エクシーズの禁止化を多い理由って何?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:57:07

    相手をできなくしたりする封殺効果や無効化効果タイプが多い?
    本来は出しにくさでバランス取っていたが、カードプールが増えると出しやすくなったりして禁止するしかないやつ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:59:22

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:00:24

    一部のカードは「この指定なら手間かかるだろうし大丈夫やろ」と高を括ってやらかしてる気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:01:54

    残りの方法と違って素材が墓地にそのまま落ちないから素材に墓地効果つけるんじゃなくて本体に性能盛った結果とか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:02:17

    ベアリーチェやパラダイスマッシャーがわかりやすいけど、本来場に出しにくかったレベルゆえに許されてた効果なんすよアイツら

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:02:59

    素材の数までしか効果を使えないからその分強く調整しがちなんでしょ
    封殺効果持ちとか大半は1,2ターンで決着付くような現代遊戯王のゲームスピード想定できない頃に刷られたカードだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:04:02

    >>5

    調整不足って事か…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:04:18

    登場時から死相が見えてたのダークマターと十二獣ぐらい

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:04:20

    元々出し辛かったうえにエクシーズ素材の数だけしか効果を使えない前提の者が多い

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:05:41

    素材が墓地に行かないためアドバンテージ的にはマイナスになるんで、その分カードパワーを高く設定するから

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:05:58

    フィールドを離れたら除外とかみたいなデメリット効果をフィールドでX素材になったから適用外でーすと踏み倒すの一休さんのとんちかよってなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:07:18

    ランク4の3体素材勢も上振れ枠だったのがセプタースローネとかペンデュラムのおかげで出やすくなったから壊れたのが多いってことだったはず

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:07:54

    もう言われてるけど展開力の向上じゃないッスかね。あとはしいて言えば素材指定が相対的にユルめなところとかランクアップ関係のバグみたいな挙動とか?
    当時はショックルーラー1体立てるのもまあまあ労力が必要でして…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:08:21

    速攻or制圧系タン1の暴力が横行してる今、効果がX素材依存とか別にデメリットでもなんでもないんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:14:50

    一度場から離れたらX素材がない=効果が使えないから強力な効果になったとかなんかな?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:18:08

    実践級汎用ランク4制圧モンスターが最後の1体散る
    エクシーズ素材という言い訳を利用してあくどい封殺効果を刷りすぎたか…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:19:25

    結局昔は「出す労力に見合った強力な効果」だったのがインフレに次ぐインフレで出す労力が減ったことで「出す労力に比べて強力過ぎる効果」になっただけでしょ
    エクシーズの禁止カードで登場時点でヤバいと言われてたカードの方が少ないし

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:20:04

    他ランクはともかく4でバカ効果刷るなはよく言われてる気がする

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:22:11

    >>7

    インフレやろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:26:35

    >>7

    ロンゴミアントを当時の環境で5素材軽々なんか出せないんだわ 

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:27:48

    素材がなくてもなんかできたり素材補充できたりはそもそものデザインからエクシーズの否定だからそりゃ強い

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:30:47

    >>7

    この後の召喚方法がペンデュラムなんです…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:31:06

    ロンゴミが戦士族でお手軽3000打点として運用されてた時代もあってのう…

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:32:31

    シンクロ自体が非アクセル非テーマ縛りで制圧効果持ちが一般的になったのが9期10期とかかなり後の方だった
    エクシーズは出たの後だから普通に制圧効果持ってるのがちらほら居て素材重けりゃ大丈夫だろってカードがインフレで許されなくなってってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:33:42

    そもそもどの召喚法も禁止の数は多いよ
    シンクロが特別弱いから規制される段階にすら至ってないだけなのにエクシーズだけがーとか毎回騒いでてよく飽きないな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:33:46

    バグースカに関してはリンク導入前後のカードだから運営的にはどうせリンクだして突破するだろ見込み+リンク先に出すのはかなり手間だろ見込みも考えられるんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:35:55

    >>25

    それはない

    今シンクロの禁止は3枚だけだぞ(OCG)

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:37:51

    >>27

    今じゃなくて歴代でってことじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:37:53

    >>27

    エラッタ釈放組とTCG禁止組入れたらめちゃくちゃ多いけどね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:38:52

    エクシーズの禁止は大体惜しまれて禁止(チェインとか)枠かだが奴は…弾けた(ルーラーとか)の2択なイメージがある
    最初から嫌われて2度と帰ってくんなは割といない感じがする

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:39:21

    やっぱランク4が悪いからエクシーズのパワカは全部11か12にしよう

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:40:31

    題を逸れるけどシンクロの必ずチューナー一体(例外除く)って結構縛りとして機能してたんだなあと
    トークンがダメとはいえ種族属性を1つに縛る程度じゃ抑止には弱いと言われてもそうだよなあ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:40:50

    >>27

    その無様な体たらくでよく召喚法の代表のひとつを名乗れるな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:43:27

    >>30

    潤滑油か当時は出しにくかったかの二択 出た当時から暴れまくったのはそんなないイメージ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:53:40

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:54:04

    VFDはどうなん?
    あれも出せたら強いよねが簡単に出るようになったタイプ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:54:56

    禁止になってる奴大体永続系効果

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:56:56

    このスレはシンクロ愚弄OKなのか教えてくれよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:58:54

    >>36

    登場して4年半後に禁止なんでその間に電脳とかレベル9が並びやすくなったのでまぁはい

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:01:12

    >>36

    そうだよ

    こいつ出たの9期最後のパックで規制されたのは電脳堺が出たりした後の11期だからね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:03:02

    まず単純にエクシーズモンスター自体の種類が他と比べてもかなり多いのでやらかし率も比例して上がる

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:07:56

    ロマンは安定しないからロマンであって安定するならただの脅威だからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:08:50

    なんで禁止になるかといったら
    強さどうこうとは別に条件が緩すぎるってのもある
    このカードが〇〇を素材としている時で縛りつけておけば出張も脱法もほぼほぼ潰せてる

    1ターンで素材を揃えることができないテーマでしか万全の状態を作れないなら
    規制なんて早々されんだろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:11:59

    ダークレクイエムやRUMと下敷き素材限定されてる奴ももし縛りがなくて出張でお手軽にポンポンと立てられるなら規制でしょうなぁ
    RUMする前の進化前を効果に必要と明記するのって悪くない発想だったんだなって

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:27:24

    正直出しにくいことを前提にしたデザインが多すぎるんだよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:28:39

    封殺効果の山だからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:38:41

    今なら電脳がきついからVFDは釈放されてもそこまで暴れない気はする

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:41:50

    融合シンクロは起動効果なら無限に効果使えるけどエクシーズは素材で回数制限あるから…って言い訳してたのが許されなくなった
    今時封殺効果なんて一回使えるだけでも十分すぎるし相手がターン渡してくれれば勝ちだし

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:43:25

    ユベルでVFD立てるか

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:44:01

    >>47

    今後ランク9テーマ新たに作る時の邪魔になるから一生牢獄でしょアイツは

    ベアトリーチェ、パラスマ他も同様

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:46:12

    >>47

    9が並べやすくなるという事象で電脳がVFDを断頭台に送ったのは事実だけど今の遊戯王は電脳どころでなくやろうと思えば9並べられる手段が増えてるから一生出てこないと思う……

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:50:32

    シンクロは展開ルートのチューナー側か並べるための展開札を規制するとデッキごと潰れる可能性があるから

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:52:44

    RUMのデザインに影響を与えてたカードが禁止とか簡単にサーチできるRUMを作っちゃったのかな⋯⋯えっ、縛りが超キツいはずの正規召喚のせいで禁止?

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:00:15

    このターン相手は◯◯出来ないみたいな残存効果が多いから

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:01:34

    重ねてエクシーズで正規のレベル揃える召喚じゃない方法で出せるケースが多いから、一件出すの難しいそうに見えて簡単に出せてしまうのも原因の1つだと思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:12:29

    >>47

    今緩和されて暴れるとは思えんけどランク9が出しにくいことを前提にしたデザインだから一度環境で暴れて禁止された時点でもう緩和はない

    電脳にしても結局シンクロで無理矢理レベル9並べてたから3素材なら多分まだ生きてたな

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:18:47

    ロマン砲を色々出してたら普通に出せるようになってただの超ド級砲になっちゃったからね

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:36:59

    >>47

    属性の違う幻竜族3体縛りなら…

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:40:37

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:41:30

    頭のおかしいこと書いてはあっても意外と大人しくしてた奴らが多いのよ
    不発弾の山ともいう

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:42:40

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:43:11

    そもそも大前提としてエクシーズ自体は特殊な効果が無い限りは召喚方として一番弱い、それで強くするには何かしら壊れ要素を入れなきゃいけない

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:43:58

    個人的な感覚に過ぎないけど単純な無効効果とかじゃなくて着地した瞬間とか効果使った瞬間に行動全般を封じてくる奴が異様に多い気がしてる

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:44:07

    >>55

    脱法でも出されてたのってロンゴと海外のホープゼアルぐらいじゃね?

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:44:44

    なんなら今ならスミス1枚からランク9とかいけるんじゃない?
    ユベルとか出しやすそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:44:58

    初期だけならそもそも別物すぎるペンデュラム除いて追加新規召喚法で一番自重してたはずなのになあ
    どうしてこうなった

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:45:10

    当時の出しにくさを考慮したとしても封殺系の効果が多い気がする
    ブームだったのだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:46:32

    シンクロで出しやすくなったらヤバい系の鉱脈って何があったっけ
    ナチュビくらいしか思いつかん

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:48:52

    出しやすさと対処手段の少なさとで封殺エクシーズの中でも最強格だと思ってる

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:49:30

    >>68

    カラミティが掘り起こされてお亡くなりに 

    シンクロはシンクロチューナー要求とかされなきゃだいたい出せるんだよなチューナーいれば

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:50:18

    「素材の数までしか使えないから多少効果盛ってもええやろ!」が多い

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:50:19

    融合シンクロたまに儀式と違ってエクシーズを素材にエクシーズは出来ないからな
    出来ない筈だったからな…

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:51:59

    あとはカリユガあたりか…

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:57:58

    バロネスもそうだけど一ターンだけでも封殺して返しのターン貰えば勝負付くゲームになった時点で素材の数しか発動出来ないデザインとかもう崩壊してるんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:00:18

    エクシーズそのものは悪くない
    勝負が決まるターン数が短くなりすぎたのが悪い

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:00:48

    昔はショックルーラー出せても他のことする余裕ないからそのまま殴るくらいしか出来なかった
    今はショックルーラー2体くらい並べるでしょ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:17:56

    >>74

    バロネスは1回しか使えないから一応機能はしてるんだよな

    エクシーズは最低でも2回は使えるので往復できちゃう

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:22:10

    でも俺も10年後のYPに「環境テーマが誘発貫通しながら後攻捲りに使うようになったんでLGDは禁止になりましたよ」みたいなこと言われたら滅茶苦茶ビックリすると思うからインフレって恐ろしいよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:39:06

    >>61

    それを言ったらこのスレはエクシーズオヤコロが立てたものじゃん

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:43:33

    >>79

    相変わらず疑問・質問が攻撃に変換されるんだね……

    普段から「なんで答えられないの?」みたいな詰め方されてるの?

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:47:37

    >>80

    横からだがエクシーズオヤコロに関しては他所で暴れてるのがいるんだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:48:07

    ぶっ壊れカードのぶっ壊れ具合を語っただけで攻撃されたと見做すのはちょっとネット向いてなさすぎる
    批判と誹謗中傷の違い分かってないでしょ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:49:00

    >>34

    出てすぐ暴れただとダークマタードラゴンとか?ってなるけどあれも潤滑油だしなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:53:31

    ショックルーラーってそもそも重いのもあるけど、アレが出た当時って今ほどカードのやりとりの量が多くない分封殺効果が強い扱いされていなかったのかな
    同じジンの使うナンバーズの方だとビッグアイの方がシンプルに汎用性高くて使いやすい分脅威みたいな扱いだった(実際あちらの方が先に規制かかった)くね

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:54:29

    >>81

    うん

    だからここで暴れてる奴がここで問題視されてるんだよ?

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:55:43

    >>84

    大真面目に強制脱出装置でバウンスされて冗談みたいなアド損とかあったらしい

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:07:15

    ルーラーがそこそこ強いころはソルチャノーデンセプスロとかの雑に強いカードに責任押し付けて回避してただけだよな
    リソース無限ペンデュラムの前に負けたんだけどね

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:12:10

    強力な効果を持ってるモンスターには素材を2枚以上取り除くべき枷をつけとくべきだったし、素材の回収やあとから追加で差し込んだり出来るギミックを持たせるべきじゃなかった
    そんだけだ

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:14:37

    >>88

    VFDとかならまだしもルーラーやウロボロスはそこまで想定しろは無理や

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:18:57

    VFD出た当時も実家が実家だから許される性能って所あったからな
    何か簡単に出せる感じのテーマが出てきたのがあかんかった

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:19:01

    ウロボロスは出た当初は調整版トリシュなんていわれてたレベルやぞ

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:23:12

    エクシーズはリンクの次に出しやすい召喚法って言う人がここにはたまにいるけど、それはレベル4以下に限ることでレベル5以上になると途端に出すハードルが激高になるからそれで許されてたカードは多い

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:24:23

    シンクロ規制組(元含む)は、そもそも調整班寝てた?って疑うくらい一目でわかるガバガバ(ex.去勢前のブリューナク、ゴヨウ、DDB、あと司書)
    エクシーズ規制組は、まあ当時基準だと調整頑張ったんやろなってなって努力は伝わってきても時代の移り変わりで結局ガバガバになってしまった(ウロボロス、VFD、パラスマ、ショックルーラー、ホープゼアルetc)

    こんなイメージ
    前者はカラミティとかいう反例があるけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:24:31

    まあ結局レベル5以上で簡単に横に同じレベルを並べて良いよ召喚権も要らないよ笑みたいなテーマをあとから作るバカが悪い

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:26:02

    >>90

    実際カードプール見てみても赤で囲ってる部分位しかレベル・ランク9がいなかったという

    ジェネレイドはこの後というね

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:27:49

    カリユガも素材自体は割と重いんだが(レベル8DD×2)RUMで脱法召喚できるし次環境で暴れたら一発規制だよな

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:35:29

    >>93

    そらカラミティはゼアル終わった後(2015年)に出てんだからそりゃそう(調整効いてる)だろとしか

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:37:22

    ルーラーが評価されて以降プトレアザトとかホープゼアルあたりの頃にはもう禁止予備軍ぐらいの扱い受けるようになってたはず
    逆にルーラーがポンポン立つようなゲームになる前はこの手の効果の評価ってそうでもなかったような

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:12:36

    >>94

    作っても良いけど何かしらEXからの展開に制約付けるなりエース級のXモンスターにテーマ縛りとか属性縛りとかの素材条件付けるなり、汎用カード扱いで他デッキがポンポン出せるような枠にできないよう調整すべきだったな

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:27:49

    >>10

    これに加えてエクシーズ自身も一部例外除いてエクシーズやシンクロの素材にならないから

    展開の中継で出てきて仕事しながら後続に繋げるみたいな動きがあんまりできない

    だから単にカードパワー高めにするってより

    他と組み合わせなくともそのターン単体で仕事するタイプのカードにする必要があったという話だと思う

    チェインですら登場当時は棒立ちエンド落としたカードで動くのは次ターンですなんてのもザラだったからな


    しかしインフレが一定ラインを超えると

    単体使用前提だったエクシーズを出しつつ横や後続に他も構えられるようになっちゃって

    その途端一気に許されないカードになるってのが定石

    数年以上先のインフレまで予想して強さを抑えとけとなるとデザインの幅が狭まるからこれはもうしゃーない

    ただ9期中盤~後半(プトレ、ダークマター、十二獣)あたりはそういうの関係なく普通になんかおかしかったな

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:40:17

    >>100

    9期は最初からフルスロットルじゃなかった?

    ペンデュラム関係は雑魚だったけども

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:45:11

    >>101

    カステルやらダリベやらテラナイトやらで最初から飛ばしてたよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 04:27:43

    >>102

    カステルとかダリベとかは一応規制かかったわけじゃないから禁止が多い理由からはズレるし省いた

    個人的な感想ではなんならカステルが時期比で一番おかしいと思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:47:09

    >>90

    言うて汎用2素材だから普通に後先考えてないぞ

    今ほど手軽じゃなかったとはいえすでにランク8やランク10は使われてたから高レベルを軸にして並べる土壌はすでにあったわけだし

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:54:35

    脱法しなければ連鎖して召喚出来ない、オーバーレイユニット使うから効果の使用回数に限りがある、これが結構致命的だから封殺系を増やすのも分からなくもない、インフレによってゲームターン数が短くなって召喚も簡単になったから許されなくなっただけで

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:04:10

    >>104

    いやぶっちゃけると>>95見れば分かるんだがこの時のレベル9はまじで土壌すらなかったレベル

    後々リンクでレベル9サポートとかジェネレイドとかも出て来るから後先考えては無いとは言えそれでもメインデッキから供給するのは一苦労レベルだったからな

    ただ電脳でまさかシンクロを素材にして出すとは考えてなかった所はある気がするな

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:04:21

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:05:37

    事後孔明はダサいぞ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:07:41

    まあ一番ヤバい召喚法は初っ端からインフレさせて引退者続出させたシンクロですから
    エクシーズは寧ろ最初丁寧にやってて次第に遊戯王全体のインフレに巻き込まれた形だから利口な部類

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:33:07

    VFDとかゼアル禁止後見てると露骨にレベル9で強い奴とかRUMサーチも割と出てるからな
    先に作ったカードのせいで後々のカードデザインに苦しんだ例でもある気がするな

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:22:12

    >>109

    シンクロ、ペンデュラム、リンクみたいな召喚が展開の繋ぎなヤツは大概ヤバいイメージ

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:23:15

    封殺系効果の持ち主としては他の召喚法より多い印象があるX

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:30:06

    >>111

    そしてその終着点にショックルーラーVFD爆誕?

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:37:47

    >>109

    なんかシンクロとリンクは同期なのに素材縛り無し>>>>>>素材縛り有り

    素材縛り無しのインフレ連中が大暴れして素材縛り有りの連中が全然使われない

    どうなってんだと突っ込み入れたくなる調整が多かった記憶


    剛鬼やトリックスターのリンクは大半不採用の産廃ハズレアなの酷い

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:40:29

    ただVFD見ていて一番思う事はその前に出ていたダイソンスフィア出す為の手段的にもレベル9のモンスターとか出てくるんかなと思っていたら出なかったってのも結構あかんかった気がするな
    その結果出す条件がそこまで縛られない汎用レベル9ってのも何だかなって今でも思う所はある

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:45:01

    てか改めて見ると当時基準でもダイソンスフィア効果しょっぱ過ぎるな
    真面目にアニメ見ていたガキの頃はクソ強いやん!って登場回見て思ってたけど、出す難しさと効果が噛み合って無さすぎる

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:47:21

    >>109はいつもの病気のやつだから乗るなよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:12:39

    9の土壌が薄過ぎるのはまぁだいたい青眼と三幻神の星数選択のせい(11はもっと重症だし最早ランクアップ以外のX放棄値)

    700算は後付けの筈だけど、何で青眼は当時の星最大値として8を選んだんだろうね?
    エルダードラゴンレジェンドの点数で見たマナコスト?

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:23:25

    アニメでもナンバーズ攻略が基本でナンバーズ破壊=デュエル勝ちくらいの感じ シンクロなんかは破壊されたシンクロモンスターを蘇生して新たなシンクロの素材に!ってのはままあった気がする

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:17:04

    現時点での禁止枚数を見るなら
    エクシーズはエラッタされたカードが無いってのも一因な気がする
    ゴヨウはともかくDDBブリュエンフェFWDサモソはエラッタ無しなら今でも禁止だろうし
    ドゥロもエラッタ無しなら禁止になってる可能性ある

    エクシーズの禁止組はエラッタしづらい効果だからとも言えるかな
    チェインベアトはまだクリッター方式のエラッタができるかもしれないが
    封殺効果組は強みがシンプル過ぎる
    それこそウロボロスは各効果の選択を名称ターン1にすればいいだけだが
    それやると今更誰が使うんだよって弱さになるし再録のうま味が無い
    エクシーズ初エラッタはV兄様強化の時にレベル9機械繋がりのエンタープラズニルを再録して
    ウロボロス禁止を念頭に先手を打って各効果の選択を名称ターン1にしておくあたりになりそう

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:27:58

    >>106

    分かりにくくてごめん

    すでに8軸とかはある程度あったのに将来的にも9軸のテーマが出ない想定なのは見通しが甘すぎないかって意味

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:42:25

    >>121

    当時のKONAMIがどう考えてたかにもよるかなあ

    何も考えてないなら確かにアホ

    今も11軸は無いし9はエクシーズ作りづらいレベルってことにしとくか、って考えてた可能性もある

    この場合もV兄様救済できなくなるからアホだけどV兄様の時は機械縛りつけりゃ良いかまで考えてたならアリだと思う

    9軸は今後しばらく出す予定無いし未来で出したらその後禁止にすりゃいいかってのもありうる

    というか特に9期のKONAMIだとこれが一番可能性高いと思う、これはもう受け入れなきゃ遊戯王やってられん

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:45:37

    禁止エクシーズの半分以上がここ5年の規制と考えたら如何に勝利に大きく近づくカードが出しやすくなったかよくわかる
    ヴェルズウロボロス25/10/1
    永遠の淑女ベアトリーチェ24/10/1
    外神アザトート20/01/01
    SNo.0ホープゼアル20/10/01
    ブルホーン17/07/01
    深淵に潜む者25/01/01
    VFD21/04/01
    ショックルーラー16/01/01
    パラダイスマッシャー25/07/01
    ロンゴミアント23/10/01
    ギャラクシーアイズダークマタードラゴン19/01/01
    餅カエル22/07/01
    ラヴァルバル・チェイン16/04/01

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:34:13

    >>122

    基本的に昔のエクシーズは出しにくいランク帯の存在を意図的に作ってデザインしてた感じはあるんだよね

    すでにインフレし尽くした9期末にもなって出すのはどうなんだって思ったけど逆に時期的にルール変更で展開速度落とす前提で刷ったのか

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:47:00

    >>123

    チェイン「何かの間違いでございます……この通りレベル4のモンスターを2体も使ってわざわざ愚かな埋葬の真似事をするだけの貧弱なエクシーズでして……」

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 04:38:16

    出しにくさで調整していたからやらかしたのが昔のプトレノヴァインフィニティ
    今は出しやすいのが強いからいらない

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:16:52

    >>125

    当初は一番手軽なランク4ですらわざわざ出すものであってついでに出せるものじゃなかったからな...

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:20:58

    >>126

    割と先攻制圧主体の現代遊戯王の発端だと思ってる

    それ以前にも個々のテーマレベルだと妨害立てるデッキはいたけどその前のシャドールあたりまでは一応ビートダウンしてたし

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:21:59

    >>1

    ところでスレ名の無茶苦茶な品詞使いは何

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:46:28

    エクシーズターン1効果使えば展開終わって置物だったのがリンクで処分できるとか繋ぎになれて次に行けるようになっちゃったのもインフレ感じるわ

スレッドは10/3 20:46頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。