- 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:55:31
- 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:59:27
あっ農夫だ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:03:33
4/4/5はまぁ強い
緑はクリーチャーの色 - 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:09:18
剣を鍬に食らいすぎてる話しか知らん
- 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:10:18
冷静に考えるとそのデメリットがちゃんとデメリットとして機能するのって相手の場に飛行とかブロックされないとかそういう効果持ってないデカブツしかいない時しかないんだよな
パワー1〜2くらいなら殴られても大したことないしそもそも攻撃できなかったり攻撃したくない奴に使ってもいい
- 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:10:52
森渡りは…まぁトークンとか適当なのに付与させておこう
- 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:12:07
デメリットがデメリットしてないってのが大きいだろうよい
- 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:28:57
- 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:32:08
アンコモン
セラ天、センギアの吸血鬼にブロックされても耐えるタフ5
シングルシンボル4マナにしては当時は脅威のマナレシオ
緑絡むから3ターンとかに出てくる
デメリットが言う程痛くない
デメリット消すゲドンと好相性
良い筋肉 - 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:36:13
- 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:03:27
- 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:05:16
アーニーゲドンというワードだけ知ってる
- 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:20:29
追放系なろう主人公
- 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:23:37
- 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:26:18
- 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:26:28
- 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:32:24
一部の黒に多い気がするかな
- 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:59:12
だからそいつらは構築の工夫でデメリットが軽減できたりちゃんとデメリットが機能するからその前に勝たなきゃいけなかったりするじゃん
- 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:13:59
- 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:31:50
wikiに書いてあるけどマナクリーチャーみたいなカードや元から回避能力持ってて攻撃通されるようなら意味ないからね
そもそも森を入れてなければデメリットすらないし - 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:33:44
あー
シングルシンボルだからマナファクトから色マナ出してなんとかなるのか - 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:34:22
クリーチャーがシンプルに弱かった時代のカードだからね
ブラストダームなんかもそれ系 - 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:36:35
- 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:38:13
アーボーグなんかも一応デメリット持ちだけどそこまで致命的なデメリットではないよね
- 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:56:32
- 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:20:00
当時は生き物がそもそも弱かったからアーニーと殴り合いをして勝てる生き物がいなかったんや。だいたいテラーぶちこまれるか農場に叩き込まれて相手に生き物がいないって状況のほうが多かったからデメリットがただのインクの染みでコスト比でデカい生き物という扱いだった
- 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:32:17
- 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:37:05
ゲドンとどのフィニッシャーを合わせるかってのも大事だった時代ってのもある
セラ天より着地早く殴り負けないコイツはデメリット打ち消す事とは別に良い相棒だった - 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:13:12
当時を知る人助かる
- 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:20:39
土地を全部壊したり、森を一枚も入れなかったり色々対策できた
そもそも対策しなくても十分に強いカードだった
なお、スレ画には活躍の場は無かったことを付記しておく - 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:02:12
今なら森なしで緑マナの出るファストランドとかあるしな
そもそも今はアーナムジンとか入れるようなクリーチャーの質じゃない?ククク… - 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:38:36
- 33二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:25:43
- 34二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:13:59
ジャッジメントという白と緑に強力なクリーチャーが数多くいたパックに収録されたのが運の尽き
- 35二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:35:10
アーニーって略称、いいな
- 36二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:43:10
アーナム/Erhnamってなんだよって思ったらアナグラムでガーフィールド博士の義弟Hermanからつけられた。らしい
けどソースはどこだ - 37二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:04:49
- 38二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:12:31
あー、確かにライラとかのあとに基本セットで来て霞んでた時期あったな