- 1二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:18:09
- 2二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:19:11
虫眼鏡持参環境になる
- 3二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:20:29
魂の開放とか意外と墓地メタは当時から充実してるのよね
死者蘇生特化型にするとサイド後は厳しいかもな - 4二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:22:01
ヒエラティックテキストの勉強しなくちゃ(使命感)
- 5二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:29:23
当時の蘇生札って死者蘇生とリビデしかないしそいつら規制受けてるしで
ロクに蘇生コンボなんてできなかったろう
たまーに一発ぶちかますロマン砲程度でそんな凶悪でもない - 6二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:31:41
3体生贄揃えるのって当時としてはどうだったんだろう難易度的に
- 7二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:33:11
- 8二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:39:59
- 9二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:43:54
というか初見殺しに特化してる感じ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:45:01
- 11二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:45:11
蘇生札が選り取り見取り&蘇生札のサーチまで効く現代と違って
最上級モンスターの蘇生札なんて蘇生札埋葬リビデの3銃士しかないのがゴッズ終盤くらいまで続いてたような気が
そいつら皆規制受けてるし、精々埋葬がアームズホールでサーチ効くようになったのがGX終盤だしで - 12二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:48:17
神に関してはそもそも「原作効果」ってなんだよって問題がありまして
- 13二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:48:49
魔法で出したターンは不死、1000払ってモンスター除去、自分のライフと場のモンスターリリースして攻撃力アップ
それと3体生け贄召喚したらその分攻撃力アップだっけ主な能力
結局ワンショットするには他にモンスター揃えないといけないのと蘇生札必要なこと考えると言うほど強くはなさそうだな - 14二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:50:54
原作は召喚酔いがあったから速攻が強かったけどocgは召喚酔いないしな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:54:24
- 16二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:57:20
- 17二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:58:53
そもそも原作耐性にしても上級呪文がどれか分からないのでそんな評価できるものでもない
バトルシティルールでプレイヤーやモンスターへの直接攻撃が禁止されていたから倒せなかっただけで禁止扱いされてた原作ライトニングボルテックス相当のサンダーボルトなら普通に倒せそうだし - 18二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:01:45
ヒエラティックテキストを唱えないととコントロール出来ない
神の耐性(最高ランク)
速攻能力
神との融合(融合モンスター扱い?)
持ってる能力が意味不明なんだよね - 19二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:02:18
ギガサイバーとギラザウルスが緩い条件でSSできるし
二重召喚と合わせれば、生贄揃えるのは割と楽なんじゃないか
あとは成金でラーが来ることを祈る - 20二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:03:26
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:04:26
- 22二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:06:06
でも当時の環境で3体生贄そろえるのかなり難しいからなぁ
出したところで超耐性以外はほぼバニラだし(素出しの後更に打点を上げるための生贄揃えるなんて当時ほぼ無理)素出しだとオベリスクオシリスに勝るリターンはほぼない
数さえ揃えればよいオベリスクやオシリスと違ってラーは生贄要員のステータスも高くないといけないし
- 23二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:06:08
原作耐性はオベリスクにひび割れゆく斧効いてるしノリだろうな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:06:17
- 25二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:08:29
そもそも上級呪文の概念って原作の範囲に含んでええんか?
まあどっちでも何が効いて何が効かないのか曖昧なんだが - 26二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:09:17
二重召喚がいつの時代のカードだとお思いで…?
- 27二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:10:28
六芒星の呪縛でも通じるんだからサンダーボルトですぐやられると思うけどな、というか効かないなら禁止にするルール設定するメタ的な意味ないし
- 28二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:14:29
原作だとライフ4000だから下級数枚と自分のライフでワンショット出来てたけど8000になったら蘇生札合わせてワンショットするのキツそう
- 29二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:15:56
- 30二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:24:07
この手のコンボデッキの露払い定番だった神宣とめちゃくちゃ相性悪いのがな
おまけにマジックジャマー全盛期だし - 31二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:25:04
サンボルで相手の神を倒した後に死者蘇生で神を蘇生するだけのゲームになってたかもな
- 32二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:38:38
まぁ出たとしても初期の禁止カードには入らないな
- 33二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:40:23
ゴリラ語の詠唱が遅延行為としてジャッジキルをくらう可能性がある
- 34二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:40:56
効果を考えると
リリースしてリリースしたモンスターの攻撃力の分の効果を得られるとモンスター破壊効果とライフを1にして払った分攻撃力に加える
この3つとカード効果耐性と墓地から蘇生したらそのターンに墓地に送られる効果…必要としたらここら辺?
当時じゃまとめられなさそう - 35二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:22:19