ペンデュラムよくわかんない

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:06:14

    永続魔法になるモンスターならべてスケールに応じたモンスターを手札からズラズラ並べられるってことなんですかね?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:07:21

    こんなことになってるイメージある

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:11:47

    >>2

    回したはいいものの並んだスターヴでタイギャラの魔法1妨害で終わるあれ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:30:16

    レベルが123456789で並んでるとする
    ①スケールがそれぞれ[1][9]のPモンスターを置くと
    [1]{2345678}[9]という感じで[1][9]の間の2~8のレベルのモンスターを手札からメインモンスターゾーンにP召喚できる。
    仮に[4][8]でおいた場合は123[4]{567}[8]9となり5~7のレベルのモンスターのみP召喚できる。
    ②Pモンスターは場から(魔法罠ゾーン含む)離れるとEXデッキに表向きに送られ、①でP召喚する時にEXモンスターゾーンもしくはリンクモンスターのリンク先にのみP召喚できる。

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:32:42

    基本的に魔法効果が内蔵されたモンスター群がペンデュラムと考えればいい。
    練習はEMやイグナイトといったNR系列のペンデュラムを使えばいいと思う。
    実際に動かしてみれば結構面白いよ。

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:36:43

    楽しそうなんだが如何せん難しく見えすぎるんだ
    リンクエクシーズシンクロ融合と違って召喚法1つというより覚えるルール1つ増えてる気分になるからな

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:38:04

    わかりやすくするためにEMにスケール9ください

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:38:21

    それこそドレミコードは割とシンプルなP召喚テーマだよ
    なんか偶数とか奇数とか色々書いてあるけど
    クーリアとキューティアでスケール張って星2から星7を出す
    フィールド魔法張ったりクーリアを覇王門零とかメサイヤに変えると星1から星8まで出せて楽しいし

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:38:37

    スレ画のドレミコードは複雑じゃない方だぞ
    大体キューティア(8)とクーリア(1)を貼って、ドリーミアとグレーシアを出す感じだ

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:39:52

    一応魔法扱いで置かれてるペンデュラムは魔法扱いで永続魔法や速攻魔法の扱いではないから注意だぜ。

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:44:25

    なんか割とよく見るPテーマが初見だと何してるかマジで分からんのもとっつきづらい感じある
    スケール揃えたと思ったら爆発してサーチしまくったり
    スケール爆発して犬が出てきたり魔法連打したり
    アストログラフの主張が強いのは大体共通してるけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:56:07

    うーん、これは展開が小さくまとまったペンデュラムカテゴリを教えなければならないだろうか……
    ダイナミストはシンプルに済むかな?

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:57:31

    一応ソロクリアしてるけどフィーリングでやってるからわかんない

    >>4の時点で宇宙猫

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:01:00

    クリフォート触ったらいいんじゃない?
    安かったはず

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:36:29

    ペンデュラムの仕様自体は分かるんだけど対戦してると何やってんだこいつら…て毎回なってる

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:50:12

    複雑に考えずスケールに書いてある間の星の数のモンスターをP召喚できる
    Pモンスターは破壊されるとEXに送られて再度P召喚出来る
    くらいの認識でいいと思う
    自分もMDから始めたから最初「…?」だったけど使ってるとどんどん楽しくなって色んなPテーマ組んでるし

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:52:32

    ペンデュラムの仕組み自体はわかる
    モンスター効果とペンデュラム効果の両方でぶん回すペンデュラムデッキの動きがわからん

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:54:02

    ペンデュラム召喚はできてもその前後がね……

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:54:40

    やる事はただサーチしてペンデュラムで並べるだけの単純なデッキです
    展開通してください

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:56:32

    >>19

    うるせー!通常モンスターですって顔してサーチしてくんじゃねえ!

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:00:01

    ペンデュラムは『振り子』
    左右のペンデュラムスケールは振り子の『振れ幅』
    振れ幅が広いほど間を通れるモンスターが多いと考えると分かりやすい

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:00:54

    P自身はまぁスケールの間の数値をEXの表向きPも含めて一度に大量に出せるってのはいいんだが
    場のPを割ったり弄りながら手札とEXとデッキをグルグルする奴がいるから何やってんのか分からなくなる…

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:02:01

    イグナイトはこんな盤面作ってターンスキップとかやるから奥が深い

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:04:32

    定期的にペンデュラム??なスレ建つし
    ペンデュラムテーマ総合スレ建ててもいいかもね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています