- 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:38:12
- 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:41:14
fの動画のやつか?
- 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:42:36
- 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:43:21
- 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:45:54
- 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:46:42
- 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:47:11
売れるって事はいいことじゃないのか? 問屋と組んで不正とか、例えば1000箱予約して事前発表がウンコだったら全部キャンセルするとかアカン事してるなら問題だけどさ
嫌儲思想こじらすくらいならやってみればええやん... - 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:47:40
おやじとかね
在庫が安定しないのが最大の弱点だから伸びる際に障害になりそうだけどそのへんのビジョンはあるのかしら - 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:50:32
どうせ一過性のブームだぞ
クソ箱来たら在庫捌けなくて終わる - 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:52:28
嫌味でも何でもなしにタカラは売れてショップは儲かる価格競争でプレイヤーは安く買えるの三方よしやん
- 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:53:20
言うほどプレイヤー安く買えるか?
- 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:53:52
トレキャットとかデュエルおやじとか
実店舗もあるけどkolo屋も - 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:56:24
初動張り付いてないとアカンくらいの在庫量だからなあ
その初動の価格競争も他が影響受けないくらいの瞬殺だから今の所マーケットに存在感があるかといえば否
もうちょい数と資本が増えないとプレイヤーの恩恵には回ってきづらい
- 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:58:11
メルカリじゃなくて?
手数料取られるのが嫌だから自分で運営してるってことか? - 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:23:56
まさしくそれが理由、メルカリ介したくないから個人ショップと言う形になってる
- 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:25:57
- 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:33:50
買取しないなら古物商許可証いらんのな
- 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:39:01
怪しいサイトもあるから気をつけてな
やたら安いな......?と思って買ったら詐欺だった上に怪しい請求来たことあるし - 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:39:22
2010年代の頃にもそういう無店舗系があったけど大半は消えていったね
コロナがきっかけでアホみたいに転売含めてTCGブームが起きたのが5年前だけど
またそういうのがくる頃合いなのかな - 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:40:51
mtgでその手の安いお店が自転車操業で最終的にやらかしたけど
あぁいうことが増えるんだろうな - 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:45:13
あ〇〇〇ね DMでも詐欺や夜逃げが何件か起きて、まともなショップが大手のDMYouTuberやカドショがお墨付きを与える形で信用買うまで読めたわ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:46:59
まあ実際儲かるんだろうな
新弾出るたびにカートン買ってるけど必要な分だけ確保して後売ればほぼタダで必要カード確保できるぐらいカード価格高いし