- 1二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:03:28
- 2二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:06:47
- 3二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:11:31
そして「おまえ何でその種別のモンスターになったんや」三羽烏がネオス・ワイズマン、ライトエンド・ドラゴン、ダークエンド・ドラゴンだ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:35:48
ジムのカードだから仕方ない
なんだこのアニメと全然違う効果は… - 5二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:40:48
アニメ版テキスト
星4/地属性/岩石族/攻1300/守1300
このカードは攻撃した場合、ダメージステップ終了時に守備表示になる。
このカードが戦闘でモンスターを破壊した時、
そのモンスターの守備力分の数値をこのカードの守備力に加える
(この効果は相手ターンのエンドフェイズまで続く)。
効果が毛ほども要素のこってない……
※Wiki曰く、攻撃力が下がってるのは激中でライフ計算間違いやらかした結果帳尻合わせする羽目になったからだとか - 6二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:41:23
パキケ(ジム)、ライオウ(漫画版十代)、ネクロバレー(墓守のおっさん)、マクロコスモス(大徳寺先生)とGXのキャラってちょくちょくメタビのガチカード使ってくるよな
- 7二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:51:15
- 8二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:06:17
なんならOCG効果だとジムのデッキと相性悪いんじゃないか?
- 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:10:07
プロもカードを売るため、としか......エアーマン然りプリズマー然り(プリズマーはかなり原型留めてる方)
- 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:14:06
- 11二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:20:54
こいつが恐竜族になるならデッキの型を崩してまで入れる価値はあると思う
ただ恐らく化石調査は規制される - 12二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:40:55
化石調査やミセラが規制されると困るからダメです!(ジュラック使い)
- 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:50:10
大嵐で自分の黄金の邪神像を巻き込んだり悪夢の蜃気楼を相手ターンに非常食で墓地送りしたりOCG的なコンボもあったな
- 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:00:13
- 15二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:02:52
- 16二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:26:05
- 17二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:31:16
いや別に強くはないよ?
単独でキル取るには20体融合素材にする必要あるし
攻撃が通るんなら10〜12体素材にすれば大体キル取れるオーバーでいいんだから
アマゾネスの剣士とか魔法の筒とか奈落とか対策以外でアニメ版フォートレス使うメリットほぼない
むしろそのままだとオーバーとの差別化が難しかったからこそOCGで大幅に効果が変更された可能性がある
- 18二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:53:42
- 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:08:03
- 20二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:34:34
覇王のおかげでATK100下がったという
- 21二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:50:52
こちらこそ勘違いして難癖みたいになってすみません