカードじゃん!

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:08:43

    >>8

    めっちゃ怒るやん

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:08:44

    世にも珍しい効果が無い魔法カード

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:11:41

    スレ画のテキストが長い時代はクソとかいう次元じゃなかったからね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:13:15

    >>12

    今は長期維持できないの考えるとライフが返ってくる分もしかしてこっちのほうが強い?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:20:51

    >>13

    しかし墓地へ送られなければ還元されないので当時でもハリケーンとか食らったら踏み倒されるし再発動しようと思うとまた1000持ってかれるんだぜ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:39:32

    俺エアプなんだけどこれフィールド魔法じゃダメなんけ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:42:19

    トゥーンとかいう何故か出た当初はシングル高かったくそカード達
    キッズだった頃は高級すぎて誰も組めないから「キラキラカードばっかだし強いんやろなあ」と思ってたわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:42:25

    >>15

    当時は相手にフィールド魔法貼られたら自分のは破壊されるルールだからね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:45:13

    >>16

    あの時代カードショップが少なすぎて値段の付け方もメチャクチャだったなトゥーンブルーアイズが数千円とかわけわからない場所もあったの覚えてるわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:45:54

    ペガサスが「トゥーンだから平気デ―ス」してるところに山出して破壊されるトゥーンワールド見てみたいかって言うとみてみたいけどな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:47:54

    >>14

    確かにそうやなライフ増減が何かに組み込めない限りエラッタ後は超えられないか

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:49:15

    初期トゥーンは更に攻撃する時500ライフ払わないといけなかったからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:51:37

    旧ワールドは読んでも分かんねえけど初期投資1000は返ってこない裁定だった記憶が……
    と言うかだからこそエラッタ結果がスレ画の形だったって考えるのが筋に見える

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:30:33

    フィールド魔法にして、明確なトゥーンモンスターのカードを作るんじゃなくて場に出した自モンスターをトゥーン化させるのはどうなの?漫画みたいに

    ①直接攻撃付与
    ②相手からの攻撃はコインを投げて当てたら回避(効果破壊は効く)
    ③トゥーンワールドが場から離れたらその時トゥーン化してた奴ら全破壊
    ④維持コストあり

    みたいな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:32:24

    >>5

    むしろ余計なこと書いてある側じゃねえか

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:34:45

    >>5

    当時の環境基準でも大して強くないのに

    何で主人公のカードにこんなデメリット追加したんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:17:19

    >>15

    当時のフィールド魔法は盤面全てに影響があるカードだったから

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:25:16

    >>23

    それだけだと今あるフィールド魔法のキングダムより弱いから厳しいと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:28:03

    >>27

    トゥーン化付与を見逃してた

    これだと条件次第じゃ逆にトゥーン以外で使う方が普通に強そうだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:32:50

    OCGのトゥーンの扱い未だに酷過ぎるからいい加減強化入れろよと強く思う
    前回も2015年まで12年以上放置してたとか洒落になってねえし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています