- 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:13:09
- 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:14:54
効果無効はダメステで使えないし場合によるとしか
- 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:15:48
そもそもテキストが違う
魔法罠でも発動無効されたら2枚目使えないのもある - 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:17:15
発動の無効と効果の無効と効果の適用・使用がごっちゃになってるんじゃねそれ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:17:52
- 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:21:18
「発動できない」と「使用できない」の違いとはまた別の話?
- 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:21:26
「~度しか発動できない」と「~度しか使用できない」がある
前者は発動無効にされたらまた使える
後者は発動無効でも無理
魔法罠は前者と後者が混在していて、モンスター効果は全部後者
他にも適用できないとかがあるけど大体はこの2種類
- 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:21:47
最近よく見るカードで分かりやすいのは七皇昇格と時空の七皇とかかな?
- 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:21:49
「1ターンに1度しか 使用/発動 できない」の違いやそれ
モンスターは大抵"使用できない"と書かれてて、「発動を無効」にされても使用は成立しているので再発動不能
魔法罠はだいたい"発動できない"と書かれてて、「発動を無効」にされれば発動が成立していないので再発動可能
「効果の無効」は発動までは成立させるのでいずれも再発動不能にして無効にできる - 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:23:26
遊戯王wiki「モンスター効果の発動を無効にされた場合も1度使用した扱いになる。」って書いてあるけど
例として挙げられてるヴェルズ・サンダーバードが9期前テキストのせいでわからん…
遊戯王カードWiki - カード名を指定した1ターンに1度遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net - 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:24:35
モンスターの効果は原則として全員「使用できない」の方になってるんだよな
- 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:25:10
そうだったのか
ありがとう
結構遊戯王やり込んでたのに初耳だった - 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:26:34
なんでモンスターは原則使用できないなんだろう
やっぱり再度出して悪用されるからか? - 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:26:39
これどっかのタイミングでモンスターの効果は一度しか発動できないと一度しか使用できないが統一されたってことかね
- 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:26:58
- 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:27:23
そんな時のリンクスやMDの全カード新テキストよ 確認したがちゃんと1ターンに1度しか使用できない になってる
- 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:27:34
そもそもモンスターの効果は「カードの発動」に該当しないから
「魔法・罠・モンスターの効果(の発動)を~」って記されてるのは効果の発動に対してだけど「モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を~」って記されてる場合はモンスターの効果の発動と魔法・罠のカードの発動に対応してる
カウンター罠はほとんど後者 - 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:27:49
- 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:29:13
昔に比べてテキストが整理されたとは言えそもそも根本として直感的に分かりづらいフレーズが多いんだよな遊戯王
今となっては常識になってる「時と場合の違い」なんかも説明されただけだと納得しづらいけど「とにかくそういうものだから呑み込め!」で強引に覚えた感ある - 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:29:24
なんかよくわかんねえけどプレイできてるから問題ないぜ
- 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:30:20
- 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:32:13
- 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:32:46
- 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:33:40
発動を無効にされた場合、魔法罠は基本的に墓地に行くから再使用できないけど、モンスターは(場で発動した場合は)場に残るから「発動無効にされたらもう一回使えます!」だと「じゃあ改めて発動するわ」で無効が無意味になるから"使用できない"にしてるのかもしれない
- 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:34:12
- 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:37:19
MDで「度しか発動でき」で調べる感じではマジでマギアしか発動できないのモンスターいないな
あとは一応マルチャミーもいるけどあっちはするターンの制約だからまたちょっと違う気もする - 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:39:33
モンスター効果が2回目発動できず、魔法罠は2回目発動できるのは「昔そういう裁定にしたから」以上の理由は無くて
そこに後付けでテキストの違いをくっつけたって経緯だからそれ自体にはそういうもの、以上の特別な意味合いはない
バランス調整とかそういうのはそのルールを基にした後付け - 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:41:01
- 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:46:11
- 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:50:20
- 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:58:22
俺はそれよりもデッキから破壊にうららが効かねえのが許せねえよ……
お前はデッキから墓地に送るのに対応できる!
こいつはデッキから破壊する!
そこに何の違いもありゃしねえだろうが!!!
まあ十中八九デッキから破壊した結果、墓地に落ちるって処理なんだろうけど納得いかなさすぎる挙動してる - 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:06:01
- 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:11:31
- 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:13:12
- 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:18:04
- 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:18:59
融合はもうそういうモン
ルールに配慮しようとするとまた別のルールに引っかかっちゃう - 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:20:13
- 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:23:11
融合系に関してはKONAMIが頑張って更に新しい書式考えて14期に更新される可能性はある
- 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:25:47
- 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:26:34
- 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:31:13
- 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:33:44
- 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:35:33
コストとかじゃなく発動条件だぞ フリチェでミラフォは打てないみたいなこと
- 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:36:12
- 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:38:05
慣れてくるとテキスト通りの挙動ばかりだし理屈も分かるからクイズみたいで面白いんだけどね
慣れるまでが時間かかるしたまーにテキストじゃ分からないのもあるが - 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:42:18
- 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:46:18
当然セプスロ
理性は受け入れても本能が理解を拒む - 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:46:32
- 49二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:49:25
- 50二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:51:10
そこがまかり通るとメイン1の終わり掛けに攻撃表示モンスター一掃できる無法ミラフォが爆誕してしまう
- 51二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:51:40
そもそも起動効果で魔法コピーして発動タイミング逃す事がそんな無いはず
- 52二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:55:02
- 53二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:55:47
- 54二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:01:33
- 55二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:05:51
発動条件というかコストも踏み倒してしまうせいで使えないカードは存在するけどね(コストを参照するとか宣言して発動とかそういうの)
基本的にメインフェイズのチェーン1でしか使えないカードをコピーする以上そんな変なことにならんよ
- 56二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:14:20
納得してなくともこういうもんだって飲み込んではいる
遊戯王ってそういうゲームだもんな - 57二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:37:56
こういうのってテキスト統一できんのかねこんな無駄に難しくする必要ないと思うんだけど
- 58二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:38:31
モンスターカードってカードの発動って概念がないからカード名ターン1の制約を入れると効果の使用になるんだよね
魔法罠はこのカードは1ターンに1度しか発動できないの制約が書けるんだけど
でもいつかこのカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか適用できないみたいな制約は出そう - 59二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:13:16
- 60二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:16:29
- 61二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:21:35
まぁ「守備表示モンスターにもステの差だけダメージを与える」というテキストを「貫通って用語で統一しろよ」みたいなのはよく見聞きするし
そういう感じで上手く用語統一を考えられないものかなーっていう気持ちは分かる
どうやればいいかの案はいちプレイヤーのオレには一切思いつかないが - 62二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 05:24:20
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=19718&request_locale=ja
マギアって書き方的に発動ターン1なのに裁定的には使用と同じなんだ…(発動無効にされても再発動不可)
ヴェルズサンダーバードもテキストは発動ターン1だけど裁定は使用ターン1だし
他の3体も恐らく同じだろうからモンスターは全て使用ターン1で統一されてると考えて良さそう
- 63二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 05:50:59
- 64二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:14:50
- 65二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:33:19
- 66二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:35:50
- 67二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:58:49
よりによってその画像なのが笑ったけどそういえばそうか ドミナスもだもんな
- 68二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:54:29
魔法にしても速攻魔法に関しちゃ極一部のテーマでしかコピーできないし
- 69二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:57:50
書き方が違うから違うでもう納得してる