- 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:47:52
オリジナルのキーワード能力を考えて意見を言い合うスレ
現実的なパワーでも欲望まみれの盛り盛りパワーでもOKだぞ
カード例もつけるとなおよし
というわけで↓
ギラギラッシュX
このカードを実行(プレイ)する時、山札の上から三枚を表向きにして、好きな順番で山札の上に戻す。こうして表向きにした中にホイルカードがX枚以上あれば☆の能力を得る。
チョーゼツギラギラッシュX
↑の五枚オープン版
例
Sトリガー ブロッカー
ギラギラッシュ3
☆このクリーチャーが出た時、手札から光の進化でないブロッカーを好きな数出してもよい。
SSTみたいなトリガーに条件次第でプラスアルファする能力を考えた(もちろんそれ以外も可)
BBP路線で考えてみたけどまあ通常弾にも出せるラインかも - 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:04:23
ライフシフト(このクリーチャーを召喚する時、バトルゾーンのクリーチャーを選び、表向きにシールド化する。このクリーチャーのコストは、その選んだクリーチャーのコストだけ少なくなる。ただし、このクリーチャーのコストは1より少なくならない。)
ギャラクシールド強化であり、相手の盤面にも干渉する感じの効果にしても面白いと考えました - 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:09:40
ジャスティスマッシュ(このクリーチャーは出たターン、タップしているクリーチャーを攻撃でき、タップしている相手クリーチャーがいなければ相手プレイヤーに攻撃できる)
光版即時攻撃
SAやMF、アビスラッシュと被らないようにしつつ光らしいフレーバーで即時攻撃できるようにした - 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:10:38
サイキッククリーチャーの新たな能力で裏(リ)・バースってどう?(裏とバースとリバースの掛け合わせ)
両面に全く異なる能力のクリーチャーが描かれてて、ターン終了時に特定コストや条件クリアして任意で切り替える、とか。 - 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:13:56
龍解覚醒リンク
ドラグハートとサイキッククリーチャーがリンクしてスーパー・サイキッククリーチャーになる - 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:14:58
墓地武装
- 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:15:31
EXラブ(このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からこのクリーチャーよりコストの小さいクリーチャーを1体出し、残りを好きな順序で山札の下に置く。このクリーチャーが離れる時、かわりにこうして山札から出したクリーチャーを破壊する)
例↓
火/闇(5)クリーチャー パワー6000
◼︎EXラブ
◼︎スピードアタッカー
◼︎W・ブレイカー
◼︎このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。
◼︎他のクリーチャーが離れた時、このクリーチャーをアンタップする。
EXライフの派生的なやつ ヨビニオン方式にしようか迷ったけど強すぎる気がしたのでメクレイド方式にした - 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:19:22
バララレイトX(このクリーチャーが攻撃する時、指定されたコストを支払って良い。その場合、このクリーチャーの下にあるクリーチャーを取り除き、場に出す)
例
進化:コスト3以上の光のクリーチャー
バララレイト1
なんとなくできたら面白そうだなとか思った次第、出た時効果とか使いまわせるのは使いようがありそう - 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:30:46
∞ゴッドリンク(ゴッドがバトルゾーンに出た時にほかのゴッドの上下横のどちらかにリンクする)ゴッドリンク(ゴッドがバトルゾーンに出た時にほかのゴッドの上下横のどちらかにリンクするリンクしたゴッドは、各ゴッドの特性(パワーや能力)を持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時はどちらか1枚を選ぶ)
- 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:34:28
墓地チャージ(このカードを自分の墓地からチャージしてもよい。)
アンタップマナの供給をしやすくなる能力。
こういうのもアリだと思う - 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:35:34
ドロー・ゴー(このクリーチャーがバトルゾーンにあり、自分のターンの開始時にドローの代わりにこの能力を使っても良い、そうした場合、このクリーチャーの▶に書かれたクリーチャーをすべてのゾーンから1枚探し、実行する)
▶武闘龍 カツキング
みたいな - 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:37:18
すまんみすった
∞ゴッドリンク(ゴッドがバトルゾーンに出た時にほかのゴッドの上下横のどちらかにリンクするリンクしたゴッドは、各ゴッドの特性(パワーや能力)を持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時はどちらか1枚を選ぶ)
ゴッド好きだからこういうのもありかな盤面すごいことになりそうだけど
- 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:42:01
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:47:32
ライフチャージャー
この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに表向きにしてシールドゾーンに置き、自分のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーが離れる時、かわりにこのシールドを墓地に置く。
EXライフを自由に付与したい コスト査定は重そう - 15二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:55:25
鬼リリース
コスト○以上のデモニオがアタックする時そのクリーチャーを破壊して手札・墓地からこのクリーチャーを実行する
革命チェンジ、侵略のデモニオ版 - 16二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:31:48
アンブッシュ[文明(X)](相手のターンの終わりに、このカードを[文明(X)]支払って実行してもよい)
水文明がSAにような挙動をさせたいと思って→主人公向けの能力としていけるか…?
ターンを跨ぐから召喚酔いが解ける - 17二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:30:47
- 18二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:23:04
残念ながらバトルゾーン→バトルゾーンだとcipはトリガーしないのだ、バトルゾーン以外に一旦送らないといけない
- 19二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:33:43
入れ替えじゃなくて実行だと鬼リリース同士でループする
- 20二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:36:02
ゼロ進化(このクリーチャーを召喚するとき、このクリーチャーを進化クリーチャーとして扱う)
実用性は知らない - 21二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:37:04
つまるところSAだから強いよ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:41:43
ZERO・バースト
相手がマナを払わずにカードをプレイした時
バトルゾーンにあるこのカードの呪文面を唱えてもよい
これでランデスとかブレインタッチ連発出来たら楽しそうだけど実用性はあるのか…? - 23二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:50:10
メモリアル
山札が残りX枚以下の時に追加効果を得る
例
メモリアル10:自分の山札が10枚以下なら、〜してもよい。
ファイナル・メモリアル
自分の山札が残り1枚の時に追加効果を得る
多分水文明の能力、デュエプレならワンチャン出るかも - 24二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:51:17
呪文面が除去系なら踏み倒しメタになれるかもしれない
- 25二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:55:02
キャノンボールか
- 26二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:00:37
星合体
攻撃終了時スター進化クリーチャの下に置いても良い - 27二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:24:00
ブレイクスルーX (自分のシールドがX枚ブレイクされる時、それらを裏向きのまま山札の下にシャッフルして置いてもよい、そうしたらこのカードを実行する)
例:火、コスト10、ブレイクスルー3
自己ブレイクも多い火が多用しそうな能力、想定では火>自然≫光=闇>水、位の質リソースを稼がない火がもっとも得意で、リソースを回収する水がもっとも苦手
- 28二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:24:37
デコイコイ
このクリーチャーが攻撃された時、攻撃した相手クリーチャー以下のコストを持つカードを一枚、手札からコストを支払わずに実行してもよい。
相手依存の能力は弱いからこれくらい持ってもいいかなって…… - 29二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:30:23
パンドラ流ジェネレート
このクリーチャーが出た時、自分の超次元ゾーンからサイキック・クロスギアをバトルゾーンに出す。 - 30二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:46:42
バズメイクn
このカードのコストを支払う時、追加でnを好きな回数払ってもよい。そうした場合、追加で支払った数バトルゾーンのクリーチャーを選び(バズメイク能力)を与える
バズレンダとダイナモの合わせ技みたいな感じ、ヒロイン系の使用カード枠で自分の仲間もメイクしてパワーアップみたいなイメージ - 31二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:47:14
トランサニティ(X)
このカードを(X)支払って実行してもよい。そうしたら、このカードの→能力は自分の代わりに相手が使う。
メリット効果を相手に使わせるかわりに早期使用できたり、逆にデメリット効果を相手に押し付けたりと1枚で二度美味しいツインパクトみたいなプレイ感を想定
効果の都合上ギョウにちなんで色はアナカラー想定 - 32二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:55:58
P・D・A(パンドラ・ドリフト・アンブッシュ) (X)
このクリーチャーを手札から(X)マナ支払って実行してもよい。そうしたら、このターンの終わりにこのクリーチャーを超次元ゾーンに送る。その後、本来のコストで超次元ゾーンからこのクリーチャーを召喚しても良い。
ワープですはい。 - 33二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:18:26
寄聖(キセイント)
このクリーチャーを手札から(X)マナ支払って場のクリーチャーの下に置いても良い。
寄聖クリーチャーが下に置いてあるクリーチャーはその寄聖クリーチャーの能力も得る。 - 34二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:24:35
- 35二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:10:27
ハンデストライク:このカードが相手のカードの能力によって手札から捨てられる時、かわりにこのカードをコストを支払わずに実行してもよい。