ストーム再登場できたんだから発掘もはよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:13:23

    大丈夫壊れない壊れない

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:16:31

    本当かー?と疑いたくなる気持ちと大量墓地肥やしやりてー…!という気持ちの2つがある〜

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:18:12

    発掘2とか数値が小さきゃまた出ても問題ないと思うけど使うかって聞かれたら使わないって答えるから無理

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:22:47

    発掘4くらいならいいか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:25:02

    英雄譚につければ手札に戻るのを目的に使われないかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:28:15

    機知の外の戦い (3)(U)(U)
    エンチャント
    発掘300

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:28:48

    発掘を元に新しいキーワードで1枚以上引くなら~ってやれば発掘しまくれる悪用を減らせる…か?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:30:13

    5マナ以上の伝説のクリーチャーの常在型で付与するなら…
    「あなたの墓地にある各クリーチャー・カードは発掘3を持つ。」とか

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:30:25

    白紙のカードに「ストーム」って書いてあっても何の問題も無いけど
    白紙のカードに「発掘7」って書いてあったら大問題なんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:31:18

    ストームと発掘ってなんというか使われ方が違うというか
    ストームが強いのは呪文のパワーを数倍に跳ね上げるからだけど発掘は発掘単体で強いわけで…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:34:29

    じゃあこんなんでどうだ

    発掘3
    これがスタック以外から墓地に送られるなら、代わりに追放される。

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:46:26

    発掘0という存在…?
    もしくは発掘40…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:48:00

    安心できる数字は発掘2までだわ
    発掘3でもやらかしそうな気配を感じる

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:48:24

    >>11

    マローなら「再録するためだけにそんな文章を付け加えるくらいなら初めから再録しない方がマシだろう」と云うんじゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:51:19

    発掘来たら壊れそうな召喚士がスタンダードに居てな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:52:57

    結局のところ墓地肥しまくってゲームを壊したいだけで
    ゲームを壊せない発掘は発掘である意義もないのよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:54:34

    発掘0はもはや発掘じゃなくてただのドロー置換だし、発掘40とか300とかは一撃でライブラリーを空にしかねない危険物でしかないので多分どっちも通らない
    発掘1とか2には普通に良カードがあるので悪用とか考えずに「メカニズムはカードのために存在する」という大前提の下でデザインすればいいだけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:59:05

    土地
    この土地はタップ状態で戦場に出る。
    (T):(緑)か(黒)を加える。
    発掘2

    土地につける発掘は悪くない気がしてきた

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:32:24

    >>18

    実は発掘付き土地はもうある

    そしてモダン以下限定(初出が未来予知)かつ単色タップインでも使用実績があるというね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:34:45

    ゴルガリカラーのダグムーアの互換が増えるとかギトラグのオリカかよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:33:05

    >>19

    クロクサ統率者で使ってたわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:58:18

    モダホラに限れば地味に新規は出ているのよね
    屍花といい悪用には注意しているが

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:12:00

    発掘の良くないところはデザイン領域が狭過ぎるところ
    極論、発掘以外のすべての情報に意味がないせいでまったく発展性がない

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:52:08

    >>20

    実際強化欲しいぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:16:36

    X点火力(Xはこのターン切削されたカードの枚数)とかn枚切削されるたびに誘発とかの発掘じゃないけど発掘したら強く使えるくらいのカード増やすのが関の山では

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:13:51

    発掘1でいいからアンタップインのダクムーア欲しいなあ
    リアニで事故り散らかしたときに無名の墓でダクムーア落として発掘で回収して土地伸ばしてってたまにやるんだけどあまりにももっさりすぎて……

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:14:41

    >>26

    モダホラならワンチャンありそう

    スタンには絶対来ない

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:25:03

    まあただ事故ってないときに強すぎるんだよなそれ
    雑に捨ててもリスクほとんどない

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:32:52

    多くて発掘2までにして必要な時に拾いなおせるデザインにするのがベスト
    4以上の数字は書く理由がない
    となると再活とか回顧のほうが優れてるんだよなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:47:45

    大きい数字の発掘は墓地肥やしに有用すぎるのでアウト
    小さい数字でも毎回使い得のカードにくっつくと選択肢にならないのでアウト

    また、ストームと違って「その能力でしか味わえない体験」もない
    小さい数字の発掘なら安全ではあるので危険度の観点からみたストーム値はストーム自身より低いとしても
    ストームと違ってわざわざ発掘を使いたい理由があんまりないんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:03:44

    一応コイツはテキストのシミにはなってない方なのがな

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:08:58

    一応先捨てルーティングが後捨てよりも優位に立てる部分ではあるんよね
    発掘持ちを捨ててドローを置換すれば即発掘できる

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:14:31

    発掘=悪だと思ってたけどこいつ見てから評価変わった
    墓地肥やしとして強過ぎないし本体もちょうどいいパワー

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:45:33

    >>33

    旧枠になると本当にあの頃にありそうなデザインになるな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:06:01

    屍花とかラルみたいに重いカードにくっつける感じならいくらでもいけそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:10:57

    ちょうどいい発掘カードの例

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています