Dゲイザーセットのくだり最初だけやってすぐになくなるやつかと思ってたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:11:59

    最後までずっとやっててビックリした

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:13:39

    いまさらだけどカイトとかトロン一家みたいな直接目の色が変わる奴ってどうやってるんだろうな
    もしかしてバリアンの技術なのか

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:15:42

    ZEXALは細かい所が律儀

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:27:27

    そういえばあの世界のモンスターってARビジョンで映し出されてるだけで特に実態とかはないんだよね?
    Dゲイザーないと外からじゃ何やってんのか見えないでてことだよね?

    バリアン世界とかアストラル世界の力で見えるようになるとか追加の設定出しても面白かったかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:29:10

    遊馬先生地味に人外枠なのにちゃんと最後までしてるの逆にすごいと思うの

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:29:48

    >>4

    というかそういう設定が追加されるのかと勝手に思ってた

    そういえばバリアンやアストラル世界の住民がDゲイザー使わない理由って説明されたっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:34:35

    1期の頃のゼアルはしてたのにⅡ以降の進化したゼアルは使わないの人外に近づいて行ってる感出てくる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:34:40

    遊馬のDゲイザーセットのバンク5種類くらいあるし、服装違い含めたらもっとあるから力の入れ方すごいよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:42:05

    人外集団なのにDゲイザー付けたビジュアルが判明してる方が多いバリアン七皇
    ドルベとミザエルも最終回後はDゲイザー付けるのかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:49:00

    Dゲイザーセット!は最後までやったけどその後のターゲットロックオン!は早い段階から消えた記憶

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:49:55

    >>7

    初期ゼアルはDゲイザー着けてたけどゼアルⅢはアストラル体とかバリアン体みたいに片目だけの変化になってる

    でもゼアルⅡはDゲイザーないのに両目とも同じ色なのが異質な感じ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:58:12

    Dゲイザーではないけどカイトゴーシュドロワトロン兄弟みたく模様付きの片目変色が一番厨二心に刺さってた
    IVの模様が一番好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:59:57

    遊馬のDゲイザーもデュエルディスクも一般流通してる市販品っぽいのに、人外祭りで最終的に遊馬専用みたいになってるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:04:56

    ライディングデュエルで言うオートパイロットみたいな感じかなとか思ってたら思ったより聴く機会が多かった前口上

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:06:24

    直接生やすシリーズよりガチャガチャって変形してる方が気持ちよくて好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:09:47

    作画良いと言われるZEXALだが
    こういうバンク使いまわしとかでちまちま尺稼いで少しでもリソース集中させる戦略だと当時思った
    デュエルターゲットロックオンの方はすぐ無くなったのもその点で役に立たないからじゃないかと
    自分はむしろその割にはバンクの種類多くて思ったより気合入ってんな…という方向で予想外だったな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:12:33

    ライディングデュエルアクセラレーション!も最後までやるし
    戦いの殿堂に集いしデュエリストたちが!も異世界が舞台になって設定的に不自然じゃなくなるまでずっとやる
    意外と律儀なシリーズ
    スピードデュエルは前口上自体なかったけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:16:21

    >>16

    凌牙がクラゲ先輩から毒喰らった直後のデュエルディスク装着バンクでちゃんと顔に汗書いてたりと細かいよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:21:41

    真月のDゲイザーかっこいいんだよな…
    ベクターの服で付けても似合うと思うけれどその機会はなかった

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:37:59

    Dゲイザーもだけどデュエルディスクも個性あって面白いよね
    こういう所に個性出てるの好きだわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:49:34

    >>17

    デュエルが始まる前のお約束みたいなのがあるとテンション上がるからこういうところで律儀なの正直嬉しい

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:57:41

    >>16

    よく見るとドローバンクの手だけ書き換えたのが他のシーンで使われてるとか割とあって面白いよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:30:06

    Dゲイザーセット!って言われるとデュエル始まるなってテンション上がるので好き
    あとこのガシャンガシャンって感じが変身バンクぽくていい

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:48:28

    >>2

    No.と違って大会の観客も特に驚かず受け入れてたし、実は一般的に知られてる技術なのかもしれない

    Dゲイザーの方が手軽で安いってことでマイナーになってるみたいな感じで

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:53:52

    たぶん紋章とかバリアン世界とかアストラル世界とか関係なく、デュエル中に召喚されたモンスターはARビジョンなんだろう
    でもハートランド作ったDr.フェイカーが持つ異世界由来の謎科学と謎パワーで、No.とか関係なく軽い衝撃自体は発生してる
    だからDゲイザーないと相手が攻撃宣言した瞬間に見えない場所から謎の衝撃波が飛んでくる恐怖が待ってると考えれば、対戦者はバトルフェイズ中にDゲイザー外すのは受け身が取れないので危険なんだろう
    そしてNo.やCXを使用するとダメージの衝撃が更に増すと考えれば、デュエル開始時の「Dゲイザーセット!」のくだりの重要性がかなり高いと言えよう

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:02:33

    >>24

    大会の観客はトロンの素顔を見たときにARすげえって感じだったからAR演出みたいなものだと捉えてる可能性

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:10:46

    アストラル世界やバリアン世界でもAR機能はおろかデュエル中のネットワーク機能も何の問題もなく動作する、地味でもなく派手に凄いテクノロジー

    これなかったら遊馬はエリファスと対話出来なかったし他の一般人組も七皇を足止めできなかったから、ある意味Dr.フェイカー最大の功績

    >>4

    紋章やバリアンが絡むとデュエルのフィールドや進行を飛び越えて現実に影響を及ぼす描写があったから、必ずしも全部AR(架空現実)という訳では無いみたい

    まあ物理干渉のできる精霊とかいるしね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:15:40

    >>16

    バンクのモーションは同じなのに作画は新しく描き下ろされたりしてるのもあってすげー手間かけてるなあってなるよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:17:05

    デュエルターゲット、ロックオン!とかはほぼ省略されるようになったけど最後のアストラル戦はフル尺でやっててそういうの大好きおじさんになった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています