【お気持ち】MTGの人気がイマイチな理由って

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:06:11

    再録禁止カードの存在と細分化されたフォーマットが主要因なのでは…?
    開発もプレイヤーも昔のカードを扱いづらいというか

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:07:40

    だからあの手この手で似たようなカード出してるし
    再録禁止もしないようにしてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:07:46

    フォーマット分かりづらいのはマジである、後なんとなく高いカードゲームってイメージじゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:08:54

    下手に「資産」として名高いせいでコラボとかのそれこそエントリー要員が高騰するのもキツい

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:09:09

    再録禁止はまさかこんなに長いこと続くと思ってなかった故のムーブなんだろうな
    デュエマみたいに一定期間の再録禁止だったら……

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:09:20

    「人気イマイチだな……」って思ってる人が多いからじゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:11:11

    ゲーム性的にはスレ画が原因だとは思う
    リソース管理って楽しい人には楽しいんだけど…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:11:49

    後は取扱店舗の少なさじゃない?ポケカとかあの辺りってコンビニでも買えるけどMTGって専門店位しか取り扱わんし入り口のハードルが高い

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:14:06

    そのへんはコンビニによる、ポケカとMTGとか遊戯王とMTGとかの組み合わせのコンビニもある

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:15:51

    単に身近なショップで取り扱わないのもある
    通販あるとはいえやっぱりストレージやシングルとかないと

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:17:55

    下手にモダンとか下環境を整備しようとしてるのが裏目に出てるんじゃないかと思ったりする

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:18:59

    >>8

    実はインベイジョンの時やタルキールの時やなんなら最近でもブルームバロウと何度もコンビニ取り扱いチャレンジしたんすよ

    遊戯王デュエマポケカの牙城を毎回崩さずに撤退してる


    一応FFはローソン限定で卸してるらしいけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:20:33

    再録や資産的な面で後から参加しづらいのもあるけど若年層の参加しやすさだとポケカや遊戯王が圧倒的なのもあると思う。
    結局プレイユーザーの資産も時間も有限だから今遊んでる物から新しい物に手を出すのはハードルが高いし紙やDCGへの誘導も日本は他ゲーの方が盛んだし前提が不利すぎる

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:20:36

    後は構築済みじゃない?手に取りやすいデッキがあるってのデカい、デッキ構築するってのもハードル高いし

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:20:48

    >>12

    ブルームバロウのアレは中身が悪いよ

    なんでレア確定じゃないんだよ

    今度出るFFの奴も同じ仕様だったらまた爆死するだけだからせめてそこだけは改善してくれ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:21:10

    これ「イマイチ(北米に次ぐ世界二位)」なのがなんか日本がおかしいだけな気もするんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:22:46

    遊戯王とポケカは思い出がある人いるだろうしなんならデュエマもコロコロ読んでたら知ってるってなるしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:23:15

    >>16

    日本がおかしいだけなのはそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:23:19

    いまいちな理由はいくらでもあるだろプロモーション面と流通面は特に
    それらを取り除けたら人気が出るかはまた別の話だが

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:23:23

    >>17

    MTGにもコロコロに載ってたんですよ…

    デュエマに乗っ取られたけど…

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:25:01

    っていうか割と真面目に「日本にはデュエマがあるから」なのでは…?
    ドラクエあるのにウィザードリィやる層はそら少ないよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:26:03

    >>21

    まぁそうよね、相手ターンに動きたいなら遊戯王で誘発投げるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:27:08

    MTGAやってて紙に興味持ったけど
    ヒストリックが紙のどのフォーマットに相当するのかよくわからないし
    アリーナのデッキ試しに一個晴れる屋で揃えようとしたら
    土地以外で6千円くらい、土地入れたら2万軽く超えてびっくりした

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:28:54

    コレ言ったら怒られるけどシンプルにイラストがきしょい

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:30:34

    パックが高い
    カードが高い理由が強さ
    一番人気フォーマットのEDHとカードゲーマーの相性が悪い
    商品のレアリティとかがややこしい
    これぐらいしか弱みは無いと思ってる
    フォーマットの差はすぐ理解できるだろうしストレスフルなゲーム性も好みの範疇なので

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:31:21

    エキスパンションの三分の一くらいがリミテッド用とかいう初心者はまずやらないルールで使う使い道がないカードで埋まってるから

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:31:35

    >>24

    これはもうアメリカと日本の美的感覚の違いだからしゃーない

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:31:45

    >>25

    遊べる場所が少ない、も追加で

    近くに晴れる屋あれば良いけどそれ以外だと扱ってるショップ全然ない

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:32:30

    美少女が少ない・あっても絵違いでクソ高い(ラノエルとか)もあると思う
    俺は美少女があまり好きじゃない・紅一点だから輝くのであって美少女まみれデッキは微妙…… という性質だからmtgやってるけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:33:03

    アリーナでどのくらい新規増えたんだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:33:31

    >>25

    フォーマットの差もストレスフルなゲーム性も、そりゃあ今のプレイヤーにとってはそれで済ませられるかもしれないけど

    新規には歴としたハードルだろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:34:31

    身も蓋もないけど絵柄では…

  • 33ニ次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:35:56

    MTGの絵柄のどこがキモいと言うんだ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:36:04

    微妙にわかりにくい文体のテキストとか値段とかそもそも国産TCG戦国時代になる前からあんま流行ってなかった時点で

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:36:07

    >>28

    正直、晴れる屋圏内かそうでないかで紙の体験の質は大きく変わる…

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:37:00

    普通に値段だろ
    国内TCGなんて高くても1万あればまともなデッキ組めるけどMTGは下手すりゃ土地だけで飛ぶ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:37:59

    晴れとビクマが強すぎて新規で斬り込もうってショップが現れるのも難しいんだろうな

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:40:44

    >>37

    個人や小規模ショップが入るにはカード種類が増えすぎてるわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:40:59

    遊戯王の存在は無視するとしてもMTGをキャッチーで分かりやすくしたデュエマがあるっての分が悪い

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:42:19

    スタートデッキ買って始めるにしてもフォーマットが多くてな
    スタン分けされてるゲームってだいたいはメインの1つ以外が死に体だからわかりやすくなってるけども

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:45:00

    >>37

    だって鑑定するのにかなり専門の知識必要なんだもん…

    カードラボですら取り扱ってる店全然なかったはず

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:46:15

    導線がないのはでかいやれる場所少ないし初心者向けの情報も少ない
    始めやすいはずのアリーナも初心者にとっては何すれば良いか何組めば良いか分からない

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:46:42

    やろうと思った人が最初に何を買って何をすべきみたいな導線が無い気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:50:57

    絵柄
    値段
    複雑なフォーマット分け
    後ネットコミュニティも何かネガティブな話ばっか聞くわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:51:41

    「ルールや金額がどうたら」とか言うのは人気というより来た人が定着するかどうかの時の話なのよね……

    そのレベルまで行く人がいないのがまず問題

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:52:51

    再録禁止が影響するプレイヤーなんてほぼいないだろとずっと思ってるけど、それでも再録禁止の話題擦るやつが減らないくらいフォーマットやらなんやらについて周知されてないのは問題点なのかな……

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:53:12

    店舗進出を続けてる晴れる屋が粗利率維持しながら売上増やせてるあたり潜在需要自体はあるっぽいんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:53:41

    再録禁止とブラックロータスと1枚しか無い指輪が擦られてるイメージある

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:55:38

    >>45

    フォーマットがややこしい、デッキ高いは始めようとした人が始めるのをやめる大きな理由じゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:55:41

    再録禁止より土地だろ
    ほとんどのデッキに入る必須級カードが当たり枠のレアカードな時点で手が出にくい

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:59:13

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:59:28

    >>46

    そもそもプレイヤーも擦りすぎなんだよ再録禁止とスタン落ち

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:00:22

    >>50

    土地は単色デッキを組ませるようにすれば基本土地だけでもやりくりできるから…… ただ、公式のスターターが2色デッキで、しかも微妙なライフゲインランドで済ませちゃってるんだよなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:09:10

    (カードが高すぎるから)○○は妥協すれば……みたいなワードが出るのはmtgくらいな印象がある

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:13:42

    >>53

    単色にしても無色の値段する土地が入ってくるんだけどね

    今のスタンで言うなら魂石の聖域とか噴水港とか

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:15:32

    再録禁止アレルギーは再録禁止なんて無縁の時代の子達だから…

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:16:27

    >>53

    いっぱいカードあるのに単色しか組めないとかめちゃくちゃ萎えるぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:16:36

    >>55

    噴水港はどんどん値段落ち着いてきてるけど魂石はなぜか右肩上がりでどんどん上がってるな

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:18:19

    >>57

    「安くデッキを組める」と「組みたいデッキが高い」は別にMTGだけの話じゃないんじゃない?

    他のカードゲームだって全てのデッキを1万円以下で組めるわけではないでしょ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:25:21

    >>59

    MTGはその高額カードが単なる多色土地なのが問題なんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:34:52

    そもそも土地って単なる土地カードと言われるほど軽視されるものなの?他のカードゲーマーにとって

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:36:39

    1年で出るセットが多すぎるのも金がかかる要因だよね
    さらに取扱店を減らす要因でもある

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:37:16

    >>61

    デュエマは基本全カードが土地だから気にしなくてもいいし遊戯王とかは召喚権がコストみたいなもんだから別途必要なもんではない

    まぁクリーチャーや呪文みたいなの以外を入れるってのがピンとこない

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:39:00

    >>61

    ポケカでエネルギーカードが一々高かったら誰もやらないと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:41:01

    個人的に気にはなるけど躊躇するのはやっぱり再録禁止カードの存在かな。販売の事情でカードプールが制限されているというのがもう忌避感凄い
    ブラック・ロータスとかってMtGAでも使えないの?

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:41:48

    >>61

    新規カードゲームのリソースは大体デッキ外なんや

    ポケポケですらエネルギーカードは無くなってるんや…

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:50:25

    土地系のカードで特殊土地があるの自体最近だとポケカくらい?

    他は大体オシャレ用の高レアリティだよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:52:25

    mtgしかやってない人には分からないかもしれないが、使いやすいアンタップイン多色土地が全部レアなのは新規参入者にとってかなりのストレスだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 14:57:45

    >>6によるとmtg人気ない説は集団幻覚らしいけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:00:37

    >>66>>67

    ワンピカード初期に+1000以外のドン!カードも出るかと思ったけどそんなことすると調整がクソ複雑になりそうだから今の形で正解だよな。ドン!カードって10枚用意しないといけない代わりにパックに1枚絶対入ってるし結構考えられている

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:13:05

    >>5

    10年以上再録禁止はよくよく考えたら馬鹿じゃねーのと思った

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:22:39

    >>61

    重要視してるからレアなのが問題だって言ってるんだけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:33:00

    土地4枚で万札すっ飛ぶのもありうるゲームはさすがに参入難易度が……
    エースとか優秀な初動とかでそうなるならまだしも土台でそれはなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:37:33

    そもそも日本で売れるようにデュエマが生まれたからしょうがないっつーか…

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:49:04

    再録禁止は統率者が流行らなかったらレガシーとヴィンテーの話でしょ?で済んだんだがなあ

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:51:58

    >>67

    ホロカがエール(ポケカでいうエネルギー)代わりになるカードがちょいちょいあるけどあれは特定のホロメンにしか付けられないからなぁ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:52:48

    再録禁止擦るって言うけど1番ユーザーが多いのが統率者なんだからそりゃ再録禁止について話するだろ
    1枚でいいとはいえ10万前後使うのは流石に憚られるし偽物もめちゃくちゃ多いんだし
    フォーマットたくさんあります!もアリーナでOKなスタン、過疎過疎の過疎パイオニア、モダホラ爆弾のモダンに再録禁止の話になるレガシー、ヴィンテージだからな
    どれも問題抱えてて触りたいと思えるフォーマットがないんだわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:02:12

    >>23

    ヒストリックはアリーナ限定だったり効果変えられた連中のフォーマットだから紙に対応するのはそもそも存在しないぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:08:33

    ぶっちゃけ統率者は管理移った時に再録禁止まとめて殺しとくべきだったと思う

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:13:58

    >>69

    親玉のWotCも日本最大手ショップの晴れる屋も売上を伸ばし続けてるのは事実としてあるから

    それでもなんか漂うこのイマイチ感はなに?ということでは

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:22:06

    YouTubeとかってどんなもんなの?やっぱ晴れる屋とかの一強?

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:30:18

    >>80

    れる屋が上がるのはユーザーの一極集中なだけだとは思うが

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:37:29

    >>67

    最近のってなるとダイソーのイジンデンくらいかなあ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:42:26

    カードゲーム初心者が何かカード始めてみたいってなった時に選ばれる要素がね…こんなゲームがいいって挙げられる要素で他ゲーに対して優位な点あんまなくない?

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:44:07

    インスタントタイミングでニチャりまくれるのはMtG(遊戯王)だけ!!!!!

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:45:54

    再録禁止自体は今更直接的な影響ほとんどないけど、再録禁止なんてやらかすしそれを撤回することもできない企業であるっていう前提はあらゆるプレイヤーに影響あるからな

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:49:53

    >>65

    誰かこれ答えてくれよ。自分で調べたけど


    内部データとしては存在しててイベントで使えることもあったけど所持カードとしての実装はまだらしいな

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:51:36

    >>85

    遊戯王においても手札誘発の存在が嫌だみたいな話は頻繁に出るし、自分のターンにやたらと妨害される、相手のターンにリアルタイムで考えるべきことが多いというのは普通にとっつきづらい要素だと思う。現に他のTCGではほとんど導入してない訳で

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:52:13

    MtGに限らず日本だとトップ4があまりにも強すぎてそれ以外はイマイチなクソカス扱いなんだよな

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:55:13

    >>85

    それがセールスポイントになる人はとっくの昔にMD(遊戯王)かMTGA始めているのでは?ボブは訝しんだ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:55:53

    >>85

    インスタントタイミングでニチャりたい人ならたぶん遊戯王の方がニチャれる(誤解を招く表現)しニチャりたいけど遊戯王ほどのソリティアはちょっと…って層はかなりニッチよなぁ

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:57:15

    バトスピやデジモンカードよりなんか扱い悪い気がする
    売り上げは勝ってるはずなんだけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:58:50

    客単価で誤魔化してるんじゃねーの?

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:21:40

    >>87

    Magic Onlineの方では普通に使える

    デュエマに実装されたのはMagic Online版のイラスト

    MTGアリーナの方は単純にそこら辺の最古のカードの多数が未実装

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:33:56

    個人的には顔役が居ないからな気がする
    遊戯王における「ブルーアイズ/ブラックマジシャン」とかデュエマの「ボルシャック」みたいな主人公ライバルのやってない人でも知ってるみたいな強烈な顔となるカードがないからだと思う
    ブラックロータスはある種そうだけどMTGの顔ってより高額カードの顔って感じだし

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:53:00

    ゲートウォッチがそのポジだったのかね

    でも延々同じ面子ばっかでストーリー的にもカード的にも飽きられてた記憶

    >>95

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:53:54

    >>95

    俺はMTGを触った事もない外の人だけど知ってるカードがロータス、オーコ、エムラクールぐらいだからな

    MTGといえばのカードが無いとは思う


    普通に質問として構築多色デッキだとお値段いくらぐらいするの?

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:54:38

    少し触ってやめた遊戯王民としては
    高い
    土地システムしょうもな
    除去と打ち消しばっか(今はどうなのか知らん)
    イラスト微妙
    高い
    スタン落ちとクリーチャーに固有名詞が無いからカードに愛着持ちにくい
    高い
    と言った印象

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:01:27

    >>96

    強いて言えばシヴ山・・・?

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:08:35

    >>97

    ほい

    最近二週間の上位デッキ

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:13:25

    ほとんどの人はデュエマの下位互換と思ってそう
    実際否定できない

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:14:56

    >>67

    ACGもだね

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:15:37

    まともな構築済みデッキも出せないくせに新規がどうとか語る資格ないよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:16:40

    >>85

    相手ターンに動けると言っても遊戯王の誘発と体感全然違うからなあ

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:17:17

    事故負くらいどんなTCGにも付き物なのに土地事故ってなんであんなしょうもない気分になるんだろう
    何もしてないのにランデスされてるようなものだからか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:20:16

    >>100

    高っか…


    いやまぁ環境デッキなら高いのもわかるけど軒並み高いな…

    なんかバカの値段してるやつもいるけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:20:51

    >>96

    >>99

    ウルザ「あの」


    ……ジジイで人が来るかと言われるとアレなんだけど

    その後の主役もハゲだし

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:21:37

    >>105

    使えないカードを大量に抱えているから実質ハンデスでもあるぞ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:24:33

    >>100

    ごめん俺馬鹿だからわかんないけど日本円で何円くらい?

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:27:36

    >>109

    1ドル147円なので上から


    43320円

    100749円

    511776円

    計測不能

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:27:43

    だいたい150倍しろ

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:29:05

    一番安い1位が4万、一番高い2位が10万はヤバい。デュエマでも高い高い言ってるのにこんなの手を出せないよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:29:20

    これ見てたら遊戯王の最近の構築済みのやさしさがしみてきて涙出る

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:38:29

    >>112

    ちなみに2位のデッキは次の禁止改定で名指しされてるよ

    大枚はたいても大会で調子こいたら規制されるから気を付けてね

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:38:49

    土地問題なんとかしたいならM10とかフィルターみたいな弱すぎではないが環境にあまり影響も与えない程度の土地をスターターで再録しとけばいいのにと思う
    コモン二色とか神殿とかは流石に舐めすぎ

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:42:47

    >>95

    未プレイだった頃の最初に名前を知ったのは甲鱗様だった気がする

    MtGのアイドルだな!

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:45:02

    そういえば悪ふざけを公式でおもちゃにしがちなのに甲麟様だけはずっとノータッチだよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:47:23

    >>113

    一番優しいのは皮肉にもウィザーズ自身なんですよ

    タカラトミー側が頑張ったのかもしれんが

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:49:00

    >>85

    「自分のターンに相手からのアクション飛んでくるのが合わない」と友人が離れていったから、そこら辺の好みとかはマジであるんだらと思う

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:54:22

    傍目からの偏見でいいならカードを買うのとデッキが手出しづらい、対戦相手がいない、なんとなくでルールを知れるものがないが揃ってると思ってる
    ただカードに手を出しづらい以外はMtGアリーナで対戦相手の確保、ルールをなんとなく知れるならちょっと前にすべそれやってたしちょっと手を出そうかは迷った

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:02:06

    MtGおじさんって金銭感覚バグってる上に他所のTCG知らない人多いから他ゲーの特殊レアを見て他所だって同じくらいの値段するんだとかトンチンカンなこと思ってたりするんだよな

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:47:09

    遊戯王の誘発とMTGのインスタントはゲームスピードが違いすぎてあんま似てる感じせんけどなぁ
    MTGのほうはコストもいるしプレイングでケアしやすい感じがするけど遊戯王は手札次第だからあんまプレイしてる感じがしないんだよなぁお祈りしてる気分になる

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:50:36

    >>101

    実際デュエマは誕生経緯からしてMTGver2.0みたいなもんだから上位互換であってくれなきゃ困るわい

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:03:21

    >>95

    MtGやってない俺が知ってるカード、デュエマに輸入されたもの以外だとナドゥかな......

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:35:12

    入口が狭いと言うか何かTCGをやってみたいなって時に他と比較して選ぶ理由がいまいち無い

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:46:50

    何かと言われがちな再録禁止だが、実は93年のリミテッドエディションから99年のウルザズ・デスティニーまでに印刷された一部のレアとアンコモンという非常に狭いカード群でしかないのよね
    当然21世紀以降のカードでは1枚たりとも存在しないし今後増えることも「絶対に」ない
    現在これらのカードが使えるフォーマットはエターナルと統率者及び、それらの亜種のみ
    そしてこれらのフォーマットは基本的には競技的ではないとされている
    ……にも拘らずここまで話題に出やすいのはやっぱり先行イメージが圧倒的に強いんだろうなぁ

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:52:37

    >>126

    そうはいうがそういう前例があるせいでそれ以降のカードについても再録が及び腰になってるのはあるんじゃないか?

    現代のTCGなんて汎用札再録して値段下げるのが当たり前なのに再録しようとするとショップが資産価値が落ちるとか訳わからないいちゃもん付けて来るし一生脚引っ張ってる負の遺産だよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:57:33

    >>127

    ショックランドやフェッチランドをアンコモンとかに落とした場合、リミテッドがどうなるかというのは懸念されてそう

    3色次元でもなければ基本的には2色で組ませたいだろうし

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:59:28

    あーパウパースレに度々書き込んでた人が建てたスレか

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:02:13

    >>128

    リミテと普通のパックわければいいんじゃね

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:03:43

    >>127

    エターナルしか無いようなカードゲームで汎用パーツをいつでも手に入れられるようにするのと

    最新のカードプールでの競技がメインストリームであるカードゲームを比較するのはちょっと違う気もするが……

    まぁでもスタンのカードも高いよね流石にこれはちょっとどうかと思う

    資産に関しては古いカードがそうなるのは寧ろ自然なことじゃない?

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:05:47

    他所を散々貶してきた結果が今なだけだろ

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:08:15

    そもそも日本で生活しててMTGをやりたくなる導線が全くと言っていいほどなくない?

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:09:01

    >>121

    こう言ったらアレなんだけど、MtG専の人って根本的に他のTCGを見下してるイメージある

    「MtGは大人のカードゲーム、他のTCGはこどおじのお遊び」ぐらいに思ってそうと言うか

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:09:17

    >>131

    スタンでも毎度新しくて高いレア土地増やして遊戯王の半分くらい禁止出てしてるしその上落ちたカードの使えるフォーマットが昔の汎用再録しないの始める気にならんよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:10:53

    >>132

    >>134

    これが言いたかったんだろな

    少なくとも俺や周りの人は他を貶したりなんてしてない、貶してる人いたら咎めるし1人以外見た事ない

    だから一部の責任を全体に添加しないでもらいたい

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:14:46

    フォーマットが細分化され過ぎているっていうけど
    構築(スタン/パイオニア/モダン)
    エターナル(レガシー/ヴィンテージ)
    パウパー

    公式が認定してるカード4枚制限/デッキ60枚制限の構築フォーマットはこの6つしかない
    30年以上のカードプールを階級分けするに細分化され過ぎているというのはちょっと言い過ぎな気がするよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:15:39

    >>136

    いや1人目に付く時点でアウトだろ

    一部の責任言っても淘汰しきれてないなら界隈そのものの責任だよ

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:16:07

    土地高いねん

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:17:54

    このスレ自体MTGのネガキャン目的なのか?
    事実だろうとネガキャンは規約違反だ通報しておく

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:18:11

    >>134

    最近のコラボ連打で実質米国産ヴァイスシュヴァルツを自虐的な感じで使ってる人はいるね。(ヴァイスを軽く見てるというよりはMTGの既存の魔法の世界のフレーバーを崩されたのを嘆いてる感じのニュアンスではあったけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:20:23

    >>5

    そのデュエマですら公式の再録禁止期間はとうに撤廃してるからな

    数ヶ月後に即再録とかはあんまり無いけど半年~1年で再録とかは全然あったりするし

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:20:51

    >>131

    ローテがあるポケカでも再録はやってるしローテの代わりにインフレで対応してる遊戯王やデュエマでも年1で再録するパック出してるからそれはただの言い訳でしょ

    古いカードって言うけど需要があるならそれは再録しない理由にはならない

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:22:55

    他のカードゲームが2つか多くて3つぐらいの中で6つもあるならそれは「フォーマット分け細かすぎ」と言われても仕方ないのでは⋯⋯?

    大体新規参入ハードルの話をしてる時に「30年の歴史に対してフォーマット6つは多くない」と主張するのは何かズレてないか

    >>137

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:23:11

    晴れる屋で海外から来た人と軽く話す時とかあるけど「日本はスタンダードがすごい流行ってるね」みたいなことを言う人が多い
    聞くと海外はほぼ統率者ってのはマジっぽいし

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:24:58

    店で扱うには面倒過ぎるんだよな……

    どのフォーマットでどのカードが需要あってってやってると実質晴れる屋みたいな専門店じゃないと対応できなくなる。

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:25:29

    再録禁止含めて資産ゲーの印象ついてたら誰もやらないよ。他TCGでも貧乏人煽りする奴もいるけど貧乏人含めたライト層から取っつきづらければ新規が増えることはない

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:27:30

    世間的にイマイチでも俺は好きだしリアルやあにまん,snsで同好の士と十分交流できて楽しめてるからいいなとおもってる

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:27:59

    >>110

    50万!こんなデッキ一つに50万ってぼったくりやろ!外国の人達は金持ち多いんだな

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:29:13

    >>146

    ただでさえ弾あたりのカード種類多い上に全カードにFoil仕様が存在するから、シングル管理する側はマジで地獄だろうなって思う

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:32:19

    >>137

    30年だろうが1年だろうが100年だろうが細かいものは細かいんじゃあ!他のTCGは10年20年と続けてだいたい2〜3種類くらいなのを考えると倍だぞ倍

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:32:44

    >>117

    本国ではその地位は嵐雲のカラスかヤーグル

    何でなのかは知らないし、同様にあっちも日本の甲鱗が何で・どれくらいそういうのなのか大して知らない筈(全く知らないと言うには8マナ7/6はちょっと多いが)


    >>130

    以前その域にちょっと踏み込んでみたら流通の商品管理資源と客の注目量が有限だったのでリミテが滅びかけたし滅ぼす決断ができなかったから再統合した

    無理

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:33:08

    >>150

    そんだけ一生懸命やって得られる儲けが……って考えるとポケモン、デュエマ、遊戯王、ワンピになるよなぁ

    隙間産業的な部分はブシロ系、バンダイ系のIP物強いしMTGの入る枠がマジでない。

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:34:09

    >>151

    ぶっちゃけパウパーとヴィンテージはそこに並べられても例外感があるから…

    メインストリームはレガシー、モダン、パイオニアのほぼ10年刻みの区切りとスタンダードだよ

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:40:44

    >>143

    でもそれはあくまでも日本のカードゲームの言い分だからね

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:42:02

    >>138

    君のやってるカードゲームはなんだい?

    そのカードゲームには一切そういうこと言う人がいないのか教えてくれよ

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:42:36

    >>155

    そういう態度でいれば日本で流行らないのは当たり前なのでは......?いや散々いわれてる通り日本は流行ってる方なだろうけど

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:43:23

    フォーマットたくさんあるように見えて実際の競技シーンはスタンダードとモダンの2つだし、カジュアルは統率者では
    他のは近場のショップやコミュニティの性質にめちゃくちゃ依存する

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:45:10

    >>155

    この一言で日本で衰退する理由が察せるんだからすごいよね

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:45:36

    >>151

    エターナルは昔のカード持ってる人のまさしく資産ゲーで、パウパーはカジュアルフォーマット上がりのコモン構築なので、実質的な競技フォーマットは3つだけしかもその内1つは死ぬほど流行ってないんだ……

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:47:33

    「フォーマットが複雑」→「そんなに多くないよ(多い)」
    「カードが高い、再録してくれ」→「それは日本の理屈だよね」

    そりゃ流行らんわ

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:48:37

    >>159

    どっちかというと昔よりも流行ってると思うぞ

    再録禁止どころか最新カードにすらアホみたいな値段付いても売れてる訳だし

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:48:43

    海外産ってこともあるんだろうけど良くも悪くも「うちは他とは違うんで」感が界隈からあるorあったわ

    一昔前は「国産TCGと違ってMTGは強いカード出したら即禁止にするような売り逃げはしない」とか言われてたし

    >>122 これも見ようによっては「MTGは遊戯王なんかと違ってお祈りゲーじゃない」とも取れちゃうし

    こういう断絶があったから別タイトルやってる人間の流入が少ないとかあるんかね

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:49:40

    生きてようが死んでようがそれだけの数のフォーマットが「ある」のには変わらないし、何なら「そのフォーマット誰もやってないよw」はさらに新規が入らない理由にしかならないと思う

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:50:14

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:50:36

    >>162

    "日本WotC"は仕事してるってのはよく言われる

    いまだに1ドル110円換算でパック売ってるし、宣伝やイベントもちゃんとやってるし

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:55:42

    >>166

    言われると頑張っているのは分かるんだけどね。

    他のTCGの構築済デッキの完成度や再録の豪華さ(始めやすさ)を見ると全然足りてないのがね…(こればっかりは本国にどうにかして貰わんとどうしようもないけど)

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:56:25

    個人的にMtG気になってる理由は「最古のTCGだからTCG好きとして触れておきたい」なんだが、多分これはニッチな部類だよな(躊躇する理由は>>65)

    普通人が新しいTCG始める理由はカードのビジュアルが気になったからとかだろうけど、散々言われてる通り日本人ウケしないし、キャラクター性でポケカに勝つのは不可能

    ゲーム性はそもそも他のTCGに詳しい人間ではないと関心を持たないし、そのTCGで満足している場合が多い

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:57:30

    実は結構キャラ売りしてるカードであることはあまり外に認知されてない

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:58:42

    >>166

    実際のところ誤訳除けばかなり有能だよね

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:59:25

    >>168

    紙という形にこだわりがないならアリーナからでも全然良いともうよ。


    どんなゲームかを知るだけならそれで十分ではあるから。

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:00:03

    マジックは日本にTCG文化をもたらしたけど経済事情までは関知してないのでしゃあないと言えばしゃあない
    日本人なら日本人向けに作られたもの使う方がそりゃ合ってる

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:03:04

    >>168

    ニッチかな?寧ろこのご時世なら一番メジャーな動機になるんじゃない?

    今の日本で「TCGやったことありません!MTG始めます!」とかなかなかならんでしょ

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:03:07

    >>169

    ウィザーズ君のキャラ売り毎回失敗してるじゃないですか!

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:04:57

    再録禁止が間違いだってのはWotCも分かってるから追加しないんだけど
    元々価格の下落を防ぎ販売店を守るための物と公言してしまった以上
    廃止(再録)すると店に訴えられて莫大な損害賠償を支払う必要が出る可能性があるらしいね
    なんでも金枠(公式大会で使えない)でもヤバかったとか

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:05:28

    >>163

    敷居の高さは未だにあるだろうけど、MTGがデカイ顔してたってよりなんか難しそうで遠慮してたってのは遊戯王から移転した身からすると感じてたかな

    逆に当時他TCGやってて国内じゃマイナーな部類のMTGプレイヤーの雰囲気とかを知ってた人口なんてそんなにいたのかなという疑問がある

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:07:23

    >>175

    30周年のあれでも結構荒れたらしいし向こうの人ってルーズと言うか日本人ほど本物に拘り持ってないんだなって印象的だった。

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:08:21

    30周年の誰得ファングッズにすらいちゃもん付けるのは流石に正気を疑った

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:09:04

    >>177

    いやあれは荒れない方がおかしいだろ

    TCG全体という括りで見ても史上最低レベルと言っていい商品だぞ

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:09:13

    >>174

    キャラ売りしてる割には悪落ちさせたり灯失わせたり殺したりして自分でキャラをダメにしている印象

    その癖困ったらボーラス様に頼る、復活早すぎてお茶吹き出したぞ

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:09:25

    >>168

    再録禁止が躊躇する理由ってのがイマイチよくわからんのだけど、統率者やりたい感じなん?

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:12:46

    とりあえず人口の少ない以外欠陥が少ないパイオニアに構築済みデッキを供給すればいいんじゃないか?
    チャレンジャーデッキみたいなのを

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:12:46

    >>175

    そもそもあっちのショップはでかい顔しすぎなんや

    初心者向け無料配布デッキを配布せずにほしいなら金払えって言ってくるレベルやぞ

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:13:26

    >>177

    本物にこだわり持ってないどころか遊ぶだけならプロキシが普通にまかり通る世界ぞ

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:13:51

    >>171

    アリーナやってみるかぁ。DCGやったら実物も欲しくなる、という導線はあるかもな


    >>173

    確かに


    >>181

    シンプルに高すぎて使えないカードが存在してるって嫌じゃないか?そりゃどんなTCGでも高いカードはあるが基本的にはそれなりの額を出せば皆が同じカードプールで遊べるのが普通な訳で。同じ理由で嫌なのがポケカのトロピカルビーチ(世界大会の景品で数十万円するのに下環境では使用可になっているカード)

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:13:54

    >>179

    日本では値段が設定がおかしいことでよく荒れてたけど

    向こうでは本物のパワー9やデュアランより安くて済むじゃん派とふざけんな!俺のカードの資産価値が下がるだろうが!って荒れる理由が違ったとは聞いた。

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:14:47

    >>186

    ちょうどプロキシがらみで荒れてたタイミングだったらしいし火に油だった

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:15:30

    再録が渋い理由は一応あるぞ
    クロニクルっていうパックで初心者向けに人気の高いカードを再録しまくったら本国ショップにバカほどたたかれて取引中止を脅されたんだ
    そのせいで採録禁止結んだんだよね
    その後も有料再録するたびにそのパックが本国でプレ値で売られて消費者に届かず売り上げも悪くなるようなループになってるし

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:17:29

    >>188

    スパイダーマンのウェルカムデッキをバラで売った方が儲かるからと配布拒否するアメリカさんはよお…

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:18:00

    >>185

    その高すぎるカードたちはヴィンテージっていう昔からやってるお貴族様の限られた遊び方くらいでしか使えないからそもそも嫌と思ったこともないわ(やってる人も場所もほぼ皆無と言っていいし)

    他のメジャーな遊び方やってる身からするとマジで関係なさすぎる話なんだよね

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:18:49

    言うほど流行らせようと思ってないだろ
    重要なのは新規増加より中古カードの資産価値だろ?

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:19:44

    >>191

    そう思ってるショップは少なからずいそうだから怖いんだよなあ

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:20:32

    問題点はポロポロと多種多様に上がるけど
    じゃあそこら辺全部無視すれば他のカードゲームより優れてるのか?と言われるとそこまででも無いのが一番の問題な気はする

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:20:54

    >>191

    末端プレイヤーはむしろプレイヤーを増やしたがってるぞ

    中古カード系の資産価値とかは本国ショップやぞ

    あいつらちょっと前に「初心者にプレゼントしてね!無料で!」って言われたやつを「ほしけりゃ金払いな!」ってやってるんだぞ

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:21:03

    負の面は確かにあるし日本で人気が出てないのもあるが
    それでもMTGを始めてくれた人や興味を持ってくれた人はいるし良いコミュニティも多くあるからMTG全否定はしたくない
    良いところを見ていこうぜ

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:21:17

    やらない理由があるというよりやる理由がない
    絵が可愛い、かっこいいでもない、周りがやってるわけでもない、安いわけでもない

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:21:41

    >>190

    そんなものかぁ

    例えばポケカでは旧裏や殿堂レギュレーションのカードを集めて遊ぶ層もいるし(自分も遊んでいる)、遊戯王やデュエマは基本古いカードでも現行レギュで使えるしその感覚からすると忌避感が凄いんだよな

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:21:46

    最近は新人だ!親切にして囲え!!な人が多いな

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:21:48

    >>193

    何を面白いと思うかなんて人それぞれだしそりゃそうでしょ

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:22:00

    >>195

    10年位前だけど高校生の頃に始めようとしたときめっちゃショップの店員さんに常連さんが相手してくれたしほめて伸ばしてくれたぞ

    お店にいる人たちは初心者に優しい!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています