- 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:51:52
- 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:54:57
- 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:56:25
- 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:58:05
- 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:00:08
染みでいいと思う
- 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:00:16
- 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:07:00
- 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:08:02
元々黒は速攻能力の第2色(赤の友好色)なのに、デュエマだとその利点が一切なかったから、アビスを主役にする上でその能力を改めてMTGから引っ張ってきただけだと思うアビスラッシュ
だから普通にカラーパイの範囲内じゃないかな - 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:14:17
デュエマは染み多いよな
一撃奪取サイクルとかEXライフとか - 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:21:48
一応エスケープは全文明に配られてるんだよな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:44:10
- 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:55:00
- 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:24:43
秩序の意思は闇と言うか禁断勢力の呪文だから封印と言う感じだろうか
闇なのに秩序という名前の方がどっちかというと違和感はある - 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:26:34
カラーパイにこだわってカードをデザインするのはいいけど既に作ってしまったものはちゃんと再録しろよ......となる
- 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:28:47
元々禁断の方じゃなくてイズモの方がデフォのカードなんじゃなかったっけ
wikiにもこうある
>元ネタはアニメ『ビクトリーV3』において、イズモやヨミがクロスファイアやカツドンに向けて放った「ゴッドの封印」であると思われる。実際にエグザイル・クリーチャーのドロン・ゴーには有効な除去手段となる。
- 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:33:00
コッコ・武ルピアは曲げか?
赤の墓地リセットって最近まで武しかいなかった気がするし - 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:45:44
- 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:51:01
アビスラッシュはそれより先にジョーカーズのプレイヤー限定SAが無色の曲げであってそこの延長線上だと思う
染みではない - 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:56:22
ジョーカーズはゼニスとかの既存の無色とは別カテゴリみたいな印象があるからそれはジョーカーズ文明の特色だと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:01:52
デュエマはカラーパイとは別に種族パイとでも言うべき要素も強いんで…
- 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:14:21
- 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:32:04
- 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:41:03
一つ再録したら「アレも」「コレも」って再録の要望が永遠に来るからキリが無い
そうなったらカラーパイの完全崩壊待ったなしな訳で
てぇと「カラーパイ設定した意味は?」という根本的な問いに行き着く
つまり「失敗を認めたくない」「頭を下げたくない」んだよ